みんなのシネマレビュー
アンギラスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 99
性別
ホームページ http://anguirass.blog21.fc2.com/
自己紹介 BLOGはじめました。レビューに関してご意見あればこちらへどうぞ。(お手柔らかに)





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ヒア アフター 《ネタバレ》 【注意!!!過激ネタバレあり!!!】 イーストウッド版『ハウル』か。生死に対するある種の諦念を表現しようとしているようにも映る。が、ぶっちゃけメチャ退屈。ラストの反物語も効果に?つか、考える気力も失せる出来。 《一晩寝ながら考え、追記》 そうか、これはようするに「どうして男女は一目惚れするのか」ということを説明するための映画なんだな。物語による因果とか、あるいはシンクロニシティなんかは関係あるようなないような、フワフワしたもんなんだと。神様つーかなにか超越した力というのは、いつもそんな感じなんだと。 ラストのキスシーン幻視はまさに映画の一場面で、現実はそんな映画みたいにいかないけれども、前向きの意思さえあればこれから自分で映画みたいにすることも可能なんだと。ウソは(主人公が最後の最後で少年についたウソのように)けっして悪いことではないんだと。いやむしろ、正しい虚構こそ未来へ進化するために必要なことなんだと。んで、そのことに気づきさえすれば、神様はもう余計な口出ししなくなるもんなんだよと。うーーーーーーーーむ。 しかしそんなこと映画にする必要あんのか。なんとまあこの超越ぶり、まさに世界一の監督にしかできんことだなあ。 すげーとは思うが、もう一回見る気はせんぞ正直。 [映画館(字幕)] 3点(2011-02-19 22:47:30)《改行有》

2.  ヒックとドラゴン 《ネタバレ》 タチの悪い映画パート2。しかしこの夏のアニメの中でいちばん面白い。 【以下バレ】 猫とコウモリが合体したようなドラゴンも可愛かったが、何よりヒックらを乗せて龍の巣へ向かう時の、並行して飛ぶ何体かの龍の姿が雲の間から浮かび上がる映像や、無数の龍が巣穴を飛び交っている場面の映像などでもう私はノックアウトである。子供の頃に永井豪の漫画を読んでうけたあの衝撃をひさしぶりに思い出した。 『インセプション』を観た時も感じたことだが、作り手はおそらく自分らが子供時代にうけた衝撃をリアルに実写化(というのも変な表現だが、ぴったりくる)することに情熱を燃やしているのである。そのようなことが出来る才能や、技術面も含めた環境を同世代人として羨ましく思うし、うまくいった場合は思想がなんであろうが映画として不純だろうが、断固として支持する。 なんでナイトフェアリーだけ一頭だけなのとか、いくらひどい仕打ちを受けていようが自分らの女王に簡単に歯向かえるはずがないとか、あのラストはいくらなんでもないだろうとか、んなこたどうでもいいのである。[映画館(字幕)] 8点(2010-08-31 23:51:06)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS