みんなのシネマレビュー
コダマさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 337
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  パシフィック・リム 海外のオタクに大量の金を渡して、好きにつくっていいよと言ったらできたような映画です。ストーリーとかペラッぺラ。人間描く気ゼロ。でも、ただただスゴイ。バカすぎる映画だけど、気持ちのいいバカを見ることほど、すがすがしいことはない。[映画館(字幕)] 8点(2014-08-05 22:25:55)

2.  ハンコック ものすごくふつうの映画だった。この映画を見るくらいなら「Mr.インクレディブル」を見たほうが、同じテーマをもっと良質に味わうことができると思う。[映画館(字幕)] 5点(2010-03-21 03:32:47)

3.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 前作を見てからだいぶたっているので、完全にストーリーを忘れており、どちら様でしたっけという人続出で今ひとつのめりこめなかった。 まぁ、それを咎めるのはかわいそうだと思うけど。ただ、個人的にハリーポッターシリーズには、「大人から子供までみんながそれなりに楽しめる」という要素を期待していただけに、完全に置いてきぼりにされているのが少し悲しかった。たぶん小説を読んで楽しむべき作品なんだと思う。 それにしても子供たちがあんまりかわいくなくなってる。そろそろ限界か。あとハリーはキスした彼女をほったらかしにしすぎだと思う。もっと青いハリーが見たかった。 [DVD(字幕)] 4点(2007-12-17 11:07:32)《改行有》

4.  バグズ・ライフ この作品の目的は、子供に世界の新しい見方を提唱することじゃないだろうか。たぶん小さい頃の自分が見ても感銘を受けたと思う。かわいいイメージで描かれることの多い鳥があそこまで恐怖の象徴になること(ヒヨコもすげーこえー)。最後のシーンで、カメラがぐっとひいて、いろいろあったように思えた壮大なストーリーも、実際は一本の木の根元の話に過ぎなかった、という演出。これを見た子供は、たぶんこれからミクロな世界に注目することになるだろうし、その複雑さにきっと感動すると思う。さらに、ということは僕らも世界全体から見たら小さな存在なんだ、という認識まで持てるんじゃないかなぁと思う。映画としても良作だと思うけれど、教材としての点数がとても高いです。教育学部生としては。[地上波(吹替)] 7点(2006-01-17 05:28:56)(良:1票)

5.  初恋のきた道 嘘じゃない純真を描けていていいです。でも先生の髪型はやっぱり変だよなあ。8点(2003-12-04 22:27:44)

6.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 原作を読んだほうがいい。やっぱり映画化はきつい。5点(2003-12-04 22:13:06)

7.  ハンニバル(2001) 前作にあった静かな怖さがなくなっていた。4点(2003-12-04 21:59:50)

8.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 機関車びっくりした。5点(2003-12-04 21:51:05)

9.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 7点(2003-12-04 21:31:12)

10.  バック・トゥ・ザ・フューチャー エンターテインメント最高。9点(2003-12-04 21:29:29)

11.  ハリー・ポッターと賢者の石 家族みんなで「たまには映画でも見に行くか」みたいな展開になった時に安心して楽しめる映画は、やっぱり上映しているべきだと思う。そういう点で価値がある。上映が終わったらもういいや。5点(2003-12-03 23:21:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS