みんなのシネマレビュー
なたねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1186
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  スピード2 《ネタバレ》 タンカーとの激突を人智を尽くして回避するものの、港の街に突き当たるにあたっては神様にすがる(というか、成り行きにまかす)というところはすごく好きです。みんな求めていた街を走る大型客船を見せたのだと思ってます。しかし、ラストの彼がアレしてタンカー爆発は、さっきまでのアレックスの頑張りをこんな簡単に無駄にしていいの、とすっかり残念な気持ちになってしましました。[インターネット(字幕)] 6点(2023-12-06 19:57:27)

2.  スミス都へ行く 《ネタバレ》 シンデレラストーリーなのだから。もう少し甘ったるくて良かったんじゃないでしょうか。テーラーが新聞少年に手を出したところで、ちょっと冷めてしまいました。最後はペイン議員が唐突に、お話のすべてを持っていってしまったかんじです。そんな上タマだとは思えません。彼が口を割る以外に勝ち目がなかったわけですが、うっかり口を滑らせるようなのがよかったな。議長がときどきいたずらっぽく笑うシーンが好きでした。たぶん、議長は法案そのものになんか興味がなくって、とにかく議場が面白くなるのが好みみたいです。[DVD(字幕)] 6点(2019-10-04 22:31:22)

3.  スリーデイズ 《ネタバレ》 この映画のキモは、2年制大学の教師が、誰にも打ち明けずに計画を練り上げていく「孤独」。本をつてに、ネットを頼りに、街を行き当たりバッタリに(身分証明探し)。「あんたは 必死すぎる。きっとしくじるぞ」。確かに。オレって、こんな馬鹿なことやってる、ってぐらいに余裕のある(自分を客観視できる)やつじゃないと、こんな計画失敗するよ。ああ、こんなに寂しい映画はないと音をあげそうになった時に、あの古い家族との別れのシーン。泣ける。以降の逃避行のシーンはおまけ。排水溝のボタンのシーンは、おまけのおまけ。これはいいよ。[DVD(字幕)] 9点(2019-09-15 21:36:05)(良:1票)

4.  スパイダーマン:スパイダーバース 《ネタバレ》 これは、ルパン三世シリーズにおける「GREEN vs RED」のような扱いの作品なのではないのでしょうか?本筋スパイダーマンシリーズから少し脇にある、外伝的な物語。それでいて「キックアス」的なヒーローの成長譚もあり。だらしないスパイダーマンってのもいいですよね。【追記】なお、MX4Dでの鑑賞でしたが、あまり3Dな感じがなく(ワタシ、目が悪くなった?)、座椅子の振動などもむしろ画面に集中しにくくて、ちょっと邪魔でした。採点には反映しませんけど。[映画館(吹替)] 7点(2019-03-13 20:36:36)

5.  スパイダーマン:ホームカミング 《ネタバレ》 サム・ライミ以降の何か意味ありげな雰囲気から一線を引く。「漫画の実写化」であったことをあらためて思い出させてくれた一作。ピーターの体の頑丈っぷりは、未来少年のそれに似て(コナンです)。遠景でスパイダーマンが活躍していた画が多かったと思いますが、そこは好き。蜘蛛の糸が絡むところがない広々としたところで、とにかく走るスパイダーマンはかわいかった。とはいえ、アイアンマンにしっぽ振ってるスパイダーマンは魅力度が落ちるなあ。[DVD(字幕)] 6点(2018-01-21 13:45:58)

6.  スピード(1994) 《ネタバレ》 再見。たとえば、バスの中に逃亡者がいる、またそれを押さえ込もうする善意の素人がいるなんてのは、あらためてうまいなあと唸りました。ベビーカーのシーンともね。ただ、だいぶ重篤な事故を誘発しているぞとか。心配するワケではないが、あの人達、医療保険は大丈夫だろうか?[DVD(字幕)] 8点(2017-07-17 10:30:21)

7.  スモーク(1995) 嘘つきで、奇形で、かっこいい。いびつで、不細工で、居心地いい。伊坂幸太郎が好きそうな映画だ。[DVD(字幕)] 7点(2015-04-21 16:06:52)

8.  スプラッシュ 《ネタバレ》 気のいい奥手の主人公。わけありだけど無垢なヒロイン。ラストはやっぱりカーチェイス。初見なんだけど、懐かしい。劇場公開時、高校生だったワタシ。こういうのが良かったころがありました。だから、なんだか見ていて、ひたすら身のうちから恥ずかしい感じのする映画でした。[DVD(字幕)] 2点(2012-12-08 14:51:20)

9.  スターシップ・トゥルーパーズ 《ネタバレ》 ワタシは、女子にいいカッコしようとすると、とんでもないことになるんだ話のとてつもなく大がかり版と解釈したい。「私たち3人が協力すれば怖いものなしね」って、いったいどの口がそんなことを言う。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-08 08:24:01)(笑:2票)

10.  スプライス 《ネタバレ》 吾妻ひでお氏のSFに近いんじゃないでしょうか。あるいは、初期の筒井康隆氏の中編小説にありそうなお話。だから、好きな感じの悪趣味でした。しかし、104分でも長いんだ。コンパクトにまとめてもらえれば、最後のオチも、もっと胸に刺さってきたような気がします。[DVD(字幕)] 6点(2011-09-21 17:02:10)

11.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 ピザの配達で、一作目でいうところの「大きな力」を使っちゃったところから、これはどうか?、と思い始めましたよ。ヒーローがその正体を明らかにするのは、やっぱ最終話でしょう。マスクの下の顔を明かしたい葛藤と戦うのも、ヒーローの努めではないでしょうか?飛翔シーンは、相変わらずやたら気持ちいいので、そこだけで4点。[地上波(吹替)] 4点(2010-11-02 19:28:34)

12.  スティング 《ネタバレ》 決戦前夜にトランプをする2人のシーンが好き。「復讐なんてまぬけがやること」というポール・ニューマンは、そんな動機で自分に身を寄せてきたロバート・レッドフォードだからこそ、話に乗ったのだと思う。[DVD(字幕)] 8点(2010-07-19 08:27:12)

13.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 ジョージとメアリー、そして子供たちとの抱擁シーンでは、見ているワタシにもヒトのぬくもりが伝わってくる映画でした。見て良かった。[DVD(字幕)] 9点(2010-05-29 09:10:37)

14.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 非常に繊細な感じがする前半の少年時代から、一転してムネヤケしそうに甘ったるい青年時代。いや、でもここまでストレートだと嫌いじゃないです。どうせこんだけ甘いなら、ラティカに繋がった最後のライフライン、テレフォン。「今どこにいる、怪我してないか、これから助けに行くから、駅で5時に待ってて、愛してる」とか、ジャマールにはクイズの問題の復唱なんか忘れて、30秒間叫びつつけて欲しかったです。命の絆=ライフライン。[DVD(吹替)] 7点(2010-02-04 00:00:11)

15.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 あー、ワタシ、某局の「○才!てれびくん」を見ているとなんか切なくなってくるところのモノです。手慣れた子供たちがソツなくやってるのを見ると、いたたまれない感じがしてくるのです。この作品にも同様なモノを感じてしまい、今ひとつ感情移入できませんでした。ジャック・ブラックのイカレっぷりはよかったですよ。この人、本職ロッカーで、副業役者?って思いましたもの。[ビデオ(吹替)] 6点(2009-10-25 10:15:57)(良:1票)

16.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 予告編、TVCMでビルの谷間の飛翔シーンの気持ちよさを見たら、この映画は観たくなりますよ。投票数の多さも納得がいきます。言い尽くされている中、レビューで話題のMJですが、スパイダーマンにキスするとき、あれっと思うぐらいチャーミングになっています。[地上波(吹替)] 7点(2009-10-18 16:00:08)

17.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 作り込みすぎてて、なんだか過剰感が漂ってくる。それでいて、ストーリーは雑。コミックを読んだ人は、「よく、あの作品を、ここまで忠実に!」とか思うのだろうか?[DVD(吹替)] 1点(2009-06-06 06:59:32)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS