みんなのシネマレビュー
タコ太(ぺいぺい)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1411
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  ハンティング・パーティ 何か煮え切らない感じ。ご都合主義の展開がいけないのか、戦争の悲惨さをかいつまんで説明していることがいけないのか… 実話と言うけれど、なんだか調子いい… ま、娯楽映画と割り切ればそこそこ面白い。でも、テーマ重いんだよなぁ。そもそも、こんな悲惨な題材、娯楽なんて言っちゃいけないかな?[DVD(字幕)] 5点(2009-06-15 00:07:52)《改行有》

42.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 同じ対象を観察者を変えて繰り返し見せるという手法は決して斬新ではないものの、この作品においては非常に効果的に観る者を惹きつけていると思います。「しつこい」というご意見も多見されますが、私はもっとあったって良いように感じます。 ツッコミどころはかなりあるでしょう。御都合主義も甚だしい。「バーンズ不死身かよ!」とか「ホテルの警護弱過ぎ!」とか「SPの身上調査やってんのかよ?」とか…。でも、そこんところは娯楽作品と割り切って考えれば許容範囲。面白くするためには脚色しなきゃね、思いっきり。 最後の救急車横転シーンも都合良過ぎ?でも、そこはテロリストといえども人の子。前半部分で彼が少女に向けた優しい微笑みが複線となってるってのは、途中で気付いちゃいますけどね。 なにはともあれ、アッという間の90分。見事な娯楽作品です。[DVD(字幕)] 9点(2009-05-18 02:42:04)(良:1票) 《改行有》

43.  ハプニング 《ネタバレ》 微妙。ホント微妙。これは一体何を言いたいのか? 自然破壊への警鐘?違うだろうなぁ… 壊れかけた夫婦愛は子どもの純粋な心が救う?違うだろうなぁ… 現実に迫り来る死、しかも自死が人の心に与える絶望感とそこから生まれる死生観? スピーディで衝撃的なオープニング、あまりに思ったとおりの展開と唐突なプチ種明かし、ちょっとハプニングな独りアーミッシュおばさん、そして、見事にお約束ど~りのエンディング。 純粋に娯楽作品なのか、哲学的な作品なのか、科学的な作品なのか… はっきりして欲しかった。はっきりしてくれるのなら、あと30分長くてもいいな。 6点献上は、それでも綺麗にまとまってるから、おまけ。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-20 02:35:38)《改行有》

44.  バトルフィールド TOKYO<OV> 《ネタバレ》 ここまでパクッテいいのかしらん?何から何までオリジナリティ皆無。主演の二人には感情移入不能。レベル低すぎ。ホントにジャーナリスト? まぁ、強いて言うなら、一応一度は東京でロケやってるってのが評価ポイント?あとは東京には見えないとこばっかりだけど。なんたって冒頭の火災シーンから、思いっきりアメリカのニュース映像だからなぁ…。[DVD(字幕)] 1点(2009-01-21 01:19:55)《改行有》

45.  パルス 点が付けにくいなぁ… 原作の「回路」と比較するのも変だし。別物として考えた方が良さそう。だいたいハリウッド・リメイクとなると大いに雰囲気が変わってしまう。この作品については、何とかテーマを残している気はするけれど…。 まぁ、登場人物に感情移入しきれないというのが率直なところ。もっとも、元々非現実的な現象をキーにしているのだから、感情移入も難しいのだけれど。 ただ、原作ほどシナリオや演出をひねりまくっていないので、ストレートにホラー作品として楽しめますね。この点数はそういう意味の点数です。 ハリウッドの人々は、ホラーに限らず日本映画のどんなところに魅せられるのだろう。結局、日本人の感性は欧米人には本質的には理解されないのかな?[DVD(字幕)] 5点(2008-10-05 15:12:53)《改行有》

46.  パーフェクト・ストレンジャー(2007) キャスティングと例のキャッチコピーに惹かれて観てしまったものの、ん~微妙。 つまらないとは言わないけれど、2時間ドラマの枠を超えない程度のストーリー。予想可能な展開は良作と駄作の境界を彷徨ってる感じかも? かと言って、どこをどうすればもっと面白いだろうとかも思いつかず、結局そもそも企画段階で先が見えていたんじゃないだろうかと思えたりもして…。 繰り返しますが、つまらないとは言えません。そこそこ楽しみました。だから5点献上。[DVD(字幕)] 5点(2008-08-16 08:15:53)(良:1票) 《改行有》

47.  バタフライ・エフェクト2 《ネタバレ》 これはいけませんね。典型的なダメダメ「2」。続編は作ればいいってもんじゃないですって。 前作のアイディアをそのまんま使い、何一つ目新しいことはないとこに持ってきて、主人公の行動・思考は感情移入極めて困難。 ま、前作観てなきゃ何となく終わっちゃう感じ。もう少し面白くできそうなもんですよ。 なんとも残念な作品でした。[DVD(字幕)] 3点(2008-07-21 21:54:35)《改行有》

48.  バトル・ブレイク 何なんでしょうか、このゆるゆるとした展開。クライマックスはそこそこ楽しめたのですけれど、そこに至るまでが何ともカッタルイ。典型的BまたはC級作品。観ても何も残らず、観損ねても何一つ失うことはない。ってのは言い過ぎかなぁ? ゲイリー・ダニエルズさんが健在というのが唯一の収穫かも。歳はとっても蹴りは鋭い!おまけの3点献上です。[DVD(字幕)] 3点(2008-06-03 01:18:13)《改行有》

49.  バベル 《ネタバレ》 点数、迷いました。自分的にはせいぜい4点なんですけど、でも、考えてみたら長尺の作品なのに居眠りひとつせず観終わることが出来た訳だし、つまらないということはなかったようです。 複数の話を一点に収斂させるという作風は、この監督に限らず、世に数多の作品が存在しますよね?その場合当然のことながら、いかに構成するかが鍵だと思います。この作品の場合には、「バベル」という題名で趣旨を言い放っておいて、時間差のある複数のエピソードに同時性を持たせることで関連付けを深めているようですね。その手法は、実に緻密な組み立てをもって、ごく自然な形で表現出来ていると思います。 ただ、1丁のライフルから放たれた1発の銃弾が、世界各地に散らばった人々を再び結び付ける、みたいな設定は強引過ぎやしないですかね?世界には、もっと自然に結ばれている人たちが数え切れないぐらいにいるだろうし、その人たちが皆こんな調子で劇的に運命を知るなんて、ちょっと甘過ぎ! 言いたいことはすごく良く解るような気がします。聾唖の女子高生の扱い方、執拗に異性を求める姿と全裸になる意味、父の一言、夫の一言、妻の一言…などなど、一見不要とか強引に思われる展開ですが、取り上げるだけの意味があります。そして、観終わった後、監督の意図や物語の本旨について大いに語り合うことが出来る。ひさびさに後から楽しみが見えてくる感じ。もう少しアイディアを練れたら、素晴らしい作品になっただろうなぁ。。。[DVD(字幕)] 6点(2008-04-21 00:17:33)《改行有》

50.  ハンニバル・ライジング 原作自体は悪くないと思う。しかし、映像化は成功しなかったようです。脚本をトマス・ハリス本人が書いたとのことですが、シナリオライターとしては今ひとつのようですね。自らの長編作品を二時間に収めるにあたり、大切な部分を切り落としてしまったような… 原作未読の方、まして過去のシリーズ未見の方には、かなりのB級モノに見えることでしょうね。不完全燃焼の極みです。だいたいからして、ストーリー理解してもらえるのかしらん?日本ネタも原作に描かれているような意味合いが払拭されていて、だからこそ皆さんの酷評を受けている? まぁ、全体としてはまとまっているのでこれ以上の低得点ということはないのですけど、シリーズを重ねるごとにレベルが落ちて行く感じ。ここらで打ち止めにした方がいいようですね。 [DVD(字幕)] 5点(2008-03-16 20:20:15)(良:1票) 《改行有》

51.  パニッシャー(2004) この作品、全然チェックしてなかったので、今更になって観ました。 で、皆さん結構酷評のようですけど、私は普通に楽しめましたよ。原作は未読、前作も未見ですので、先入観ゼロで作品世界に入れました。 まぁ、確かに少しばかり不要なカットとか演出とか感じましたけど、何せもともとが荒唐無稽なストーリー、てか、そうとでも受け取らなきゃ悲惨すぎますって。だから、割り切って娯楽作品(ある意味ヒマつぶし的なもの)として楽しむのが正解。訳の解らんコメディ風味とかも、そのあたりで受け入れるしかないでしょね? そんなわけで、賛否両論も当然ある訳で、この手の作品、好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、それでいいんじゃないでしょうかね?[DVD(字幕)] 7点(2007-12-21 01:45:22)《改行有》

52.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 ここんとこレンタルDVDばっかしで、ひさびさに映画館に足を運びました。「Ⅰ」「Ⅱ」とも映画館で観たし、DVDまで買っちゃったし、やっぱ観るっきゃないでしょ、この場合。 で、感想はというと「面白い!」なんですけどね、でも、じっくり考えてみると「これでいいのかなぁ~?」ですね。 まぁ、単純にB級アクションとして観ればかなり秀逸。同じくB級ホラーとしてみれば秀逸。だけど、やっぱりもっと期待したいんですよ。B級作品と思いたくない。だから評価下がっちゃうんだよな~。アリスってばスーパーサイヤ人になっちゃうし。 だけど、現在身重でぽっちゃり可愛くなってるミラの体当たり演技に免じて、細かいことは言いっこなしってことで6点献上しときます。 ただし、エンディングテーマの「日本版」は絶対にいけません!毎週、帯で放映するTVシリーズなら多少は許せますけれど、お金払って劇場で観るのに、こんな仕打ちってありますか?許せない!止めて欲しい![映画館(字幕)] 6点(2007-11-18 00:36:36)《改行有》

53.  バイオハザード3077 《ネタバレ》 なんとなく借りてしまった作品ですけど、これはないですよ~!チープなCG、それをさらにフォーカスぼかしてるから観ててイライラ、出てくる役者陣は殆ど誰も彼も「素人ですか?」って感じ…。 ストーリーはオーソドックスなもので可もなく不可もなくだから、ショートストーリーとして仕上げればもう少し何とかなると思うけれど、なんとも全てが×。ちなみにウチの家族で5分以上観ていられたのは私だけでした。私は出費した以上は必ず観ます! 特筆すべきは殺し屋役のオバさま。動きも演技も台詞も「はぁ??」だし、何故か意味もなく上半身裸で剣で戦う。最初っからスケスケのコスチュームだったから予感はしてたけど…。で、死に方もアッサリ。何で急に負けるわけ? そして主役のオーロラさん。アンタ、DVDのジャケットは美少女系だったんじゃ?!いや、アンタのせいじゃない!ジャケットがいかんのです。何故か実写じゃないし…。何故? もう、こういうジャケットは止めましょうよ! ちなみに邦題。まぁ、一応悪役の宇宙人の侵略方法が「感染」だから良しとしますか。原題よりはいいしね。[DVD(字幕)] 1点(2007-09-28 16:21:33)《改行有》

54.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 《ネタバレ》 ホントはもう少し低い評価なんですけどね、やっぱり主役二人の演技が光りすぎなので追加点ありです。 ただ、それにしても定番と言うか何と言うか… かなり前の方で結末バレちゃいますよね~。あまりにストレート過ぎますよ。登場人物にもう少しスポットを当てるとか、超常現象を思わせるような味付けをするとか、何かもう一味欲しいです。それに、肝心のチャーリー。対不倫トラウマが殺意の引き金?何かしっくりこない… 薄いんですよね。 まぁ、デ・ニーロおじさんの鬼気迫る演技を「シャイニング」のジャック・ニコルソンと比べるとか、エリザベスの衣装に「独身男の家に行くのに、その胸元はないだろ!」と突っ込みいれるとか、ハリウッド映画にありがちですけど父親と子供の年齢にあまりに差がありすぎることに思いを馳せるとか、純粋にダコタちゃんの名演に惹きこまれるとか。楽しみ方を工夫しないともったいない作品ではあります。[DVD(字幕)] 5点(2007-08-19 08:01:08)(良:1票) 《改行有》

55.  HYDE ハイド 《ネタバレ》 ひよわな医学生ジェイが、理想の人間に生まれ変わるべくドラッグに傾注していく。「ジキル博士とハイド氏」のテーマを今の時代に置き換えて表現したまでは良かったものの、どうも暴力とセックスのみに固執してしまうところが情けない。それが理想?まぁ、それを理想とするところにそもそものジェイの人間性の問題点があるわけで、何をしようと人に愛されるどころか他人を傷付ける人間にしかなりえないと言うことですね。だいたいからして、ドラッグなんかに頼らなくても愛してくれるあんなに可愛い彼女がいるってのに。人はいつでも、自分にないものに憧れるんでしょうか?もしかしたら相当に真面目なテーマの作品でしょうけれど、なにせホラー的お約束演出満載なので、少し格を下げてしまったと思えるところが残念。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-08 01:00:20)

56.  ハイ・クライムズ 法廷ものとしては弱いんじゃないかなぁ?軍事法廷と一般の法廷との差(って言っても私には良く解らないんだけど)が、前ふりの割りに強調されてないのも消化不良。結審のくだりも説得力ないし。何より最初から全体像が読めてしまう。もっと観客を驚かせて欲しかった。とは言え、キャスティングはいいし、アシュレー熱演だし、駄作と切って捨てるには惜しい… もう少しストーリーを練り込んで欲しかった。もったいない、もったいない。[地上波(吹替)] 6点(2006-02-06 00:21:01)

57.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 高得点にしてみました。アイディア的には決して新しくはないし、むしろ類似作は数多いでしょう。ただ、素材は同じでも料理の仕方が上手い。更に、役者陣の熱演がそれを支えています。この手のストーリーには矛盾が付きものですが、比較的破綻せずに纏められていますね。ただ、タイムトラベル的(あるいはパラレルワールド的)とストレートに受け取らず、もしかしたら本当は全てが彼の心の中で起きているだけなのだとも思えませんか?その方が矛盾がないような気がします。いずれにしても、思わず引き込まれてしまった佳作です。ちなみに、キャッチコピーのとおりの悲しいハッピーエンドですけれど、DVDの特典映像みたいにしてしまうと興醒め。監督の選択は正解ですね。[DVD(字幕)] 9点(2006-01-01 02:51:10)

58.  ハウス・オブ・ザ・デッド 人気ゲームの映画化?はぁそうですか。だから、時々ゲーム画面が出るんですね。だから、ただのアホ学生がやたら強いんですね。でも、一応(B級)ホラー作品なんですよね?お約束の裸も出るしね。しかも冒頭から。最初に出しときゃ客も逃げない?「ゾンビ」系なのか「ドクター・モロー」系なのか「マトリックス」のパロディなのか… 何がなんだか良く解らんですが、後味悪いだけの90分でした。突っ込みいれて楽しむにも足らんなぁ…[DVD(字幕)] 1点(2005-09-25 23:59:08)

59.  初恋のきた道 チャン・ツイィーの出世作というだけではなく、代表作と言ってもいいでしょうね。眩しいぐらいの可愛らしさ、健気さ。何度見てもいい。彼女の演技も素晴らしい。このシンプルなストーリー、この素朴な雰囲気、これだけの題材でよくぞココまで仕上げました。チャン・イーモウの代表作とも言えますね。機を織る年老いた彼女。機を織る若き日の彼女。織る布の意味は違えども、背中で語る姿に変わりはありません。ただただ賞賛。[地上波(字幕)] 10点(2005-04-19 23:21:46)

60.  ハーヴィ 裸のウサギを持つ男 レスリーおじさんってば、ホントにこういう作品専門になっちゃったんですかね?でも、いい感じです。いい感じで歳を取りましたね。物語も、決して目新しい内容ではありませんが、ほのぼのとしていてちょっぴり泣かせるストーリー。安心して観ていられます。願わくば、前半部分、もう少しBGMが欲しいかな?ちょっと眠気を誘われるテンポかも。それにしても「裸の…」はいい加減やめましょうよ、配給会社さん!7点(2005-03-18 00:03:33)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS