みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  アドレナリン(2006) 《ネタバレ》 お笑い盛り沢山のブラックコメディアクション! コメディとしては過激なアクション多すぎ、 アクションとしてはお笑いが多すぎ。 ゲラゲラ笑いながら、ヒャッホー!と観るべき映画。[映画館(字幕)] 8点(2015-10-14 03:45:09)《改行有》

2.  アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 《ネタバレ》 まず、マーベルヒーローズを知らないと、よく理解できないところがある。 これは「ヒーロー大集合」までの第1作ではどうにかなったんだけど、本作では「ちょっとした知識」が必要になってしまった。 とりあえず、アイアンマンはわかると思うんだけどね。 しょっちゅうテレビでやってるから。 マイティ・ソーがわかってないとキツイ。マイティ・ソーの世界観がストーリーに深く関わっているから。 なので、『マイティ・ソー』『同 ダーク・ワールド』を見ておきたい。 次に、キャプテン・アメリカも。最初にぶっ潰される敵の正体がわからないから。あと、細々したところで、キャプテンネタが出てくるしw なので、『キャプテン・アメリカ』『同 ウィンター・ソルジャー』も見ておきたい。 ハルクは…… まあ、いいかな。 ガンマ線研究の天才科学者ブルース・バナーは、実験の失敗により「怒りで緑色の巨人ハルクに変身。変身中は記憶が無い」。これだけ覚えておけば十分。 ホーク・アイ…… 弓が得意なオッチャン「人間」。以上。 ブラック・ウィドウ…… 超絶強い女スパイ「人間」。以上。 あと、超絶速いオニーチャンが敵として出てくるけれど、 あの人はクイック・シルバー。 本当は「X-MEN」シリーズのキャラ。X-MENでは、父はマグニートー。『X-MEN: フューチャー&パスト』にも出てくるが、本作とは直接のつながりはなし。 豆知識として知っておけばイイかなw というわけで、なるべく「予習」してから観るのをおすすめしておきます。[映画館(字幕)] 6点(2015-07-18 01:54:10)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

3.  アトランティスのこころ 《ネタバレ》 まず、派手さは一切ありません。「TVムービーか?」ってぐらいに地味です。逆に言えば、ひじょうに手堅く、そして控えめに作られています。これは趣味の問題なのでしょうけれど、私はこの作品が好きですよ。アンソニー・ホプキンスが、手から怪光線出したりするよりもw[インターネット(字幕)] 7点(2014-04-19 02:29:31)

4.  アメイジング・スパイダーマン 《ネタバレ》 前三部作と比べて……    【いいところ】全体のノリが軽くなって、原作に近付いたところ。もう少しコミカルでもイイかも。    【ダメなところ】シナリオの展開がモッサリしている。     【総評】凡作……[DVD(字幕)] 5点(2012-12-28 18:40:11)《改行有》

5.  アベンジャーズ(2012) 《ネタバレ》 昭和のセンスでオリジナル邦題をつけるならば、『オール怪獣大進撃』ならぬ『オールヒーロー大進撃』、または『ヒーロー忠臣蔵』。それ以上でも、それ以下でもない。  ▼これ、元々は2Dで撮影されたものを、ポスプロで3D変換したんだと後で知った。道理で3D効果が弱いはずだ。3D代金を損した…[映画館(字幕)] 7点(2012-09-28 04:05:49)《改行有》

6.  アイアンマン2 《ネタバレ》 私は第1作よりも、こちらを評価しています。第1作よりも、トニーが人間らしくなってるところが一番大きなポイントですね。特に評価するのは、査問委員会や上院議員との絡みなど、スーツが軍事兵器として没収されるかどうかのところ。トニーがスーツを所持し続けるためのエクスキューズが描かれているのが、前作よりも高ポイントの理由です。[映画館(字幕)] 7点(2011-02-27 02:49:24)

7.  アイアンマン 《ネタバレ》 アメコミ原作ですから、堅いこと言わないで肩の力を抜いて楽しみましょうって映画。でも、主役にもうちょっと毒があっても面白いんだけどなぁ。そもそもちょっと壊れた理系ヲタクが主人公なんだから、もうひとひねり欲しいところです。[映画館(字幕)] 6点(2010-07-04 17:35:01)

8.  アバター(2009) 《ネタバレ》 惑星パンドラに人工衛星まで周回させて監視できてるなら、衛星データをつかっての長距離ミサイルで攻撃しないのはなぜ? また地球人が襲来しないという保証がないんだよなぁ… 大佐が悪役として弱い。もっと兇悪じゃないと、最後の戦いでの「ナヴィになったつもりか」の台詞が生きてこない。以上、大ヒット映画だからこそ、ちょっと厳しい視点になりました。[映画館(字幕)] 6点(2010-05-07 05:20:55)

9.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 なんとかウィルスに感染すると、なぜ、ダークシーカーになっちゃうの? ダークシーカーは、なぜダークシーカーを襲わず、普通の人間を襲うの? ダークシーカーは人間しか食べないの? ダークシーカーの超人的な体力は、エネルギー補給が万全じゃないのに維持されるのはなぜ? 一部のダークシーカーが知恵を持ち始め、ダークシーカー社会を構成し始めてるというのは面白かったけど、どうやって仲間同士のコミュニケーションを取っているの? ゾンビ映画なら、ここらへんを曖昧にしていても、オカルトの一言で済ませられる。しかし、SF映画だというなら、ここらへんのエクスキューズを曖昧にしていてはダメ。ウィル・スミスをキャスティングしておきながら、『バタリアン』よりも頭の悪いシナリオになってしまったのは、ここらへんが原因。 【追記】原作小説を読みました。原作では、ゾンビというよりもバンパイアです。なかなか面白い原作でしたよ。[映画館(字幕)] 5点(2008-06-14 03:34:42)(良:3票) 《改行有》

10.  アポロ13 なぜ、これだけのスタッフとキャストという人的資本と、数百億に及ぶバジェットで、こんな作品が出来上がってしまうのか‥‥?3点(2004-02-24 04:00:23)

11.  アフリカの女王 今、見返したなら、そのストーリー展開の遅さにガックリとくるでしょう。しかし、主演2人の演技は永遠に不滅です。5点(2004-02-24 03:53:53)

12.  あぶない週末 休日を母の家で過ごすために、少年が母の恋人と共にシカゴまで旅する姿を描いたロード・ムービー。個人的に好きな作品です。7点(2004-02-24 03:43:49)

13.  アフター・アワーズ 素直に楽しい映画です。笑えます。理不尽さがたまらなくおかしくって、私は好きです。大爆笑を期待しないで観始めれば、得した気分になれること請け合い。6点(2004-02-24 03:33:40)

14.  アビス(1989) よくまとまった作品だとは思うのですが、観てもらいたい! ‥‥というような気持ちにはなかなかなれない。期待せずに、なんとなく観たら、すごく得した気分にはなれますが。キャメロンだからと期待すると、それほどでもないし。6点(2004-02-24 03:31:04)

15.  乱暴者(あばれもの) NYアクターズステューディオが誇る名優マーロン・ブランドの魅力爆発の本作。かのジェームス・ディーンは、本作のブランドに心酔し、その喋り方やファッションを参考に、自分のキャラクターづくりに活かした。ストーリーは、暴走族に乗っ取られた町の一夜。8点(2004-02-24 03:25:09)

16.  アパッチ砦・ブロンクス 小粒だけど良質なアメリカ映画というのは、本作ぐらいまでですかねぇ。その後は大作主義に偏重してしまって‥‥ アメリカにはコップストーリー(警官もの)というジャンルがありまして、『クワイヤ・ボーイズ』や本作が代表です。苦々しい現実の中で奮闘する警官の姿というのは、洋の東西を問わず良いものです。7点(2004-02-24 03:16:56)

17.  アパートの鍵貸します 20世紀最高の出会いがあるとしたら、それはビリー・ワイルダーとジャック・レモンの出会いである。ウェルメイドな職人ワイルダーの緻密な物語の仕立て方と、レモンの洒脱な演技。どちらが欠けても、本作は成立しない。何があっても、この作品だけはリメイクしないでほしいと神に祈るばかりである。9点(2004-02-24 03:06:33)

18.  アニマトリックス 本作を観ると、わかります。マトリックス・シリーズはジャパニメーションからインスパイアされて誕生し、そして、じゃぱ煮メーションがマトリックスすると、はるかにメッセージ性の高い作品を創造できることが。7点(2004-02-24 02:56:06)

19.  アニー・ホール 他の方も書いていらっしゃるように、画面の中の人物が語りかけてきたり、字幕に本音が出たりと、普通の映画じゃありません。柔軟性があるなら、この作品を楽しめます。池袋の文芸座、飯田橋の佳作座、後楽園シネマで何度も何度も繰り返し観たなぁ‥‥8点(2004-02-24 02:53:34)

20.  アナライズ・ミー 本作の笑いのツボは、心理学の知識の有無。臨床心理学の知識があると、ゲラゲラ笑えます。カウンセラー批判もあったりして、アメリカではヒットしたというのがよくわかります。6点(2004-02-24 02:50:09)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS