みんなのシネマレビュー
omutさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1423
性別
自己紹介 確かに見てるはずの映画なのに、自分のレビューを見てもまるで思い出せないのもたくさん。

基本、楽しませてくれる、幸せにしてくれる映画が好きです。
映画館の雰囲気も部屋でのんびり見るのも甲乙つけがたいです。人と同じ評価はうれしく、違う評価は面白いです。泣かされたり感動したりした映画が特に大好きな映画とは限らないと思いました。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  イノセント・ラブ(2004) 《ネタバレ》 80年代の少女漫画によく見られるゲイとゲイを好きになった女の子の、お互いにとって理想的な生活を描いた映画です。おまけに男性2人はプラトニックを貫き通し、ゲイ好きな女の子は子供まで身ごもります。その手の話を好きな人にはおとぎ話のような話す。そんなラストが見えてしまうストーリーですが飽きさせないのは上手に人物が描けているからだと思います。家族を次々に失い出逢った友人に同性愛すれすれの感情で接する孤独な青年。友人を好きになった自分をクールダウンさせようと都会に出て男遊びをする青年。少し息子を甘やかしがちな気のいい母親。いい男はなんでみんなゲイなのと公言する女性。コリンファレルが苦手なのですが20半ばで童貞の役をおどおど演じているのがおかしいです。BL好きな人が見たら両手放しで喜ぶのではと思いました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-07-02 16:20:41)

2.  E.T. スピルバーグは特に好きではないけど、これは大好きです。ETをかごに乗せて自転車で空をこぐシーンの月のシルエットは最高です。子供の頃、カエルの解剖ができなくて、それでも男かと教師に怒られた遠い昔を思い出しました。8点(2003-08-03 03:34:13)

3.  イースター・パレード 最初の方でアステアがパートナーで恋人だった人の捨てられて、やけっぱち声をかけてしまったジュディガーランドに対してパートナーとして乗り気がしないので、街中で男たちが振り向くようだったら考えてみると難題をぶつけて一緒に歩くシーン。 アステアの前を歩くジュディガーランドを男たちがみんな振り返ってみている。 このシーンだけで7点。 ジュディガーランド大好きになりました。[地上波(字幕)] 7点(2021-05-03 22:16:49)《改行有》

4.  インセプション 飛行機の中で見ました。ストーリーも映像もキャスティングも文句なし。ディカプリオの役柄がセンチメンタルすぎますが、レフの「ソラリス」で提示されて以来、何度となく映画や小説、マンガなどに使われたテーマ、辛い現実で生きるより幸せな夢で生きていたほうが幸せなら、現実逃避でもしかたないのではという選択。やはり泣けてしまいました。[映画館(吹替)] 7点(2010-11-06 22:31:55)

5.  イノセント・ボイス 12歳の戦場 《ネタバレ》 それほど昔のことではないのに、このエルサルバドルの内戦のことを何も知りませんでした。映画で初めて知った遠い国の争い、考えさせられてしまいました。いまも世の中では同じように子供達が争いに巻き込まれている国があることを思うと悲しくなりました。子供達が徴兵を逃れて、それぞれの屋根の上で横になっているシーン。緊迫感のある出来事なのに不思議な静寂を感じました。次々と人が死んでいくのを子供の目を通して見ているようでいて、その子どもをカメラの映像が客観的に描いているようで、うまいなあと感じました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-19 05:12:00)

6.  イン・ハー・シューズ シャーリー・マックレーンはいくつになってもかわいいなあと、ほれぼれと見てしまいました。ストーリー的には少し安直かなと思った部分も多かったけど、こういう映画は好きです。気楽に楽しめました。[試写会(字幕)] 6点(2005-11-30 03:06:45)

7.  イヴの総て 早くもベティー・デイビスが大御所の貫禄でふてぶてしさもかわいいし、ちょっとおつむの足りない可愛いだけの新人女優のモンローも本当にまんまなのか役作りなのか、良い味を出しています。ストーリーは今見ると、ありがちだけどうまく出来ていると思います。6点(2003-09-14 00:47:48)

8.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 シリーズはどれも面白かったけど、どれも似ているので、どれだかわからなくなってます。ペトラのエル・ハズネを観た時に、どの映画だか忘れたけど、インディー・ジョーンズと思ってしまいました。エル・ハズネは中を観てちょっとがっかりでしたが、映画は中の内容をはっきり憶えてません。6点(2003-08-18 11:18:30)

9.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 楽しい映画です。ワクワクドキドキでセットも凝ってます。遊園地むきです。6点(2003-08-06 03:02:22)

10.  イヤー・オブ・ザ・ドラゴン ペントハウスでの映像で、なんて贅沢な!と思いながらも、憧れてしまいました。6点(2003-07-27 03:30:21)

11.  イーストウィックの魔女たち モテモテのニコルソンが傲慢でかわいかったです。シェールもやっぱシェールです。楽しい映画です。6点(2003-07-16 04:20:19)

12.  いまを生きる ずっと面白く見ていたんだけど、ラストのシーンでがっかり。こういう、ラストでみんな拍手して良かったねって映画多すぎてゲンナリです。6点(2003-06-17 04:40:17)

13.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 イーストウッドの映画を面白いと思えたことがないけど今回もしかりでした。二宮和也は「鉄コン」の声優の時はうまいなあと思いましたが、これはまずい。当時の戦争に赴く日本人のイメージを知らない人のキャスティングと言わざるを得ない。他にも重箱の隅をつつきたいところがたくさんあるけど、それでもイーストウッドとしては合格点。[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-27 06:24:19)

14.  妹の恋人 《ネタバレ》 きれいな映像とカメラワーク。アイロンでパンをトーストにするシーンや、2本のフォークにコッペパンを刺して足のようにして遊ぶシーンなど、部分的にはとても好きなのですが、肝心のストーリーがどうでもいいかんじでした。それぞれのキャラが描ききれていないからだと思います。ジュリアン・ムーアは、さすがに上手です。「金魚飼ったこと無いの。恵まれない子供だったの」のセリフ好きです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-03 05:16:14)

15.  イーオン・フラックス(2005) 《ネタバレ》 フランシス・マクドーマンドの使い方もったいないです。いろいろとCGや未来のアイデアが面白かったです。ただアクションシーンは忍者ものですね。木の葉隠れや左近丸の逆さ吊りなど漫画のシーンを思い出しました。ストーリーの粗は考えずに楽しむ映画です。[試写会(字幕)] 5点(2006-03-04 01:44:00)

16.  インシデント 《ネタバレ》 キャンディー・クラークがでるから見るか、と言うくらいの気持ちで見ましたが童貞と処女だと殺されてしまうので乱交するというシチュエーションは情けないです。ただ面白い演技をする俳優とかを見つけたので、ちょっとよかったかなと。予断ですが、童貞だと噂されている、もうすぐ50歳になる知り合いのおじさんが「どうして童貞って見分けをつけられたんだろう」と、ずっと気にしていました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-03 05:09:49)

17.  インソムニア こちらを見てからオリジナルのノルウェー版を見ました。あまりにセリフが同じで芸がないです。こちらの方が空の色がカラッとしていて気持ちがいいです。アル・パチーノは、70年代に彼があきるほど演じた彼ならではの役柄ですね。ヒラリー・スワンクも彼女らしいです。ロビン・ウイリアムスは、悪役でもいい人に見えてしまう。風景が気持ちいいです。ちょっとツイン・ピークスみたい。オリジナル版と同得点くらいです。5点(2003-09-21 23:39:35)

18.  依頼人(1994) スーザン・サランドンはこういう役はぴったり。面白かったけどビデオでもいいかな。5点(2003-08-06 03:00:47)

19.  家(1976) カレン・ブラックのちょっと蓮っ葉な感じが大好きです。この時期、大林の「ハウス」とかもあって、古い家が怖かったです。この頃、ベティ・デイビスも年を取ったなあと思ってみていましたが、八月の鯨を見た時は、まだ若いなあと思ったりしました。5点(2003-08-04 01:05:32)

20.  イージー・ライダー ニューシネマの代表作のひとつと言われているんだけど・・・、Born To Be Wild・・・。なんとなく入れませんでした。5点(2003-07-27 03:46:14)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS