みんなのシネマレビュー
Kanameさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  カンフー・パンダ 《ネタバレ》 正直期待してなかったけど、、、面白かった! なんかアメリカンな(死語かw)パンダでちょっとちゃらけた兄ちゃん的雰囲気が、意外にもこの作風と世界観にマッチ。コメディに振りすぎず、シリアスにも向きすぎない、いい塩梅で最後まで楽しめたな~。カンフーかっこいいね!俺カンフー好きなんだと再認識しました(笑)。オリジナル英語音声担当の声優はとっても豪華、あのジャッキー・チェンも!でも分かんなかった(苦笑)まぁそんなさりげなさも含みで皆さんとても良い仕事をしていましたね、1点おまけの8点。[インターネット(字幕)] 8点(2020-06-09 05:36:11)

2.  カンサス・シティの爆弾娘 《ネタバレ》 町山智浩氏の解説付きで鑑賞。70年代に流行した ローラーゲームを主題とした作品で ラクエル・ウェルチが中心に話は進んでいきます。このローラーゲームというものなんだけど、やたら暴力的で観てて全然面白くないよねこれ、というのが率直な印象。まぁ今では全く見られなくなったのも分かる気がするなぁ。内容は肝心のローラーゲームはあまり触れず野心家のオーナーとウェルチ扮するKCとの恋愛模様に進んでいき、これまたあんまり面白くない。 同じチームの二人はやたらいがみ合って喧嘩ばかりしてるしね。あ、ジョディ・フォスターが子役で出てます。町山さんも言ってたけどこの娘があんな大物になるなんて誰も予想してなかったでショウネ[CS・衛星(字幕)] 4点(2019-09-04 08:47:20)

3.  かわいい毒草 《ネタバレ》 なんかめちゃくちゃなこと言ってる男によくこの娘は信じてついてくねぇ~。バレそうなんだけど微妙にバレずにことはドンドン悪い方向に向かっていき最後は・・・なかなかショッキングなお話しでしたね。※町山さんの解説付きで鑑賞でしたがとても興味深いお話しでありましたハイ[CS・衛星(字幕)] 6点(2019-06-16 17:17:35)

4.  風とライオン 《ネタバレ》 ショーン・コネリーはとってもかっこいい! ワイルドな風貌が役にあってるなぁ~、でも英語をしゃべる西洋人が種族の長はちと(かなり?)無理があるね(苦笑) お話しの方も何か今一つ(二つ三つぐらい)盛り上がりに欠け正直退屈+とってつけたような軍隊もどうなんでしょ。ということで、の、4点。[CS・衛星(字幕)] 4点(2018-10-03 15:57:05)

5.  カオス(2005) 《ネタバレ》 最初はまぁなかなか。若干(結構?)わざとらしいとこがありつつも面白い。でもステイサムが死んだことになった時点で「ンな訳がない!」と思うよね普通。どう考えてもこのまま終わる訳がないでしょ(苦笑)。で、の、最後の展開。なんかちょっと興ざめ、というか結構ガッカリ。結局、身内である警察の面々も裏切ってるしね、何か後味の悪い終わり方だなこれは。残念デスハイ[CS・衛星(字幕)] 3点(2018-08-29 12:26:23)

6.  怪盗グルーのミニオン危機一発 《ネタバレ》 子供向けに振っているけど楽しい映画だよね。何度か観てくるとミニオンにも慣れてきたし、グルーと三人の子供たちの掛け合いはホノボノしてていいし、笑える場面も多くて相棒のはっちゃけっぷりもなかなか(飛行機からいきなり飛び降りるとかすごすぎw)。まぁグルーもいい人と結婚できてヨカッタヨカッタ[インターネット(吹替)] 5点(2018-08-27 13:32:37)

7.  カウボーイ&エイリアン 《ネタバレ》 なんか惜しい、とても惜しい、、。ダニエル・クレイグとハリソン・フォードというビッグな共演とカウボーイとエイリアン=西部劇とSFという奇天烈だけど超ド直球(苦笑)な組み合わせが、面白くなりそうで、面白いんだけど、なにか足りない、、、そんな一作。いろいろ広げるだけ広げたフロシキをどう収めるのか系のある意味典型的なカタチで、まぁなんとかかんとか収めましたヨカッタヨカッタ 的な感じだよね~。やたら登場人物が多くて混乱気味なお話しの流れだったんだけど、ちょっといい話があるにもかかわらず、なにかうまくいかされてない感があるし、謎の美女の行動にはかなりハテナなところが多いのがやっぱりアレかなぁ、あともう少し肉肉しいヒロインであればなお良かったんですが(スミマセン) まぁとはいえ、ビッグスター二人の共演は見どころ満載+なかなかいい終わり方だった、犬もかわいかったね!  でアリマシタ  [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-04-18 08:42:44)

8.  怪盗グルーのミニオン大脱走 《ネタバレ》 まぁ、あれですよね、あんまし中身のないお話し、でしたね。おまけにミニオン脱走ほぼほぼ話に関係なしだし(苦笑)。まぁお子様向けなんだろうけどもね、でもあんまし子供たちも笑ってなかったから、どんな層に向けてたのか今一つはっきりしませんね。もうちょっと工夫してもらってミニオンたちの活躍?が観たかったなぁ~、の3点。[映画館(吹替)] 3点(2017-08-14 22:22:12)(良:1票)

9.  カリフォルニア・ダウン 《ネタバレ》 自分の家族のみを助ける(自分の職務を忘れ)職権乱用全開な主人公さん。後半思い出したようにちょろっと人助けをしてましたがある意味清い。極限の状況になったらおそらく俺はそうするだろうたぶんきっと。超都合の良い展開がこれでもかと続くけど、災害映画だから仕方ないよね♥ 地震によって豪快に破壊される街並みがスゴイ迫力でゴザイマシタ[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-01-15 00:16:34)(良:1票)

10.  ガントレット 《ネタバレ》 まぁなにかかなり強引なお話しなんだけども、なんだか意外にも面白い。70年代の力技系?映画が好きなのもあるんだろうけど、そんなに撃ちまくらなくてもいいのに~、と思っちゃうほど撃って撃って撃ちまくりな展開はスゴイ。でも家がペシャンコになるってどんだけ撃ってんの(苦笑)。どうもこの撮影では実弾を使ってたり実際の警察官が出ていたりしたらしい…まぁ特殊効果(CG)とかない時代だもんね~今じゃ考えられないね~~。いろいろとスゴイ映画でゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-12-12 09:48:18)

11.  彼女は二挺拳銃 《ネタバレ》 ちょいとぬるめなウェスタンなんだけど、主演のアン・バクスターがイキイキと新人保安官を演じています。基本コメディスタイルで進行していきますが、なんとあのマリリン・モンロー(!)がちょい役で出演しています。特にセリフもない役(確かw)なんですが雰囲気は明らかにほかの人とは違う気が…。そんなところも見どころかと思いますハイ[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-10-04 08:08:02)

12.  華麗なるギャツビー(2013) 《ネタバレ》 長いなー、途中で飽きてきちゃうね。なかなかディカプリオは出てこないし、やたら説明しちゃってるし。何かとても派手で華やかだけど、ただ騒がしいだけな気もする。最新のCGによる1920年代のNYの街並みは良かったかな? こんどレッドフォード版も観てみたいと思いますハイ[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-07-21 07:37:46)

13.  ガルシアの首 《ネタバレ》 荒々しい。人の首取ってこいっつんだものね、それも墓から掘り起こしてだよ。そんな荒っぽい設定でスタートだもんだから、その後の展開もこれまた荒々しくて70年代ニューシネマ?時代らしい。最後もさっさとお金もらって帰ればいいじゃん!(苦笑)とか思ったんだけど、そんな破滅的な男の生き方の美学が描かれていますね。そんな印象でゴザイマス[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-04-17 08:34:53)

14.  カサノバ(1976) 《ネタバレ》 えー、誤解を恐れずあえて言わせて頂けるなら「なんだかよくわかんねー」ですね。正直なところあんまし面白くないんだけど(苦笑)美的センスと音楽的センスのあわせ具合が絶妙でフェリーニさんらしい、かな? ヘンな鳥がピョコピョコ動くとこなんか結構クスクスで(笑)。独特の雰囲気が全開でゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-04-03 16:35:03)

15.  カポーティ 《ネタバレ》 実話ものの重み、フィリップ・シーモア・ホフマンの「葛藤」の表現力の素晴らしさ、まさに数多くの賞受賞も納得の一作。カポーティが5年の歳月をかけて書いた「冷血」。殺人犯が冷血なのか、それとも作家としての虚栄心が冷血だったのか、カポーティの「その後」を考えるととても感慨深いです。とても深く悲しい物語でゴザイマシタ。[DVD(字幕)] 8点(2014-12-29 11:42:14)

16.  悲しみが乾くまで 《ネタバレ》 突然、愛する人を失った悲しみは想像するのもつらい。だから悲しみにくれるハル・ベリーがとてもかわいそう。。。そしてのデル・トロさすが。この監督さんの作品は初めて鑑賞しましたが何か独特のものがありますね。実力者たちの共演は見応え十分でゴザイマシタ[DVD(字幕)] 7点(2014-09-18 10:35:10)

17.  がんばれ!ベアーズ 《ネタバレ》 なんか昔はよくテレビでやってたような本作、相当久しぶりに改めて鑑賞すると、、雑味のある乱暴な編集、はしょったストーリー展開にあれ?こんなんだったっけ?という意外感。あとカメラがやたら近い(笑)。 服装や乗り物(車・バイク・自転車)が70年代してる空気感や、いかにもアメリカ人のこどもしてる出演者がいいよねー(金髪でちょっとおチビで生意気な感じとかw)。そこに、の、ティタム・オニールがよい。絶妙な年齢(撮影当時12.3歳?ぐらい)は間違いなくこの年齢にしかだせないものがあるよね。ふと、レオンのナタリー・ポートマンを思いだしてしまった。 作品全体に漂うちょっとぬるい演出もこの作品の風味に適していてとってもいい感じ。あんまりアメリカの野球事情に詳しくないからあれだけど、少年野球?でもヤンキースとかああいうチームあるんだね?とか思ったり。まさに野球映画の元祖的フォーマットはやっぱりいいですね~勝って終わらないところも良かった! ハイとってもいい映画でゴザイマシタ[DVD(字幕)] 8点(2014-08-06 10:16:06)

18.  顔のないスパイ 《ネタバレ》 やっぱりリチャード・ギア様は甘ーい役のイメージだよねぇ~。だからある意味こういう役(非情なスパイ役)は新しいかも。でもちょっと無理ある設定じゃないのかなこれは。普通に考えたらバレバレな気がしますが(苦笑)。なにかちょっととってつけた感が残念でゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-07-23 07:44:51)

19.  合衆国最後の日 《ネタバレ》 ちょっと乗りきれなかったかな~、全般的に古臭さも強いし。まずあんな「ぬるい」やり方でミサイルサイトを占領できるのが疑問。おまけに仲間をいきなり撃ち殺す!…かなり意味不明。 メンバーの目的が統一されてない急造チームだからな~んか緊迫感がない。バート・ヤングは何にでててもこの人らしい(笑)ちょっと(かなり)大根でこの作風にあってない気が。ミサイルの制御機材のなかにサリンがあるのもかなり謎。後半爆弾(小さな原子爆弾っておいおい)を仕掛ける工作員がコケて警報なるってあんましっしょ。そしてラスト。大統領が撃たれ倒れるが①凄腕スナイパーのくせになにやってんだ②防弾チョッキ着せるでしょ普通は!この当時は無かったのか??。そして最大の謎は大統領にタメ口きいてたあの人は何者なんだ!?  いろいろ書いてしまいましたが面白かったしこのテのものの草分け的本作品に敬意を表して6点[DVD(字幕)] 6点(2014-04-02 08:23:28)

20.  狩人の夜 《ネタバレ》 ロバート・ミッチャムはいい人なイメージがある(個人的に)ので、こんな悪いやつを演じてることにまず意外。詰めが甘い部分がありつつも結構ドキドキする展開は面白い、でも最後はちょっとあららな感じでもったいないかな。独特のカメラワークや構図が印象に残る良作でございマシタ[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-05 09:01:19)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS