みんなのシネマレビュー
タコ太(ぺいぺい)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  斬撃 -ZANGEKI- 《ネタバレ》 セガール・ファンをがっかりさせてしまうような1本。 なんだか新鮮味も何もないゾンビ映画に、セガールさんがゲスト出演してる感じ。しかも、暗い画面で地味なアクションだから、合気道アクションへの期待は完全に裏切られてしまう。 そして、恐ろしいほどに緊張感のない登場人物たちの行動。全くもって感情移入不能。命懸けのはずなのに、滅多やたらと単独行動。狭い院内ですぐにはぐれる。呆れ返って「もう勝手にしなさい!」って言いたくなります。 それから、何という安上がりなセット。同じセットの使いまわしかな?こんなにチープでいいのかしらと心配になるぐらい適当。だいたいからして、なんでデカイ病院なのに出口が1箇所なのか意味不明。 どうやら進化したゾンビらしいけど(途中出て来てあっさりセガールに吹っ飛ばされるマッドサイエンティスト?が解説)、そんなこたぁどうでもいいですよ、この際。 あぁセガールさん、どうして出てしまったの?[DVD(字幕)] 1点(2010-03-14 00:34:44)(笑:1票) 《改行有》

42.  34バレット<OV> 《ネタバレ》 モーガンさん、どうしてこの仕事受けたんでしょ?ってな感じで、実は殆ど活躍しません。 主役は麻薬密売グループのチンピラたち。彼らは決してギャングではなく、それぞれの価値観で生きている若者たち。貧困ゆえに悪に手を染めはするものの、人としての優しさはどこかに残している。犯罪多発都市の片隅で、ある意味一生懸命に生きている彼らにスポットを当て、単に悪党ということではなく、あくまでも人間として描いています。そのあたりは丁寧な作り方の作品ですね。 ただ、やっぱり感情移入は出来ません。やっぱ、他人の迷惑顧みないヤツらだし、麻薬を売りまくってるとんでもないヤツらですから。 罪もない幼児が、一人のチンピラの考えなしに放った弾丸の餌食になってしまう。淡々と進むドラマのクライマックスで起きる悲劇は、まさに現代社会の闇の産物。このあたりが重要なテーマになっています。 もう少し、テンポ良く進められなかったかなぁ… その辺りが少しだけ残念! ちなみに、DVDのジャケットは?? 特殊部隊登場ですか?(出てないって!!) モーガンさんカッコいい!(本編では銃を構えないって!) なにより、DVDジャケット裏のストーリー紹介?(全然違うし!) これで減点はしないけれど、配給元さん、こりゃあんまりだ…[DVD(字幕)] 6点(2009-05-08 00:05:44)《改行有》

43.  30 MILES サンジュウマイル 《ネタバレ》 初めてレンタル屋さんで見かけ、パッケージの絵柄を見つつ手に取った時には「ありがちなヒッチハイクもの」と思って棚に戻し、別の作品の予告編集で見た時には「あれ?ちょっと違うのかな?」とやや興味を持ち、「4本借りたらもう1本は無料」というお店のサービスで背中を押されてとうとう借りた作品。ところがところが、借りて良かった! 舞台劇とも思えるような、男二人の会話のみで魅せる作品。良く出来てます。脚本も構成も良し。 殆どが夜の荒野なので風景なし。登場人物は男二人だけなので尚更殺風景。交わされる会話は子どもじみた口喧嘩の連続。それなのに、少しずつ二人の人生が浮かび上がって来て、最後には運命的にクロスする。なるほど、そう来たか! どう見ても超低予算作品ですし、この後彼がどうなってしまうかいろいろ想像してしまいますけれど、これは間違いなく秀作です。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-06 00:40:10)(良:1票) 《改行有》

44.  サイレント・ボイス<TVM> 《ネタバレ》 悪くはない物語だとは思います。でも、ちょっと浅過ぎ。TVドラマの枠では仕方ないのでしょうけれど、84分もあるのだからもう少し何とかなるのでは? 少女の目に映っていたのは、「あの人たち」なのだから、女医の過去との整合性のみにこだわってしまったのが惜しい。確かに交通事故が切欠で少女は「見える」ようになったのだろうし(それとも元々見えていたのか?そのあたりは表現されていない)、ああいう展開だったのなら、そこを明かさねばならないのも仕方ないけれど、でも、女医の患者と女医の少女時代に共通していたもの、それが少女との対面で呼び覚まされていくところなどなど、やっぱり浅い、浅過ぎる。 まあ雰囲気的には落ち着いていて、出来は悪くはないと思うので6点献上しようかなと思ったけれど、やっぱどうにもイメージのズレが否めないDVDのジャケットがマイナスとなって5点献上です。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-16 06:34:22)《改行有》

45.  ザ・スナイパー(2006) キャスティングの割に、どうにも薄い作品ですね。つまんない!と切って捨てるにはもったいないけれど、どうにも表面的というか深みがない。もう少し背景を描いた方がいいんじゃないだろか? なんだかすぐに記憶から消えてしまいそうな作品だなぁ…[DVD(字幕)] 6点(2008-09-30 01:12:10)《改行有》

46.  ザ・ターゲット(2002) 落ち着いた作りの、安定感のある作品。つまりは、特にこれと言って特筆すべき部分もないという作品?それは少し言い過ぎかな? クリストファー・ランバート扮するヒットマンが、あまりヒットマンらしくない雰囲気だし、デニス・ホッパー扮する悪徳弁護士も、優しいお父さん的過ぎて少し違和感あります。もっと緊張感のある関係性を醸し出していれば、もう少しいい感じになったかもしれません。 とは言え、決してミスキャストとも思えず、淡々とした流れの中にも何故か惹き込まれる雰囲気の作品です。 ちなみに、デニス・ホッパーさんの髪型が最初っから如何にもアレでして、そのアレが何時アレするか、なんていう本編と殆ど関係ないところが気になってしまいます。でも、ちゃんと解決しますから御心配なく![DVD(字幕)] 6点(2008-04-13 00:21:39)《改行有》

47.  ザ・サイン ストーリーは、全く目新しくないです。なんだか一昔前の感じ。ひとつひとつ、あるいは一人ひとりの素材的には、結構面白くなりそうなんだけど、結局上手く結びつけられなかった。惜しいと言うか、何と言うか… 複雑。[DVD(字幕)] 4点(2008-04-06 23:21:29)

48.  サイレントヒル 《ネタバレ》 ゲームの完全映像化ということですけれど、私は肝心のゲームの方をプレイしていないので、あくまでも映画としての評価。 まず第一に長い!長過ぎ!ストーリー的には(決して斬新ではないし、先読み出来てしまうけれど)そこそこ纏まっているし、ゴシックホラー然とした雰囲気は良く出ていると思う。それだけに、もう少しコンパクトに主題を絞って欲しかった。演出も偏っているように思える。全編を通じて何となくムラがあるというか、ところどころ妙に間延びしている感じ。だから、飽きてしまう。そのあたりが、原作がゲームというところなのかも知れないけれど。 そして、ヒロインの軽薄っぷりに辟易。まぁ、ホラーはそうじゃなくっちゃ話が面白くならないのだけれど、それにしても馬鹿馬鹿しい展開が多過ぎ。全く感情移入不能。ここらへんも、やっぱりゲーム故なのか? お約束どおりに始まり、お約束どおりに終わる。終わってみれば「あぁそうですか」って感じ。原作を忘れ、もう少し厚みのある作りにして欲しかった。これだとストレート過ぎ。例えば、闇の世界の住人たちが実体なのか観念なのか? ラストシーン(というか街に入ってからずっと)ローズは生きているのか死んでいるのか? そういったあたりで、もっと謎めいた雰囲気を強くした方が良かったかな? いろいろ考えると、少しだけ残念![DVD(字幕)] 5点(2008-01-07 01:05:08)《改行有》

49.  最‘狂’絶叫計画 ちょっと気晴らししたかったので観てしまった。思ったとおりであって、それ以上でもそれ以下でもない。結構笑えるところはあったと思うけど、もちろん何も残らない。それでいいでしょうね、残っちゃ困るし。 ただひとつ、やっぱホワイトハウスのシーンは不味いんじゃないかな?それとも、敢えてそこまでやっちゃうってのが潔いのか?ん~、やっぱ良くないと思うなぁ…。[DVD(字幕)] 5点(2007-12-04 00:05:10)《改行有》

50.  サブライム -白衣に潜む狂気- 未見の方へ、敢えてネタバレはしませんがひとつだけ注意事項。邦題の副題は全く関係ありませんので無視してください。まぁ確かにそういう側面から観れないこともありませんけれど、制作者の意図する部分としてはいくつかある手段のひとつに過ぎませんので。それからDVDのジャケットも誤解を受けるものだし、作品登録要望にあたって敢えて残しておきましたが、こりゃホラーじゃないですよ。違うと思うなぁ~。。。 そういうマイナス要因が多いことに対して1点おまけの8点献上をさせていただきました。面白いと思いますよ。類似作がありますので、アイディア自体は特に目新しいとは思いませんでしたけれど、対象の捉え方、アプローチの仕方としては過去の作品とは一線を画します。まずは一見されてはいかがでしょう?[DVD(字幕)] 8点(2007-12-02 08:28:11)《改行有》

51.  ザ・シューター/極大射程 《ネタバレ》 原作未読なので、オリジナル作品としての感想をひとこと。 シンプルなストーリー、激しい銃撃戦シーン、銃火器・小物の充実ぶり… 全体として納得の1本です。やっぱりヒーローは不死身じゃなくっちゃね。ちょっとばかり非現実的なところも目につきはするものの、この手の作品でお約束である絶体絶命の危機もなく(あ、冒頭のがそうかもしれない?)、てか、そちらは脇役にお任せ?とにかく、安心して観てられました。あくまでも娯楽作品として、実に面白かったです。 そして、一番の納得は、他の作品ではあんまり観られないことですけれど、正義の象徴である主人公が、怒りのあまり(愛国心のあまり?)悪人たちを抹殺しまくること。特にエンディングは大サービスです。やっぱ正義の味方はこうでなくっちゃ![DVD(字幕)] 8点(2007-09-23 23:04:59)《改行有》

52.  最終絶叫計画4 おバカですね~!見事におバカしてます。これ、アメリカ人には受けるんだろうな~。 正直なところ、多分半分ぐらいしか面白さが理解出来てない気がしますが、それでも楽しいです。そりゃ、厳しいこと言い出せば、あまりに不道徳なシーンの連続(今回は下ネタは控えめなような気がしますが…)ですから、流石に高評価はしづらいところですけれど、大いに笑えるってのも事実。まぁ、こういうのもありってことで甘めの6点献上です。[DVD(字幕)] 6点(2007-09-18 01:29:41)《改行有》

53.  サウンド・オブ・サンダー これ、いつも行くレンタル屋さんで結構借りられてたんですよ。新作のうちからね。ただ、パッケージのあらすじ読んで(予備知識なかったもんで…)、ちょっと危険かなって思ったんで旧作になるまで待ってました。でも、旧作になってからも意外と借りられてて、思いっきり期待して満を持して借りてきたんですよ。それなのに、それなのに… もう、皆さんがいろいろ書いてくれてるから敢えて書くこともないです。あまりに使い古されたストーリー、お約束だらけのご都合主義、確信犯的とも思わされてしまうチープ映像などなど。一体全体、レンタル屋さんでこれを先を競って借りてた人たちは、知ってて借りたんでしょうかね?もう、人を信じないぞ![DVD(字幕)] 4点(2007-01-03 00:48:18)(笑:3票)

54.  サスペクト・ゼロ スピード感のある展開で一気に観ることが出来る作品。スピード感がありすぎて、描き込み方が不十分と言えなくもない作品。素材的には好きですね。決して絵空事とも言えないでしょう。サイコものとして観るも、サイキックものとして観るも、見る者の感性次第というところでしょうか。強いて言うなら、主人公と犯人の心理にもう少し突っ込んで欲しかった。あと30分長くてもいいから。それによってもっと評価が上がるのでは?でも、ワタシ的には見事にツボにハマりました。キャスティングも納得。単純に楽しめました。[DVD(字幕)] 8点(2006-02-15 01:26:45)(良:1票)

55.  ザ・リング2 今回はオリジナルストーリー、しかも中田監督ということでは期待せずにはいられませんでしたが、結果は散々。皆さん仰るとおり、原作のテーマは全く消失、かと言って前作の理解なしには入っていけない世界。これは困った!どう評価していいものやら…? 純粋に続編と言うことなら1点。何故って、テーマに整合性のかけらも無いから。新作として切り離して考えるなら3点ってとこかな?まぁ、ナオミ目当ての私としては、中身はどうでもいいですけどね。変わらぬ美しさに5点献上。甘い? ps:「大丈夫?クルマが凹んでる。」って… ありゃ~大破だよ大破!あれで乗員が無事なわけ無いでしょ!そっちの方がよっぽどホラーだ![DVD(字幕)] 5点(2005-10-30 14:01:30)《改行有》

56.  ザ・サイト/霊界からの依頼人 (TVM) 《ネタバレ》 見始めは「幽霊モノ?驚かすだけの?」って感じですが、見進めていくうちに「あ、違うんだ。」と言うことが解って来ました。予備知識なしで見たものですから… 「シックスセンス」や「アザーズ」に通じる内容ですが、基本的な設定が違うので必ずしも二番煎じとは思いません。ただ、TVのシリーズもの「ジ・アザーズ」(ちなみに個人的にはかなり好きなシリーズです)とは随分と近いのではないかと… まぁ、本作もTVドラマということを考えると、ある意味二番煎じ的かなぁなどとも思えたりして。ただ、模倣とは言いません。どっちの企画が先かも知りませんし。こういうジャンルなのだと割り切ってしまえば、他作品と似てようが似ていまいが楽しめるわけで。あ、話が逸れてますね。この作品について敢えて一言で言えば、非常に良心的な作りって感じでしょうか。うかばれない魂は必ず救われる、悪は必ず滅ぶ。そんな感じの流れで話は進んでいきますから。あまり難しく考えないで観るべき作品ですね。シリーズモノのパイロット版という感じでした。[DVD(字幕)] 6点(2005-06-18 08:21:19)

57.  ザ・ロック ビデオにとって何回も観た作品だし、TV放映のたびに観てしまう作品。今回は観ないぞ、と思いつつクライマックスだけ観てしまった… といっても全体がクライマックスの作品(?)ですから、一度全部観てしまえば次回からはどこから観ても面白いっ!金太郎飴的アクション大作ですね。それにしてもショーン・コネリー素晴らしい!カッコ良過ぎです。007の頃には無かった魅力が爆裂ですね。9点(2005-03-06 09:45:55)

58.  ザ・クラフト 細部はかなり丁寧に作られているオカルト映画だと思います。ただ、全体を通して観ると、今ひとつインパクトに欠ける。それは公開当時に観ていなかった(今回の地上波が初見)からだとも思えるのですが、どうしても中途半端な感が否めません。主人公たちの設定は良い(青春ドラマとしても十分)のだけれど、肝心のストーリー展開がストレート過ぎて面白味に欠ける。説明不足なところも多々あるし、欲張りすぎの感もある。かと言って、上映時間を伸ばせば良いという感じでもないし。エンディングも無難に過ぎた感じがしますね。消化不良の一本でした。4点(2004-12-16 00:52:25)

59.  猿の惑星 小学生だった頃、この作品の記事を当時毎週読み耽っていた「少年マガジン」の巻頭カラー特集で見た覚えがあります。その時の衝撃は、それは大変なものでした。小学生の私にとって何が衝撃?そう、特殊メイクです。当時の常識では考えられないくらいのリアルさ。円谷プロの怪獣モノを熱心に見ていた私の目には、それはまるでホンモノのように映ったものです。(勿論、円谷プロの怪獣達を決して否定などしませんが…) そして映画館での衝撃、原作本を読んでの衝撃、とにかく全てにおいて衝撃的な作品でした。特にラストには唖然として声が出ない思いをしたものです。 そして今、あらためて観てみると… やはり古さは否めません。それは当然です。40年近く経っているんですから。映像、音楽、ストーリー展開…全てに古さを感じます。でも、だからこその凄さを感じます。当時の衝撃が蘇ります。そして何より、面白いです。すごく面白いです。極上のエンターテイメントは、時を越えるんですねぇ。 追伸:地上波初放映の時、日本語吹き替えにあたって、翻訳の方は猿達の一人称に苦労したようです。覚えてらっしゃる方いらっしゃるでしょうか?猿達は自分のことを「おいら」と言ってましたね。(笑)9点(2004-09-25 19:51:46)《改行有》

60.  ザ・ハリケーン(1999) 重いテーマながら、スピーディな展開で一気に観ることが出来ました。少し物足りない感じがしたのは、地上波放送なのでカットされていたんでしょうね。特に、終盤妙に展開が速すぎる感じがしました。 でも、作品としては好きです。実話モノは、それを実話と意識した瞬間から感動が倍増する感じです。改めて、NC版で観たい映画です。 7点(2004-08-10 21:24:38)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS