みんなのシネマレビュー
とらやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2102
性別 男性
自己紹介 善人が苦労が報われて幸せになるハッピーエンドの映画、
悪人が出てこないゆる~い世界観の映画、
笑いあり、涙ありの人情喜劇が好きです。

2008年11月19日の初投稿から、早いもので10周年を迎えました。
この間、みんシネのおかげで出会ったいい映画もいっぱいありました。
管理人様、レビュワーの皆様、いつもお世話になっております。
これからもよろしくお願いいたします。
2018.11.19

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  プラダを着た悪魔 メリル演じるミランダの強烈な存在感が凄い。厭味に感じるような台詞や態度もあるし確かに鬼上司ですが、メリルが見事に魅力のあるキャラクターに演じました。これを見てミランダを心底嫌いになるという人はいないのではないでしょうか。そしてミランダからのどんな要求にもめげずに頑張るアンドレア。観る者に元気を与える好演を見せてくれたアン・ハサウェイも素晴らしく、この二人の主役のバランスも良かったと思います。最後の面接に届いたミランダのメッセージとラストシーンの車中のメリルの表情がとても嬉しく、鑑賞後の気分は実に爽快。誰とでも気軽に楽しめるし、本作のように分かりやすく人生に前向きなメッセージが伝わってくる映画はいいですね。劇場公開時に観て以来久しぶりに観直しましたが何度見ても楽しめる映画でした。[映画館(字幕)] 7点(2010-02-04 22:38:31)

62.  フェイク マフィアのドンや大物ではなく、下っ端のレフティを演じたパチーノの哀愁を感じさせ、抑え気味ながらも熱さを感じさせる演技は流石ですね。お互いを思い合いながらも友達になるには生まれ変わるしかないほどかけ離れた2人の友情が悲しく、特にパチーノのこの映画の一番最後の台詞にはグッとくるものがありました。そんなパチーノの存在感にひけをとらないジョニー・デップも見事。本来の仕事と友情と家庭のはざまで苦悩する男の心境が見事に伝わってくる素晴らしい演技でした。[DVD(字幕)] 7点(2010-01-26 21:58:08)

63.  ブリジット・ジョーンズの日記 《ネタバレ》 ブリジットのキャラクターをどう思うか?が本作を好きになるかどうかの分かれ目になる映画ですね。想像とは違って結構品の無い面が目立ったのと、ラブコメの基本はハッピーエンドだと思っているのでラストはこれでいいのですが、本作のブリジットのキャラを考えると、それなりに色々あるものの最初から最後まで話が上手く行き過ぎでは?と感じました。ただ、ヒュー・グラントとコリン・ファースの脇を固める二人の男優は本作のキャラにはまっていたし、役作りのためにあそこまでしてくれたレネーには拍手!です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-01-11 02:57:56)(良:1票)

64.  ブロークン・フラワーズ 《ネタバレ》 結局はピンク色の手紙の主は誰なのか?登場人物の中にいたのか?彼は息子だったのか?旅の途中何度も、そして最後の出会いの場でも登場する意味深なピンク色。その度にハッとさせられる。感情を表に出さず無表情で無口、しかしこのビル・マーレーの演技は何だろうか。哀愁漂うも可笑しく、そんな彼の表情を見ているだけで十分とも思える独特の間と存在感を醸し出していました。ずっと手紙の謎を追う旅という謎解きが軸になっていただけにラストはえっ?終わりなの?という感じでしたが、「過去はもう終わってしまった」と最後に出会う青年に語りながら何とか自分にそう言い聞かせているようでもあり、そう語りながらも必死に自分の過去を探しているようでもある最後の彼の姿が印象に残ります。[DVD(字幕)] 5点(2009-12-02 20:50:43)

65.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 冒頭のオマハ・ビーチで数多くの死んでいく兵士を見せていましたが、彼らにも故郷には家族が待っていて彼らの死を悲しむだろう。彼らの中にも兄や弟が出征している者がいるだろう。彼らの兄や弟も戦死しているかもしれない。この任務のために更に戦死者をだしながらライアン二等兵だけが生きて帰れればいいのか?この任務の設定から無理があるように思えてしまい、観ていて気持ちが映画の中に入っていかなかったのですが、そもそも兵士にとって戦場で任務を命令されるということはその瞬間から任務完了まで死と隣り合わせを意味する。兵士にとって大切な事は生きて故郷に帰ることであり、どんな任務だって兵士にしてみれば自分の命を危険に晒す理不尽なものなのかもしれない。一人の兵士を死なせないために救出に向かう一応は戦場のヒューマンドラマのようでありながら戦死した兵士の認識票を軽口を叩きながら面倒くさそうにガラクタの如く扱う戦死者の事を何とも思わないようなシーンには納得がいかなかったし、冒頭のオマハ・ビーチも必要以上に血を強調したむごい描写も好きになれなかった。[DVD(字幕)] 4点(2009-10-12 18:19:59)(良:1票)

66.  フロント・ページ(1974) 《ネタバレ》 毎度のことながらジャック・レモン&ウォルター・マッソーのおかしな二人が生み出す楽しさと変わることのない名コンビぶりには脱帽です。面白いと期待しながらの鑑賞でしたが、やはり期待どおりでした。元々が舞台劇だけあって作品はある建物の一室にとどまっている時間が長いですが、監督はあのビリー・ワイルダーです。本作もやっぱり観る者を飽きさせないテンポの良さは健在でした。二人の男が別れる駅でのラストシーンにいいなあ・・・。としんみりしながら観ていたら最後の最後しっかり笑い所が用意されていました。レモン&マッソーにワイルダー監督、流石です。面白かった![DVD(字幕)] 7点(2009-09-27 22:32:48)(良:1票)

67.  ブルース・ブラザース 《ネタバレ》 かなり久しぶりに観ましたが何度観ても最高ですね!そして何度観ても鑑賞後は映画館で観たかったなあ・・・。と思ってしまう一本。愉快・痛快・ハチャメチャ度100%!素敵な音楽があれば誰でも踊りだしてしまう陽気なアメリカとR&Bへの愛と敬意にあふれた愛すべき映画。レイ・チャールズやジェームズ・ブラウンといったアメリカ音楽界の巨人がチョイ役にして存在感満点の陽気で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるのが最高に嬉しい。勿論アレサ・フランクリンも。どこまでもおバカで底抜けに陽気な全てのシーンを楽しみ、クールでハチャメチャなブルース・ブラザーズの最高のパフォーマンスを堪能すればいい映画。そして今は亡き音楽界に偉大な足跡を残した2人の巨人と若くしてこの世を去ったジョン・ベルーシの躍動する姿に感動・・・。最後は刑務所の中でまで思いっきり弾けてくれちゃってますが、どんな罪状で刑期は何年なんだろうか・・・?なんてちょっと気になってしまった。でも、そんな細かい事を気にしていたらジョン・ランディス監督のこんな声が聞こえてきそうです。「こんなおバカ映画ならオレに任せろ!細かい事は気にするな!ただ楽しめ!」[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-22 02:55:54)(良:2票)

68.  ブロードウェイと銃弾 《ネタバレ》 ウディ・アレンご本人が出ていないのが残念ですが、彼の入り込む余地が無いほど無駄の無い登場人物の配置とストーリー展開で、芸術家とは、アーティストとは、そんな小難しく理屈っぽくなってしまいがちなテーマを彼らしいテンポの良さと軽いタッチでサラリと楽しめる作品に仕上がっています。(でも、こういうテーマだけにやっぱりご本人にもご登場いただいて「芸術家とは何たるか!」についてのうんちくを語っていただきたかったとも思う・・・)多作の人、ウディ・アレンは作品を発表する度に様々な切り口で人間を描いて見せて我々を楽しませてくれるのですが、本作は楽しい方の彼らしさが良く出ており、ウディ・アレンが苦手な方にも楽しんでいただける作品だと思います。[DVD(字幕)] 8点(2009-07-05 21:20:10)

69.  ブッシュ 《ネタバレ》 名門の家柄に生まれた息苦しさ、偉大な父や子供の頃から優秀な弟へのコンプレックスなど、昨年退任したブッシュ元大統領がそんな重圧や苦悩を抱えて生きてきた若い頃から現在までの人生の物語がメインになっています。過去のオリバー・ストーン監督の見応え感たっぷりの大統領ものと比較すると2時間程度でコンパクトにまとめられ、比較的軽いタッチで描かれており、ちょっと物足らなかったですが、過去にストーン監督が取り上げたケネディやニクソンといった色んな意味で伝説の大統領と比較してはブッシュさんも可哀想でしょうか。[映画館(字幕)] 5点(2009-05-31 18:39:35)

70.  ブルースが聞こえる 《ネタバレ》 二ール・サイモンの自らの体験を脚本、映画化した作品です。このノスタルジックな雰囲気がたまりません。第2次世界大戦末期の軍隊が映画の舞台なのですが、そっちの方の描写はゆるいです。ただ、新兵を鍛える鬼軍曹役のクリストファー・ウォーケンが素晴らしかったし、この頃がデビューになるのかな?ぺネロープ・アン・ミラーの可愛らしさなどが印象に残る良質の戦争の時代の青春を描いた映画でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-11 20:09:21)

71.  ブロードウェイのダニー・ロ-ズ 《ネタバレ》 自身もコメディアンだった経歴を持つウディ・アレンが売れない芸人と、それを支えて奮闘するマネージャーを描く視線が優しく温かい人情喜劇。ベテラン芸人たちが集まってダニー・ローズの思い出話に花を咲かせる。このベテラン芸人たちのやり取りが実にいい。感謝祭の日、ミア・ファローと仲直りをする様子をセリフも無く、遠くからそっとその様子を見せてくれるラストもとても好きです。更にエンドロールで流れるベテラン芸人達のワイワイガヤガヤぶりも楽しかったですね。[地上波(吹替)] 8点(2009-04-26 22:48:29)

72.  フロスト×ニクソン 《ネタバレ》 フロストとニクソンの対談が始まるまでがちょっと長かったです。始まってからもニクソンがフロストの攻撃をうまく誤魔化してかわしていく様子は面白かったですが、割と淡々と進行していくのでもう少し白熱した2人の対決が観たいなあと感じながらの鑑賞でした。しかし最終日のフロスト、ニクソン双方のスタッフの思惑も巻き込んだ対決と攻防は実に見応えがありました。そして2人の対決に決着が付いた後にもう一度2人が再会するラストは、白熱した対決の果てに見せる2人の男の穏やかな表情に真剣勝負の後の爽やかさのようなものを感じました。[映画館(字幕)] 7点(2009-04-03 15:14:02)

73.  フォー・ザ・ボーイズ 《ネタバレ》 ベット・ミドラーが素晴らしかったです。やはり彼女は最高のエンターテイナーの1人なんだなと思います。戦場での夫との再会のシーン、綺麗な衣装も華やかなスポットライトも無い荒野の戦場の簡素なステージで彼女が歌うビートルズのin my lifeとさっきまで馬鹿騒ぎしていた兵士達が静かに聞き入るシーンが感動的です。それだけにこの2つのシーンの後に起こる悲劇が辛い。戦争に人生を翻弄され続けながらも生き抜いた女性の人生を通して描いた素晴らしい反戦映画だと思います。[DVD(字幕)] 7点(2009-03-31 08:58:39)

74.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 前半の訓練と後半の戦場で作風がガラリと変わりますが、前半はとにかくハートマン軍曹が素晴らしすぎます。「じじいのファックの方がまだ気合が入っているぞ!」が一番面白かったですが、ピー音を入れなくていいのか?とも思える物凄い罵倒の嵐には爆笑してしまいました。しかし、ここで行われている事は決して笑える内容ではない。戦争さえなければ普通の明るい若者達の明るさや個性を殺し、冷酷な殺戮マシーンを大量生産していることに他ならない。そしてそれに耐えられず壊れていく若者が特に印象に残りました。後半、ベトナムに舞台は移る。こんな訓練を受けた若者達の人を殺すことへの感覚が麻痺していく様子、ベトナムの狙撃兵の女性を撃ち殺したジョーカーの表情等を通して実際の戦闘シーンは少ないですが戦場の狂気、戦争の恐ろしさが伝わってきます。ラストシーンでミッキーマウスのマーチと共に流れるジョーカーの声、「もう恐れはしない」とは己の死への恐れでもあり人を殺す事への恐れなのでしょう。戦争とはこうも人間を変えてしまうものなのか。 前後半を通して人間性を破壊していく戦争の恐ろしさ、愚かさを一貫して描いた反戦映画の傑作だと思います。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-02-04 20:09:50)

75.  ブルー・イン・ザ・フェイス 《ネタバレ》 「スモーク」も大好きな映画なのですが、こっちも面白かったなあ・・・。極めてイイカゲンな(笑)愛すべき映画。色んな連中が次々に登場してテキトーな話をして去っていく。それに絶妙の合の手を入れるハーヴェイ・カイテル演じるタバコ屋のオヤジ、オーギーがいい味出しすぎですよ。煙草の話、NYの話、映画の話、女の話、ブルックリンの人々の心の中に生き続けるドジャースとエベッツ球場の思い出話・・・極めつけに背番号42、ジャッキー・ロビンソンまでも店に登場させてしまう余裕しゃくしゃくぶりが最高に楽しく、これは愛すべき街ブルックリンに捧げる映画。ルー・リード、ジャームッシュの飾り気の無いトークやJフォックス、一発芸を見せて去って行ったマドンナの弾けっぷりも楽しく、こういう映画は難しい事は何も考えずに煙草でも吸いながらのんびり楽しむのがいいですね。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-01-29 00:14:04)

76.  プラトーン 《ネタバレ》 重い荷物や武器を担いでの道なき道を行くジャングルの行軍、小隊の内部分裂、味方同士が憎み合った果てに起こる悲劇、除隊の日だけが楽しみで士気が上がらない兵士達。戦争の狂気、虚しさが伝わってくる非常に重い映画でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-28 23:23:31)

77.  プリティ・リーグ 《ネタバレ》 第2次大戦中、若い男性の多くが戦場に赴き、その男達に代わって女性が立ち上がり発足した女子プロ野球を描いた作品ですが、元気一杯、一生懸命プレーする女性たちが実に爽やかで魅力的です。ペニー・マーシャル監督の女性の視点で描いた事も良かったんだと思います。鑑賞後は彼女たちに元気を一杯もらったような気がしました。とてもいい映画だと思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-08 12:27:50)

78.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 評価の高い作品のリメイクはやはり難しいということでしょうか。お猿さんのメイクも個人的にはオリジナルの方がかわいらしくて(ジーラとコーネリアスです)好きでした。[DVD(字幕)] 3点(2009-01-03 16:15:47)

79.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 僕の中では特別な、宝物のような作品です。何でだろう?何回見ても泣いてしまいます。ラスト近く、Jアール・ジョーンズが野球とアメリカについて語るあたりからダメなんですよね。ラストは欲を言えば父と息子のキャッチボールで終わってほしかったかな。最後の車のヘッドライトの列はちょっとやりすぎたかな?という感じもします。でも、このトウモロコシ畑の球場はそのまま残されて年間に数万人の観光客が訪れる人気の観光名所となり、家族がキャッチボールをしたり、皆が思い思いの休日を過ごすという。野球が、そしてこの映画がアメリカ人にいかに愛されているかがよく分かります。Jアール・ジョーンズや娘が言っていた、「みんなやってくるよ」がアメリカでは現実の物となっていたのが嬉しかった。[映画館(字幕)] 9点(2008-11-25 19:51:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS