みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  ザ・ヤクザ(1974) 《ネタバレ》 上半身裸で刀姿の高倉健、かっこいいなぁ。アクションシーン、特に終盤のは、とてもいいですよ。指詰めるガイジンは初めて見たな。7点(2003-07-12 00:59:25)

22.  サイコ(1998) あの名作をリメイクだなんて、といろいろ言われた本作ですが、普通に見ればちゃんと面白いと思います。やはりシナリオがすばらしいため、どう撮っても基本的に面白いのでしょう。ですが本作はショットから音楽から、まさにリメイク元に忠実に似せているため、果たしてリメイクては何なんだ?と個人的に考えてしまいました。7点(2003-03-06 00:44:49)

23.  ザ・ビーチ(2000) 正直、今まで見たダニーボイル作品の中では一番面白かったです。いやほんとあんな南国の楽園て憧れます。でもあんな感じで秘密を守って共同生活するのはたぶん僕もできないでしょう。サメにおそわれても助けないようになっちゃなおさらです。それにしてもあのゲームのレオは笑った。7点(2003-02-22 22:57:31)

24.  サベイランス -監視-(2001) 意外と真面目な話ですね。テーマ性がしっかりしてると思います。それでいて、ハラハラするシーンもあったりなんかして、エンターテイメント的にもよくできてる。でもほんと、まさかレイチェルも悪者だったなんてねぇ、、、。7点(2002-11-26 22:51:48)

25.  サイン これ、結構怖かったよ。見せない恐怖。映さない分、何がいるかわからない恐怖、そういうのが実にうまかった。シャマラン監督はヒッチコックに影響されただけあります。独特な緊迫感ありましたし。その監督本人は、前2作はカメオ出演だったのに対し、本作は実に重要な役柄で出てきます。(少し出過ぎな気もしますが、、、)でもなんとなく腑に落ちないラスト。この世に運命はない、、、、うーむ、どうなんでしょうか?それにしてもあの宇宙人、でかい割に弱い!7点(2002-10-01 23:17:27)

26.  サタデー・ナイト・フィーバー ストーリーはどうってことありませんが、なにしろところどころあるダンスシーンがとてもいいです。そして曲がいいです。僕が一番好きなのはオープニングです。ミュージック・クリップの原点みたいなものを感じます。7点(2002-09-18 20:41:45)

27.  サンダーボルト(1974) これってアクション映画というより、コメディ色の方が強いよね?僕としてはヒッチハイクで二人を乗せたイカれた運転手がすごくウケたね。それと、娘さんがやってる時に銃もって入ってくるところもウケた。やっぱりライトフットが死んでしまうことでラストは切ない、なんともいえない余韻で終わるがためにいい映画にしてるってのはあるけど、どうしてライトフットが死んでしまったのかがいまいちわからなかった。でも楽しい作品ではありました。7点(2002-07-08 22:53:09)

28.  サンセット大通り 洒落てるね。軽快なテンポ。とっても知的な脚本。脚本家の話の脚本なんて頭のいい人じゃなきゃ書けないだろうなぁ、、、。余談ですが、ビリー・ワイルダー監督の名言「人を退屈にさせることは罪だ」は、いつも胸にかかげてます。7点(2002-04-29 12:56:10)

29.  最後の誘惑 相当論争を呼んだらしいですねこれ。苦悩葛藤するイエス。正直言って、今の僕にはこの映画がいい作品なのか、悪い作品なのか判断できないです。でも、リズミカルな音楽はよかったし、奇跡シーンの数々は印象的でしたし、やはりスコセッシの映画は力があります。ということで内面を描く、この挑戦的な作品に7点。7点(2002-04-08 19:55:27)

30.  さまよう魂たち なんだかしらんけどパワーがありますよね。たたみかけるような勢いがあります。ハチャメチャで、笑いましたよ。「フル・メタル・ジャケット」にでてた罵声教官がでてきたのにはびっくり!ファンとしては嬉しいですねぇー。生きてる喜びを感じました。ピーター・ジャクソン最高!7点(2002-04-08 19:51:22)

31.  ザ・ロック まぁ悪くはないんだけどね。映像とかもすごいし。でもちょっと過大評価してないか?みなさん。7点(2001-09-01 13:11:36)

32.  ザ・インターネット まぁなかなかよかったです。7点(2001-08-07 23:01:12)

33.  ザ・セル 僕もこういう映画は好きです。なんか相当なインパクトを持って虐待はいけないということを教えられたかんじです。7点(2001-07-29 20:38:15)

34.  サイダーハウス・ルール なんてったって音楽がいいよーー。たーんたたたたーんたんたーん♪7点(2001-07-10 21:51:06)

35.  去り行く男 《ネタバレ》 西部劇の皮を被ったメロドラマというのは言い得て妙ですね(笑)。 配役がとても良いです。優男らしい顔のグレン・フォード。気のいい顔のアーネスト・ボーグナイン。 怒り顔のロッド・スタイガー。キャラに合ってる。 そんなわけで面白かったことは面白かったです。モテ男はつらいよ、てな感じですね。 そんなラストでいいのかとも思いますが。[CS・衛星(字幕)] 6点(2019-09-24 19:04:36)《改行有》

36.  ザ・ローリング・ストーンズ/シャイン・ア・ライト 《ネタバレ》 最初にスコセッシと口論するの面白かったですね。舞台の裏側みたいなの垣間見れて。 そんで昔の映像を時たま挿入しつつ、高画質のライブ映像を堪能するというスタイル。 みんなもうご老体の年齢なはずなのに、なんてパワフルなの![CS・衛星(字幕)] 6点(2017-07-19 20:15:20)《改行有》

37.  サボタージュ(2014) 《ネタバレ》 最初にシュワちゃんがパッと映った瞬間、「うわ~、老けたなぁ~」って。なんかもう、おじいちゃんじゃないですか。ここまでご高齢感が出てると、銃撃戦を乗り越えられるほどの機敏さはさすがに感じられない。いやでも、さすがに銃を撃ってるシーンは様になってますけどね。個人的にサム・ワーシントンとシュワちゃんの共演は見ものでした。でもワーシントン、変なヒゲがついてるだけで顔が別人のように見えますね。なんにせよ、人が殺される様のリアリティにえらくこだわった作品でありました。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-03-04 21:10:09)

38.  サイド・エフェクト 《ネタバレ》 なにげない撮影場所もお洒落に撮るソダーバーグのカメラアングル、相変わらず冴えてましたね。彼は本作が最後の監督作だと言ってるようですが、本当なのでしょうか。もったいないですね。本作は実に小気味いサスペンス映画に仕上がっております。新薬の副作用で担当医が責任を追求されるというところはちょっとひっかかるのですが、ルーニー・マーラの熱演もあり興味深く拝見していると実は、、、、という展開。悪女やん。まさに悪女ですやん。本作の良いところは、その悪女たちがちゃんと成敗されるということ。そのすんなり感が安心出来てカタルシス味わえました。[DVD(字幕)] 6点(2014-03-16 00:07:29)(良:1票)

39.  ザ・マスター 《ネタバレ》 う~、難しいですねぇ、、、。難しいというのは、話が難しいのではなくて、言わんとすることが掴みにくい、という意味です。前作『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』は何から何までよく理解出来たのですが、主役二人の関係が微妙すぎてどうにも最後まで乗れず、、、。いや、主従関係、ある種擬似的な父と息子というものだとは思うんですよ。ドッドはフレディを更正させることを目的として取り込み、フレディはドッドから逃れたい、でも逃れられないみたいな、そういうところを常に揺れ動いてる。そういう父と息子の関係を教祖と飲んだくれで表現してるんだと思うけど、、、でも度々あるあの熱い絡みと抱擁。なにが二人をそういう関係にさせてるのか、う~む。[DVD(字幕)] 6点(2013-10-10 21:45:48)

40.  最終目的地 《ネタバレ》 真田広之が好きで借りてみてみたのですが、 まさかアンソニー・ホプキンスと真田さんが チュッチュし合う映像を見るとは思いませんでした(笑)。 亡き作家の家で暮らす家族は、複雑な関係ではありますが いわゆるブルジョア風な隠居生活をおくっている。 特にアーデンは、寂しさを感じながら生きていたはず。 そんなところに、若いイケメンが現れる。 家族が水面で、主人公の彼はそこに落とされた一滴の水滴。 彼が落とした波紋が、それぞれの生きる道を問い直していく。 主人公の最終目的地はやはりそこだったのですね。 静かで、けれども飽きさせずに興味深く拝見出来ました。[DVD(字幕)] 6点(2013-04-28 22:29:52)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS