みんなのシネマレビュー
movie海馬さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1537
性別 女性
自己紹介 観た証として本格的にこちらに書き列ねる事にしました。
観た後は勿論、過去の作品も時間がある時に
思い出し思い出し挙げていこうと思っています。

観たばかりで書く物は長めに、
思い出して書く物は淡白になってしまうでしょうが、
宜しくお願いします。

ジャンルはなんでも。雑食です。洋邦ジャンル新旧問わず。
但し以下を除く。

・勝手な想像で書いた脚本を"実話"だとする映画。(ヒント得たはOK)
・グロに命懸けの悪趣味"血みどろ"スプラッター。
・"弾数や弾飛距離関係無し"のファンタジー寄りバイオレンス。
・ヤクザやヤンキーのチーム利権闘争もの。(一匹狼系は大好き)


【嫌いな言葉】大どんでん返し(←何気に凄いネタバレフレーズだから)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ホーム・アローン テレビでやると見ちゃう系の中でも、『ダイハード』や『ターミネーター2』の様な名作じゃないでしょうか。カルキン君のカワユさも尋常じゃないし、敵との対峙もグダグダしてなくてトムとジェリーの様なテンポの良さだと思います。[映画館(字幕)] 9点(2014-01-19 20:39:16)

2.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 幼い頃にテレビで初見。それからずっと好きな作品です。 様々な名シーンが有りますが、私にとってはローゼン夫妻の物語。 潜水が得意だった夫人が皆のために頑張って息絶えるシーンが印象的。 そして夫人の死を乗り越え生きていく事を決意する夫。いつ見ても泣ける。 仲の良い老夫婦に弱い私です。 確かにいま初めて見る方には物足りなさもあるかもしれませんが、 当時の技術としては最高のランクだと思います。[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-09-17 15:48:54)(良:1票) 《改行有》

3.  ボーン・アルティメイタム めちゃ好みのアクション映画です。何度も観たくなる。3部作には珍しくご覧頂くなら全部通して観て頂きたい作品。自分の中では1本なので3本とも同じレビューにさせて頂きます。これを観てマット・デイモンを改めて見直してしまった。彼って演技スペック高いんですね。[DVD(字幕)] 8点(2012-09-24 01:43:24)

4.  ボーン・スプレマシー めちゃ好みのアクション映画です。何度も観たくなる。3部作には珍しくご覧頂くなら全部通して観て頂きたい作品。自分の中では1本なので3本とも同じレビューにさせて頂きます。これを観てマット・デイモンを改めて見直してしまった。彼って演技スペック高いんですね。[DVD(字幕)] 8点(2012-09-24 01:41:51)

5.  ボーン・アイデンティティー めちゃ好みのアクション映画です。何度も観たくなる。3部作には珍しくご覧頂くなら全部通して観て頂きたい作品。自分の中では1本なので3本とも同じレビューにさせて頂きます。これを観てマット・デイモンを改めて見直してしまった。彼って演技スペック高いんですね。[DVD(字幕)] 8点(2012-09-24 01:40:47)

6.  ホーム・アローン2 1と同じく何度でも楽しめる。 けど流れは同じなので1よりは落ち着いてるかな。   話もちょっと大人のニオイ。でも舞台はニューヨークなので見栄えは凄い。 子供気分で頭空っぽで鑑賞が吉。[映画館(字幕)] 7点(2024-01-07 17:23:49)《改行有》

7.  ボウリング・フォー・コロンバイン 興味深く最後まで観られました。 アメリカ人はお互いに毎日怯え暮らしているんですね。 まぁ国がおおっぴらに武器かましてくる国なんで仕方ないかも。 マリリン・マンソンがまともに答えてて面白かった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-10-24 14:05:19)《改行有》

8.  ホワイトハウス・ダウン ザ!!ローランド・エメリッヒ映画! の中でも好きな方でした。子役の子はレイチェル・ワイズが子供になっちゃったみたいな風貌ですね。よく比べられる同時期の『エンド・オブ・ホワイトハウス』の方が私の好みかな。[CS・衛星(吹替)] 7点(2014-09-06 16:17:38)

9.  ポカホンタス もともとネイティブアメリカンに興味がある方でしたので、感慨深くそしてハッピーミュージカルにより軽くお勉強出来ました。主題歌が良すぎてサントラ買ってしまった。[映画館(字幕)] 7点(2014-01-13 03:38:49)

10.  ボヘミアン・ラプソディ 衛星録画を見そびれていたら民放テレビで放送してしまったので、慌てて衛星版を視聴。 プロフにも書くくらい事実に基づく系が苦手です。本人の気持ちは誰にも代弁できないから。 しかしクィーンの楽曲が好きな事や話題性も高かった事もあり、機会を伺っていました。 で、観たらば、やはり時系列を変えてあったり、想像部分も多かったり。仕方ないのですが。 でも楽曲によって最後までいざなわれました。 やはりライブエイドは感動しますね。上手に再現してありましたね。 一緒に口ずさんで楽しめました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-06-06 17:43:48)《改行有》

11.  ポルターガイスト(1982) 当時は呪われたシリーズって言われてましたねぇ。実際に関係者が亡くなったり。でも今観るとアレかなぁ、物足りない怖さなのかなぁ。主演の少女が印象的。[ビデオ(字幕)] 6点(2014-12-04 20:48:28)

12.  ボーン・レガシー ジェイソン・ボーンシリーズが好調だったので、ちょっとハードルが高かったかも。鑑賞前に期待感が高まってしまいました。設定もジェイソンは記憶喪失だった分、ドキドキして感情移入できましたが、こちらは証拠隠滅からの逃亡劇のみ。ただただ逃亡するだけでちょっと中だるみしたかなぁ。そして先にジェイソンのシリーズを観ていないと「?」な部分多いと思うので、シリーズ初見の方にはちとツライ作品かも。でも続きがやるなら一応見ますよ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-17 15:00:09)(良:1票)

13.  ホートン/ふしぎな世界のダレダーレ あれ?評価悪いですね。私は好きでした。期待せずに観たからでしょうか。この作品、マトリックス的な世界観を可愛く象さんと花粉で表しています。原作者が哲学者でもあるため彼の原作のアニメは毎回深いですね。短編の動画とかも観ましたけど興味深かったです。次回作も楽しみ♪[地上波(吹替)] 6点(2012-05-31 00:00:16)

14.  北北西に進路を取れ 《ネタバレ》 クラシック映画としての評価は常に高い位置にある作品で、気にはなっていたものの、ようやく鑑賞。うーん、つまらなくはないけれど・・・期待し過ぎたかなぁ。有名な飛行機から逃げるシーンも、シカゴにバス到着後からが無駄に長く感じたし、全体的に尺が長い気も。短くまとめてくれてたらもっと展開感じられて良かったかも。時代かなぁ。金髪彼女とは一目惚れ同士だったって事なんでしょうね。まぁでも彼女はとってもステキだった。[CS・衛星(吹替)] 5点(2014-01-11 21:20:55)

15.  ボーン・コレクター 前半は面白かったんだけどなー。後半で失速。セルマ・・・。アンジーもこの頃はまだ可愛げがある。[地上波(字幕)] 5点(2012-09-28 20:12:58)

16.  ポーラー・エクスプレス 原作は未読。素敵なお話でした。でもモーション・キャプチャーが初期の頃だから絵が気持ち悪い。残念。[地上波(吹替)] 5点(2012-05-31 20:55:08)

17.  ホワット・ライズ・ビニース 豪華関係者に期待したのがいけなかった、、、いや、期待せずとも、、、ダメだった?[DVD(字幕)] 4点(2014-12-12 21:59:10)

18.  北斗の拳(1995) 噂通りの駄作ですが、かの有名なトントン百烈拳のシーンだけは期待を裏切らず爆笑1点(笑)。あと個人的に実写「デビルマン」よりは上という点で+1点。[ビデオ(字幕)] 2点(2010-06-08 15:38:08)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS