みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ショコラ(2000) 《ネタバレ》 小さな村だと、異文化を排除しようとする力は、必然的に生まれてくる。レノ伯爵がバリアとしての象徴となってはいるが、きっとこれは自然現象として発生する仕組みなんだろうと思う。小さな村でなくても、日常的に私達が暮らしてる世界でも、良くあること。学校だったり、職場だったり、家族だったり。村も不完全だったけど、ヴィアンヌも、人間として不完全な部分もある。勿論、見ている私達も同様だ。それを全て踏まえても、ヴィアンヌの人間性から学ぶべきことは、沢山ある。俳優、演出、音楽、脚本、全てが混ざり合い、完璧な状態で仕上がっている。まるでヴィアンヌの作るチョコのようだ。[DVD(字幕)] 9点(2010-08-06 19:46:24)

2.  十二人の怒れる男(1957) スピード感が良いですね。まるでミステリ小説の終盤に、探偵が犯人に詭弁でまくしたててるような、そんな勢いで全編美味しいシーンの連続で凝縮されてる感じがしました。話が逆転していく様は見ていて爽快。実に面白い。9点(2003-12-13 04:42:48)

3.  シャイニング(1980) この映画は好きで何度も見てます。外国のミステリ小説家によくある不思議能力系のじと~っとした話は好きなので、この作品も好きです。サブリミナル的なカットの挿入や絨毯を這うカメラワークなどいいです。ジェイソンやスクリーム等の直球ホラーも好きですが、人が狂っていく様がホラーというのもいいですね。9点(2003-10-28 20:16:57)

4.  死霊のえじき 《ネタバレ》 純粋に肉を求めるゾンビよりも、欲望にまみれ自己中心的になった人間の方が、醜い。見た目とかではなく、存在自体が醜い。昨今のスタイリッシュなゾンビは好きではない。やっぱりこの映画のような愛嬌のあるゾンビはいい。[DVD(字幕)] 8点(2014-06-23 14:01:56)

5.  情婦 《ネタバレ》 一時も退屈さを感じさせない、言葉の応酬。ジョーク混じりの軽々しい場面と、役者の迫真の演技が見事に調和しています。法廷弁護士の古タヌキと一緒に騙されるこの感覚は、一見の価値ありです。[DVD(字幕)] 8点(2009-01-20 20:01:59)

6.  死霊のはらわたII 大好きな映画で何回も見てます。スピード感、バカバカしさが抜群に良いです。今まで見てきたホラーの中で一番好き。スプラッターが嫌いな人にも是非見て欲しい作品。8点(2003-12-07 23:31:48)

7.  ショーシャンクの空に 内容はうっすら覚えていましたが見たくなったので再度見直しました。自由って何なんだろうと考えさせられます。時として希望にも絶望にもなるんですね。・・・『時間は欲しいけど いざ自由って言われると 何していいか分からない 命令されたい縛られたい 自由が苦手な 切な~い人間♪』(ラーメンズのコント‘プーチンとマーチン’より) 8点(2003-11-27 20:14:28)

8.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 サメがでか過ぎる。市長と市民の板挟みになっている署長(主役)が可哀想でした。息子をサメに喰われた母親が、署長に八つ当たりビンタをして、その夜ショックで茫然と酒を飲む署長の表情と言ったら・・・。署長頑張ってたよ。後半は、巨大人喰いサメとオヤジ3人のガチンコ対決。インディー・ジョーンズのような高揚感があり、ちょっとした冒険活劇で、ハラハラドキドキしました。最後にサメをしとめたのは、猛者の船長でも、海洋学者でもなく、へっぴり腰の署長。お手柄です。[DVD(字幕)] 7点(2010-01-19 19:06:49)

9.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 子供達が無事逃げ延び、空腹を満たすために食事してる最中に、恐竜が子供を標的に食事しようとしてくる・・・。生物学的上位を競ってるかのような、人間vs恐竜のデッドヒートはスリル満点です。劇場で見た時は、兎に角圧倒されっぱなしでした。改めて見直してみても、シナリオがしっかりとしているので楽しめました。今見ると、グラフィック面に若干の見劣りがありますが、殆ど気になりません。[DVD(字幕)] 7点(2009-10-09 18:18:24)

10.  シャレード(1963) 《ネタバレ》 いや~ まんまと騙され続けました。参りました。なかなかにして面白かったです。それにしてもオードリー・ヘプバーンが素敵過ぎ!あんな女性に迫られる役どころだったケイリー・グラントがとても羨ましい・・・。[DVD(字幕)] 7点(2009-08-21 23:19:49)

11.  ジョンQ-最後の決断- 《ネタバレ》 息子の命が助かって、本当に良かった・・・。助からない結末はヤダなぁと思いながら見てたので、安心しました。しかし、いくら息子を助けたいからといって、病院をジャックしちゃダメでしょう。あまりにも自己中心的・短絡的すぎる。でも、これが追い詰められた低所得者の末路なんだろうな。妙にリアル。全てにおいて、倫理上正しい方向を選択することが、最善の結果になるとは限りません。ジョンQは恐らく数年の服役が代償となって、代わりに息子の命が救えたわけだから、病院ジャックした甲斐があったと思います。何も行動しなかったらきっと助からなかったでしょう。良いことも悪いこともする人間らしいといえばらしいジョンQですが、私は、病院の外にいた野次馬たちのように、ジョンQをヒーロー扱いすることは出来ないです・・・。どうしても、どんな理由があっても、やっぱり病院をジャックするとか銃で脅すとか、その選択肢は私にはありません。[DVD(字幕)] 7点(2009-08-04 15:44:35)(良:1票)

12.  死霊のしたたり2 もったいない。実にもったいない。終盤盛り上がれるだけのネタを十分用意しておいて、土砂崩れでバイバイはないでしょう。煮え切らなさが残る。だからといって、箸にも棒にも掛からないってわけではなく、面白いことは確か。このシリーズ(というかウェスト君)には特殊な勢いがあって好き。核兵器を作る人ってウェスト君のような人種だろうな。反面、女たらしで心がコロコロ変わる中途半端野郎のダンは見ててイラつく。7点(2004-06-05 02:00:56)(良:1票)

13.  ジャイアンツ 序盤の急な展開に戸惑ったけど、こういうテンポなのかと納得し始めてるうちにトントンと話が進んで行きました。やけに淡々と長い映画だけども、夫婦・家族・名誉・人種など、色々な内容が詰まっていて退屈しませんでした。出てくる女性がみんな綺麗でした。勿論男優もかっこいいです。7点(2004-01-16 17:21:41)

14.  シンドラーのリスト 《ネタバレ》 大変長丁場な映画です。途中眠くなったので寝て、2回に分けて見ました。見ているうちに、段々胸クソが悪くなってきました。見るのが辛い場面が多々あるので、この映画をもう一度見たいとは思いません。平和ボケしている私は、なぜユダヤ人が迫害を受けたのかとか、まずその歴史が無知です。それでも「ナチスはこんな酷いことをしていたんだな」というのが伝わってきました。ただ、それは道徳的に見ていて嫌悪感があるだけかもしれません・・・。戦争は、戦争中は善悪が良く分からないし。戦後になって善悪の判別が付きますからね。オスカー・シンドラーの功績は、尊敬します。[DVD(字幕)] 6点(2009-01-31 02:26:16)

15.  シザーハンズ 《ネタバレ》 家や洋服などがカラフルで、おとぎ話の中の話だと思えて見ることができました。でも何でエドワードを作った人は、手をわざわざハサミにして作ったんでしょうね。まずそのありえない発想に感服します。ジョニー・デップは役になりきっていて感心しました。後半、エドワードとキムが急速に惹かれあうので、その展開にはどうもついていけませんでした。[DVD(字幕)] 6点(2009-01-30 15:51:46)

16.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 カラフル・ポップ・キュート・クール。ごちゃごちゃし過ぎない様に、引き算もしてる所に好感が持てる映画。ヴィレッジ・ヴァンガードの店内のようなジュノの部屋や、ソニック・ユースだとかダリオ・アルジェントだとか、ややサブカル寄りな所も好感が持てます。一番クールだったのはジュノのお父さん。ラストはしんみりとハッピーな感じで良かったです。ただ、題材を軽薄に捉え過ぎてる印象が・・・。オシャレ重視にしてオシャレ気取りでいいのかなぁ~って、モヤモヤしてしまいました。ジュノは可愛かったけど、我儘と暴言が過ぎるんで、イタい子にも見えますw[DVD(字幕)] 6点(2008-11-25 01:04:49)

17.  シューテム・アップ 《ネタバレ》 暴力と下品に満ちた、男臭い映画。銃を撃ちまくり人を殺しまくる主人公は、無茶苦茶強い。笑える痛快なシーンが多数。残虐シーンの連発なので爽快ではないが、スピード感のあるジェットコースター映画。親は子供にこういう映画を見させないように注意。[DVD(字幕)] 6点(2008-10-24 21:33:58)

18.  17歳のカルテ その人間が正常か異常かを判断するのは所詮人間。いくら診断結果が正常でも"悪"な人間もいるし、異常と診断されても心は澄んでる人だっている。異常と診断される人というのは、自分を騙す能力がなくて剥き出しにしてしまっているだけなんだと思う。リサのカリスマ性というのも、「自分は正直なんだ!」とリサが自分を騙し思い込ませ形成された、「悪役」という性格から成り立っている。自分に正直であることは立派だし潔いし魅力的なんだけど、社会との関係を保つには自分を騙して自分を演じて自分を作り上げる能力が必要になってくる。そう考えると、どうも腑に落ちない世の中なんだけど、まぁそんなに悪いことばかりでもない。騙し合い(自分、他人含めて)を楽しんじゃったもんが勝ちだ。6点(2004-06-20 20:47:54)(良:1票)

19.  シャンハイ・ナイト ストーリーはかなり軽いです。でもこういった映画はストーリーの綿密さがメインではなくエンターテイメント性が重視なので、そこを考えると、分かり易くまとまった内容だと思います。ジャッキー・チェンとファン・ウォンのアクションが良かったです。特にファン・ウォンは可愛いしアクションも良いし言うことないです。勿論ジャッキー・チェンのアクションも安心して楽しめました。登場人物にオマケの設定をするのはやり過ぎると興醒めするけど、このくらいなら許せる範囲です。6点(2004-02-26 18:35:22)

20.  死霊のはらわた(1981) 死霊の一匹一匹が実に良く出来てると思います。ウガウガとかアガアガとかアヒャアヒャ言ってるのが怖くもあり面白くもあり。でももっと強くしぶとくあって欲しかったです。先に2を見てしまったので物足りなさを感じてしまったのが残念。6点(2003-11-25 17:28:59)(笑:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS