みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  フレンチ・コネクション2 面白かったけど、異国で会話ができなかったり、麻薬を注射されたり、なんかハックマンがみじめっぽかったなぁ、、、。前作よりリーダーシップ性はないよね。確かにラストの切れ味はいいけど、そもそも前作の終わり方があんな感じだから、続編をつくらなくてもよかったのでは、とも思う。ドキュメンタリー・タッチは前作同様でしたね。決して悪い作品ではないですよ。6点(2002-04-04 05:25:30)

122.  プリティ・ウーマン 白うなぎさん、笑わせないでくれよ、、、、、タラタラタラララタラタラタラプリティーウーマンー♪6点(2002-03-04 09:02:37)

123.  冬の嵐 《ネタバレ》 久々に見返してみました。監禁ものスリラーの佳作といったところでしょう。確かに、よく出来たストーリーではあります。誰かを監禁する話と言うと、たいていは変質者とかストーカーが好意の対象者を監禁するってのがほとんどですが、本作の場合は姉に復讐するために妹に似た人を連れてくるっていう他にない様相。そしてまた、ケイティ自身も中盤で姉と入れ替わり、おっさん共の目をくらまそうとする展開もグッド。なかなかオリジナリティがある、よく考えられたストーリーです。ただ、同時に不満もあります。屋根裏にある殺された妹の死体がどう見ても人形にしか見えないのと、いくらそっくりさんとはいえ、姉が偽物と気付かないのはどうなのか?という点、そして敵役のおっさんが、脚の不自由な弱々しい老人で張り合いがないという点。そんなわけで、全体的にはよく出来てるけど色々とつめが甘い、佳作の6点と言う事です。[DVD(字幕)] 6点(2001-12-21 13:54:28)

124.  フリー・ウィリー2 んー、、続編だからでしょう。1ほどの感動がないんでよねぇー、、6点(2001-10-22 17:30:55)

125.  フレンチ・キス なかなかキュートな映画でした。メグ・ライアンて何かいいですねぇ、あの笑顔が。6点(2001-10-18 22:53:22)

126.  フォーリング・ダウン あのうまそうな写真を見ろ。このペラペラの代物はなんだ?6点(2001-08-15 05:43:32)

127.  フック スピルバーグ自ら、これは失敗作だったと認めている。確かに、この作品は一体何がしたいのかよくわからない映画であった。セットや衣装やSFXはすごくよくできてるんですけど、なにかが足りない。もっと魔法を、観客の方にかける必要があったんだ。6点(2001-08-07 23:39:56)

128.  プレデター これ子供の時はかなりグロい映画で結構見るのきつかった覚えがあるんですけど、でも面白いですよね。無敵のプレデターと、シュワとの戦い。見応えあったなぁ。6点(2001-08-05 00:12:27)

129.  フラッシュダンス この映画の主題歌を聞くたびに、その時代のことが思いだされる、、、6点(2001-08-04 23:41:45)

130.  ブルーベルベット なんなんだこの表現方法は!?実に奇抜だ、、、、6点(2001-08-01 22:47:31)

131.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 当然だけど、リメイク元の面白さには勝てない。ビジュアルではこちらの方が上だけどね。やっぱり哲学的意味合い、シナリオの面白さがあったけど、これは一言で言えばモンスター映画だよね。まあティム・バートンらしいといえばらしいですけど。躍動感あふれる猿の動きがよかったです。6点(2001-07-29 20:32:44)

132.  フォレスト・ガンプ/一期一会 ガンプは奇跡の人か?なんでもできすぎでは?なぜあれがアカデミー賞なんだ?6点(2001-07-19 09:49:46)

133.  PROSPECT プロスペクト 《ネタバレ》 う〜ん、個人的には雰囲気だけの作品だなと思いました。 宇宙船や宇宙服や銃など、レトロそのものなデザインに女の子が聞く音楽もこれまたレトロミュージック。 懐かしい音楽と宇宙、という掛け合わせで独自のスタイルを作り上げているのは認めるのですが、 肝心のお話はつまんなかったです。[インターネット(吹替)] 5点(2021-05-06 15:37:01)《改行有》

134.  ブリングリング 《ネタバレ》 タイッサ・ファーミガちゃん目当てで拝見しました。 清楚なイメージがある彼女も、こういうヤンチャ娘の役をこなしていたのですね。まぁなんにせよ可愛らしいですけど。 一言で言えば「若気の至り」をリアルに描いたという感じで、大丈夫だよ〜と言いながらへらへらと不法侵入を繰り返す様や、 拳銃を見つけてそれを友達に向けたりして悪ふざけするようなあの感じはいかにも若者だなぁと。 しかし一方でリアルでないなと思うのは、数々の著名人の豪邸が何のセキュリティもなしで易々と入れる点。 一体どうなっているのでしょう?実話をベースにしたとありますが、どこまで実話なのかちょっと気になります。 キルスティンダンストやパリスヒルトンなどが本人役で出てくるのはちょっと愉快でした。 最後まで悪びれることなく、釈明会見まで自分の宣伝にして終わるブラックユーモアに思わず失笑。[DVD(字幕)] 5点(2016-07-16 23:59:11)《改行有》

135.  プレーンズ2/ファイアー&レスキュー 《ネタバレ》 「カーズ」を飛行機に置き換えただけという感じで、ストーリーは月並みでした。ただまぁ、レースの世界でチャンピオンになったからといって、他の分野では素人同然なわけですから、横柄になっちゃだめよ、みたいな、謙虚さが必要ですよ、どんな時でも学ぶ精神を持とうね、というようなメッセージは良いですね。子供向けとしては。消化作業のCGも見もの。[ブルーレイ(吹替)] 5点(2015-01-30 23:25:06)

136.  フェイズIV/戦慄!昆虫パニック 《ネタバレ》 なんとなく、巨大な昆虫が人類をワ~っと襲うパニック映画を想定していたのですが、全く想像とは違っていましたね。知能を持った蟻と科学者が地味ながらも頭脳戦を繰り広げていくという、他に類を見ない内容。語り口もシリアスで、「カルト」作品と言われるのもわかるような気がします。ただ、個人的にはシュールすぎて入り込めない面も。どアップで映し出される蟻たちのシーンだけ見ると、なにかの教育映画みたいですけど(笑)。今だったらCGでなんでも写実的に表現されるんだろうけど、当時はそういう技術もないからか、冒頭やらラストやらの表現がサイケデリックなのよね。こういうのもまた時代を感じさせます。[DVD(字幕)] 5点(2014-07-19 19:58:01)

137.  V/H/S シンドローム 《ネタバレ》 人によって向き不向きがあるのかなぁ、、、。 自分にとっては、終始揺れまくる画面を 見ていて酔ってしまい、何度も吐け気が、、、。 POVものだから仕方がないのかもしれませんが、 撮影してるカメラに揺れ抑え機能がついてる とかの設定でもう少しなんとかしてほしいです。 内容的にはオムニバス形式みたいになってるのですが、 一番最初の、変な化け物女に襲われる話だけ 凄く面白かったです。 それ以外は全然印象に残らなかった。 最初のやつに5点つけときます。[DVD(字幕)] 5点(2014-01-19 21:32:42)《改行有》

138.  フライペーパー!史上最低の銀行強盗 《ネタバレ》 う~ん、ちょっと合わなかったですねぇ。 コメディと思って観てみたけど、 どいつもこいつもまぬけすぎてイマイチ入り込めず。 オチも何となく予想はついていたので、 あまり衝撃もなく終わってしまった。[DVD(字幕)] 5点(2013-01-17 20:46:57)《改行有》

139.  フェイシズ(2011) 《ネタバレ》 相貌失認となったアンナ。 恋人も友達も自分の顔さえも認識できない中、 犯人の顔をなんとか思い出そうとするも、、というお話。 見るたびに相手の顔がパッパパッパと変わっていって、 その度にアンナは情緒不安定になるわけだが、 見ているこちらとしても「あれ?こいつ誰だったっけ?」 みたいに混乱してしまう。 恋人の本当の顔はこれだったか?刑事の顔は、、、これか? という風な疑念を常に持っちゃうので、犯人が 誰か解ってもたいして驚きがない。いや、それは 混乱のせいじゃなくてストーリーがマズいだけか。 なんにせよ、サスペンスの出来はたいしたものではない。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-11-04 17:27:37)《改行有》

140.  ブレイクアウト(2011) 《ネタバレ》 ニコラス・ケイジ×ニコール・キッドマン、 そしてジョエル・シューマカー監督ということで、 まぁそれなりに楽しめることは楽しめるのだが、 家族がイカれた犯人グループに襲われ肉弾戦を 繰り広げるというパターンは最近よくあるタイプで、 しかも過激なものが多い中、本作はまだ控えめで 刺激に乏しい感は否めない。 まぁ、ビッグスターであまりグロいものは 作れないのかもしれないけど。 犯人グループはどいつもこいつもアホばかりで、 なんというか脇の甘すぎる連中だなと。 武器をポイッとそのへんに放り投げたり 今時手首をガムテで結んだり、 そもそもの計画の見通しが甘かったり。 家族だけでなく、犯人たちの人間模様を大きく クローズアップさせて物語を紡ぐ展開は 悪くないけど、もう少し頭のキレる人が 犯人の中にいても良かったかなと思う。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-10-28 21:03:56)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS