みんなのシネマレビュー
ゆうろうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ふたりにクギづけ 主人公が結合双生児っていう設定は面白いんだけど、他の部分が結構中途半端な感じがしないでもない。けどそんじょそこらのコメディよりは面白いです。ヒロインの中国人のお姉さんがキレイね(結局そこかい)。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-24 14:25:32)

22.  プリティ・ウーマン ラストのリチャードギアの登場シーンで大爆笑(よくぞ鳥を飛ばした)。ラストシーンは普通に良いです。印象に残るラストでした(個人的にラブコメ作品ってラストが思い出せないものが多いので・・・)。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-02 14:14:10)

23.  ブラウン・バニー なるほどなぁー(何がだよ)。7点(2005-03-23 01:04:10)

24.  ブラックホーク・ダウン アクション映画としては超1級だと思います。CGや合成も多用されてるとはいえ、よくここまでの映像を撮ったなぁと、圧倒されました。ただ、内容的にはあまり好きにはなれません。普通の映画だったら、物語上『目的』に向かって進んでいくものですが、この映画では作戦開始早々に「目的」が分からなくなってしまいます。客はもちろん、登場人物たちすら「ところで今どうして戦ってるんだっけ?」と思うんじゃないでしょうか。「だからダメ」だとはまったく思わないし、むしろ面白いと思うんですが、ラストの台詞で興ざめ。「仲間のために戦う」「英雄になりたくてなるんじゃなく、結果としてそうなる」って、ちょっと耳を疑いました。ただ感傷に浸ってるだけじゃん。最初に「ソマリアの一般市民の飢餓を救う」とか言ってたのは何だったの?そんなことは現場を知らない青二才が考える役に立たないお題目でしかないのか?確かに理想主義かもしれないけど、それを失ったら終わりだと思います。自分には「戦争言い訳映画」にしか見えませんでした。監督の「答えはあえて提示しない」というのはズルい~。[DVD(字幕)] 7点(2003-11-17 22:05:12)

25.  プルーフ・オブ・ライフ 【微妙にネタバレ(?)】面白かった。中盤、ちょっと退屈気味だったけど、聖書に地図を写す場面やクライマックスの戦闘シーンとか結構良かったです。とかいいつつ、クライマックスはもうちょい盛り上がって欲しかった。7点(2002-11-03 07:49:16)

26.  ファイナル・デスティネーション 今さっきテレビで見ました。「こんな死に方はしたくないな」と何度思ったことか(とくに先生の場合。踏んだり蹴ったりだよ)。見た後、部屋を見渡して、ちょっと怖かった^^;7点(2002-10-27 23:09:59)

27.  ブロークン・アロー あんまり興味はなかったんだけど、女性警官(?)の声をあててるのが好きな声優さんだったので見た映画(^^;。ダイハードは超えてないと思うけど(スピードは微妙なところ)、なかなか面白かった。もう一回見ようと思います。7点(2002-08-28 21:13:00)

28.  プレーンズ 「カーズ」の飛行機版姉妹編。ピクサーは王道でありながら変化球も出すのが得意なスタジオだと思いますが、本作は製作体制が変わりディズニートゥーン・スタジオズになりました。そのためか、王道ド直球の子供向け作品になっています。CGの作り込みも「カーズ」ほどではありません。だからと言って悪いとは思わないんですけどね。今までのピクサー作品の完成度を期待して大人が見ると物足りないかもしれません。元はビデオ限定作品だったようだし。映画を見る前は「また落ちこぼれが主人公かよ。落ちこぼれなら客が感情移入すると思ってんのかね。なめられたものよ!」と斜に構えていました。いやー大人げなかったですね(汗)。個人的には、カーズの世界とのクロスオーバーがもっとあれば良かったのになあ、と思います。この世界での飛行機と車の立ち居位置の違いが描けていたらなあ、と。そうするとまた話が複雑になっちゃいますかね。[映画館(吹替)] 6点(2013-12-22 22:55:34)

29.  フラッド 洪水で人気のいなくなった町で、男たちの三つ巴の戦いが・・・なんて、シュチエーションだけで言えば個人的にかなり燃える展開。なんですけど、いざ観てみたら「あーあ、もったいね」という感じ。大変だったであろう撮影も、その甲斐むなしく、ひたすら地味。小説とかで読んだら読み応えありそう(もちろんノベライズなんぞじゃなく)。最近のハリウッド映画はこの頃より大分見応えのあるアクション・犯罪物が増えてるので、今のスタッフが作っていれば快作にはなりそう。[ビデオ(吹替)] 6点(2012-01-05 23:14:09)

30.  ブレイド(1998) カッコよくていいじゃない。内容はたぶんすぐ忘れてしまうと思うけど(汗)。クライマックスでは、ヒロインと主人公の母親の区別が付けられずに混乱してしまいました。新手の演出かと思った・・・。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-06 15:32:24)

31.  普通じゃない 他の方も書いてますが、めっちゃ「普通」の映画でした。最初の10分を見逃したので天使が出てくる設定に途中戸惑いましたが(こいつらターミネーター?って思った)、まあ楽しめない映画でもないです。「なにも見たい映画がないなァ」ってときのため映画でしょうか。キャメロンディアスも可愛いし(結局…)。6点(2004-02-18 10:40:11)

32.  ブルース・オールマイティ ジェニファーアニストン目当ててで見たので…期待以上でもなく以下でもなく、まあこんなものかと。映画が始まる前に、ガラガラの映画館でポツンと一人待っていたら、入ってくる人がみんな「ガラガラじゃん!」と無言でビックリしていたのが印象的でした(映画と関係ないけど。) 6点(2003-12-20 18:48:54)《改行有》

33.  プリティ・プリンセス たしかにあの女王は職権乱用してますねえ(笑)6点(2003-08-27 18:35:30)

34.  BROTHER 最初の鑑賞ではよくわからなかったんだけど(子どもの時だったので・・・)、2回目以降見たときは結構面白かったです。バイオレンス映画にしては優しい雰囲気もある。北野映画ファンなので何回も見ました。ただ、何度も見返しているうちに、北野映画のなかではあまり良い出来の映画ではないな、と思うようになりました。コロコロ感想変わってスミマセン。とにかくカッコつけすぎ。北野映画の「カッコよさ」って、世間一般のカッコよさとは違うものだと思っていたので、少々残念です。好きになれないのはヨージ・ヤマモトの衣装。後に北野組の常連メインスタッフとなっていきますが、この作品での衣装は自己主張が強くてダサい!正直下品です。他の凡作と比べたら十分面白い作品だとは思うんですが、北野武自身が自分の作家性に引きずられてしまったような作品です。惜しい!ソナチネと対をなす作品としてみると面白い点は沢山ある映画なんですけどね。[DVD(邦画)] 6点(2003-01-01 22:57:56)

35.  ブルー・ストリーク たまにはこういう映画もイイですなあ。見て損はないと思う。けど、NOPPOさんと同感で、もっと面白くはできたなと思う。6点(2002-08-24 12:15:38)

36.  フェイス/オフ <ネタバレあり>娘がトラボルタの足にナイフを刺した後の場面からだんだんおかしくなってくる。(いや、はなから十分おかしいんだけどね)6点(2002-07-30 03:48:00)

37.  ブギーナイツ 《ネタバレ》 やってることは「ハリウッド内幕物」と一緒なので、いまいち「ポルノ業界の裏側」という感じはしませんでした。普遍性を持たせようとした結果こういう作品になったのかな?前半と後半で別の映画を見てる気分になる展開。「別にポルノ業界関係ないじゃん」というシーンだらけで、個人的には楽しめませんでした。これならスコセッシの映画を見ますよ。主人公の転落のきっかけも「新人が現れた」以上のものはなし。モノのでかさ故にスターになったけど、「でかいだけじゃだめだ」とかなんとか言われてしまう、なら分かるんですが。ジュリアン・ムーアが親権をとれないのも、ドラッグで警察のご厄介になったからじゃないですか。それをまるで差別されてる、みたく描かれてもなあ・・・。差別されてたのってドン・チードルくらいじゃないですかね。わざと共感しずらく作ってるのかな・・・とさえ思います。「それでも彼らと付き合っていけるかい?」と聞かれたら無理だなあ・・・。80年代の始まりを象徴的に飾るウイリアム・H・メイシー、純情なフィリプ・シーモア・ホフマン。彼らのキャラやエピソードなど、個別に見れば好きなシーンは一杯ありますが、全体的にはやはりのれませんでした。[DVD(字幕)] 5点(2014-02-14 10:15:16)

38.  47RONIN 《ネタバレ》 日本が舞台のファンタジーアクションとしてそこそこ面白いです。実在しない獣たちとのバトルは迫力あります。衣装やセットも日本人からはなかなか出てこない発想でいいですね(中国っぽいけどね)。毎度毎度セットを使い回してる邦画と比べるとやはりリッチですな。作品に合わせた世界観作りが出来るのはいいことです。 けれど、それを踏まえて観ても違和感を覚える箇所は一杯ありました。 まずキアヌ・リーブスが余計。架空のキャラだから当然と言えば当然です。ラスト・サムライのオールグレン(トム・クルーズ)みたいな必然性があれば良かったんですけどね。 架空の主人公が架空の姫と恋をして架空の敵と戦うんだから、もはや忠臣蔵はなんの関係もありません。日本で面白そうなネタがあるからオレたちも一枚噛ませろ、キャラとストーリーはこっちで考えるから、って感じでした。 全編英語というのも最初は面白いと思って観ていたけれど、後半にいくにつれて逆に違和感が増していきました。日本語で時代劇を楽しめることがどれだけ幸福か再確認。やはり言語が変われば人物の性格や価値観、仕草の演技なども全部アメリカ式になってしまうと思います。(そのくせ何故かガヤは日本語という不思議・・・。) 「硫黄島からの手紙」が、主要人物 全員日本人、全編日本語で作ったのはかなりの英断だったんだな、と今さら思っちゃいました。 邦画と洋画、予算の差など関係なく同じ土俵に立ってみても、「十三人の刺客」や「もののけ姫」などの方がはるかに面白かったです。「ウルヴァリン」を観たときは「邦画ももっとしかっりしてくれヨ」と思ったんですが、本作ではあまりそういう気分にはなりませんでした。 まぁそれでも・・・そこそこは・・・面白いんですよね。アハー。[映画館(字幕)] 5点(2013-12-08 23:02:53)(良:2票) 《改行有》

39.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 「おとぎ話だと思っていたけれど、それは真実だった」という物語だとして観れば、ティムバートンらしい・・・と汲み取れなくもない。けど、全体的に観て雇われ仕事だったんだなとヒシヒシ感じる出来の作品でした。ハッキリ言って無駄なシーンも多い。冒頭の宇宙ステーションの下りも鈍臭いし、集落から逃亡する場面でいちいちサルたちの夜のライフスタイルを紹介されても全然嬉しくない(笑)。その他のディティールで面白いところは一杯ありましたけど。単純にサルと人間の立場が入れ替わるのではなく、サルはサルで独自の進化を遂げているのがよくわかる世界観でした。あくまで森の中で生きているし、足で文字を書いたりしているし。鎧の装飾も凝ってていいですね。特殊メイクも質・量ともバツグンな出来。サルメイクしてても一発でティムロスやマイケル・クラーク・ダンカンだと分かるほど表情豊か(笑)。リックベイカーはMVPでしょうね。 けれど、ストーリーはやっぱりそれでもツマラナイ・・・。後半は「あれ?「猿の惑星」ってこういうことで良かったっけ?」という気分で朦朧とする内容でした。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-05-21 01:24:59)(良:2票) 《改行有》

40.  プレッジ 《ネタバレ》 主人公自体に執念がイマイチ感じられなかった。別に犯人を追うわけでもなく、「生きた餌」を仕掛けて向こうから来るのを待ってるだけだし。正直言って「面白い!」とは思えなかったんだけど、もし真犯人が捕まっていたら、ただの無難なサスペンス映画になるだけだったろうね。あのラストの展開は意味深で良かったです。5点(2004-02-19 17:09:33)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS