みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  上海の伯爵夫人 《ネタバレ》 真田さんかっこええなぁ~。画に映える男ってのはやっぱいいですなぁ。レイフ・ファインズもさすがは名優だけあって、盲人の役というのを本当にうまく演じてる。頭の中で思い描いた自らのバーという理想郷を作りたいジャクソンと、真摯な彼に魅かれるソフィア、己の野望を遂行しようとするマツダ。地に足のついた当たり前の幸せを追い求めながらも、時代に翻弄されていく様を描いた作品ですけど、ただ、ちょっと物足りなさを感じますねぇ。もっとお話にぐっとくるものがあればよかったんですが、、、。でも1930年代当時の上海の街並みはすごくよく再現されてましたね。[DVD(字幕)] 6点(2007-08-08 20:28:50)

122.  シン・シティ アメコミをまさにそのまんま映像化したという、モノクロトーンの美しさ際立つ作品。なかなか完成度は高いですぞ。ロドリゲスの渋めの作品&タランティーノ作品の好きな人ならば、こういう作品は大好きなはず。皆さんハマり役というか、とてもいい演技だったんですけど、中でもイライジャ・ウッドは最高ですね。笑いのセンス抜群です。[DVD(字幕)] 6点(2006-07-23 23:03:27)

123.  ジーザス・クライスト・スーパースター 60年代だったか70年代だったか、アメリカの若者の間で「ちくしょう!」「くそったれ!」ていう汚い言葉を「ジーザスクライスト!」と言って表現するのが流行ってたんですね。反対の言葉で言って相手にショックを与える。この映画はそういうノリに近いですね。キリストの描き方、聖書をロックで料理する。観る者にショックを与える、、、。6点(2004-07-27 02:39:30)

124.  シモーヌ アンドリュー・ニコルという人は、すごくまじめな人なんだなと思った。いつものことながらCGの女優をでっちあげるアイデアはいいけど、ただそのアイデアだけで勝負してる感がある。映像もスタイリッシュなんだけど、シモーヌがいくらなんでもばれなさすぎという気がしないでもない。虚構と現実の区別は、今後ますます暖味になるだろうから、問題提起としては良かった。6点(2003-10-06 21:41:24)

125.  ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密 いやー、生まれて初めて(遊園地以外で)3D映画というものを見ましたよー。こんな日に限って眼鏡かけていったもんで、眼鏡の上に眼鏡かけてちょっとたいへんだったよ、、、、。ほんとに浮き出てる!うわー、すげぇー、とか言いながら見てました。キャメロンさんが、一つの画面に近いものと遠いものを意図的に入れて3D感を体験させようとしてるのがわかります。これからは3Dの時代ですね、うんうん。ちなみに内容の方はだいたい予想通りで、探査ロボットを救出するシーンなんて、あんまりタイタニックと関係ないんじゃ?と思ったりしたんだけど、でもその探査ロボットが細い光ファイバーでつながれてるのはなんだかちょっと驚きだった。45分と短かったですけど、記念的な映画になったので、6点差し上げます。 6点(2003-09-02 23:57:18)

126.  シリアル・ママ キャスリーン・ターナーがすばらしいね。実にはまり役だった。お股開きがよかったな。なかなか笑えたよ。6点(2003-07-14 01:32:46)

127.  白い肌の異常な夜 あの螺旋階段から落ちた時はすごかったなぁ。その後の足切断シーン、見ててすっごい力はいっちゃったよ、、、、。何が言いたかったのかよくわかりませんが、かなりの異色作であることは間違いないでしょう。6点(2003-06-10 22:27:33)

128.  白い恐怖(1945) なんか話に無理があるような、、、と思いながらも、夢のシーンは幻想的でよいと思った。あのシーンって、画家のサルバドール・ダリが演出してるみたいですね。6点(2003-04-10 00:54:17)

129.  ショート・サーキット 落雷によって感情を持つようになるというなんとも安易な展開で、やっていることは「E・T」そのままだが、それでもナンバー5の愛らしいキャラのおかげで、ほのぼのして、笑える娯楽作品になっていた。バダム作品の本作の中で、同じバダム作品の「サタデーナイトフィーバー」が出てきてナンバー5が踊るシーンなんてなぜか笑えた。6点(2003-04-08 23:48:55)

130.  ジム・キャリーINハイ・ストラング オーデカークの徹底した文句台詞は確かに笑えます。中でもハマグリくんはかなりウケました。6点(2003-04-05 00:37:10)

131.  13日の金曜日PART2 《ネタバレ》 最後、犬を出してほっとさせといて後ろからバッとジェイソンがくる。6点(2003-03-29 22:38:25)

132.  13日の金曜日PART3 終盤の彼女がジェイソンから逃げるシーンははらはらしたんだけど、それまでがつまらんかったです。6点(2003-03-29 00:38:56)

133.  死と処女(おとめ) ごく平均的な娯楽作品といった感じです。正直、あんまりポランスキーさんらしくないと思いました。でもシガニー・ウィバーはなかなかの演技です。6点(2003-02-09 00:27:58)

134.  シュレック たしかにいい意味でディズニーをばかにしたような内容ですが、そればかりでストーリーが物足りなく、注意力を保たせるだけの力がなかった。映像は、いやはやCGアニメも進歩したなあという印象。風に揺れる草木、水の動きなど、とてもよかった。6点(2002-10-30 01:19:33)

135.  新・猿の惑星 前2作は、猿の世界に人間が、という設定だったから、その設定自体ですごく面白かったと思うんだけど、これはその逆で、人間の世界に猿がやってくるという、なんか普通になってしまったなと思っちゃうんだけど、でもこれはこれでよかったと思うよ。なんせ前作があの終わり方だからこうするしかないだろうし、一応逃走劇のサスペンスにちゃんと仕上がってると思う。6点(2002-08-21 12:30:12)

136.  死霊のはらわたII 1よりは怖くないが、その分笑いの要素が多い。話自体は1のネタを幾度となく使っているのだが、あのラストはあまりにも、、、、。6点(2002-08-18 00:39:40)

137.  シン・レッド・ライン 確かに退屈といえば退屈だけど、、、、。神へのアプローチかなんかですかね、、、、全ては一人の男なのか、、、、君と僕は同じなのか、、、、、。貴様は、、、、貴様は死ぬんだよ、、、、貴様も死ぬんだよ、、、、。6点(2002-08-05 11:22:07)

138.  シー・デビル(1989) 当然ながら、メリル・ストリープとブサイクの嫁さんとの対比がいい。こういう皮肉めいた、コケにしたみたいなコメディ好きです。もっと徹底的にやってもよかったですね。こういった映画を選び、こういった役柄を演じるメリルはある意味感心させられる。6点(2002-03-04 08:13:28)

139.  ジャンヌ・ダルク(1999) この映画を観る限りでは、ジャンヌ・ダルクはただの気狂い女に見える。要するに神と言ってたのは実は自分自身の葛藤だったと言いたいのだろうか。彼女にしか見えない映像も、もう少しうまい映像表現ができたと思う。でっかい鉄球で建物壊したり人を飛ばしたりするシーンはよかった。ジャンヌは処女だったか、、、印象には残ったので6点。6点(2002-02-02 08:47:24)

140.  ジュニア まあまあよかった。ただ、今はほとんど覚えてない。6点(2001-09-06 01:25:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS