みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  蝋人形の館 《ネタバレ》 あのパリス・ヒルトンが脳天ぶっ刺しの壮絶な最期!どうせ彼女は脱ぎ役だろうと思って観てたんで、予想外の展開に思わずにんまり。ただ単に血やドロドロがたくさん登場するだけで「痛覚」がないスプラッターホラーが氾濫する昨今、この作品には、例えば指チョンパやら、かかとへの刃物奇襲やら、見ていて「痛い」と思わせるシーンがあり、映像としての力もちゃんと備わってる。それに適度に笑いの要素もあり、グロと笑いとの掛け合わせ及びそのバランスが抜群である。館全体が蝋で出来ていて、終盤炎が広がるとどんどん館が溶けていくという発想がまず素晴らしいし、それを見事に映像化したことも凄い。テンポよくサクサク進むし、B級ホラー物ではこの上ない良作&力作です。[DVD(吹替)] 7点(2008-09-14 01:51:42)(良:1票)

22.  ロンリーハート(2006) 《ネタバレ》 この作品の監督さんが、ジョン・トラボルタ扮するエルマー・ロビンソンの実の孫なんだそうな。そんでもってこの殺人カップルもやはり実在の人物をモデルにしているという。そのせいもあってか、とても骨太で「魅せるサスペンス」に仕上がってたと思います。なによりもこのカップル二人の演技が素晴らしい。行き当たりばったりで人を殺しちゃう殺人鬼の内面が見事に現れている。映画とは「覗く」ことだ、という言葉がありますけど、本当に殺人カップルのデスロード人生を覗き見しているような気分になる。勿論彼らの行いに対して共感する事は出来ませんが、それでも人間というもう一つの宇宙のある一面をこの作品は見事に表出していた様に思います。良作ということで7点献上。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-07 23:12:42)(良:1票)

23.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 世界の武器供給国ベスト5、それは米・英・露・仏・そして中。この五カ国は、国連の常任理事国でもある、、、、。くぅ~、なんか凄い凹みます。悲しいかな、やっぱり世の中は正義じゃなくて、パワーバランスで出来てるんですなぁ。世界の現実を改めて突きつけられた感じで、見終わった後は鬱気分になります。。。主人公は結局、刑事に捕まっちゃうわけですけど、そこでまたあのラストの言葉ですよ。私のやっていることは必要悪だから逮捕されない、てね。人間というものが実にドロドロした内面を持つ、多義性の生き物であるが故に、その人間が作り出す世界もまた一筋縄ではいかない、ドロドロした世界になる。善と悪とネセサリーイーブル。おぉ、、公然と広がるこの非線形複雑系無秩序の世界の様を前にして、若造の僕はただただ呆然と立ち尽くすばかりです、、、。これだけ胸にズシンとくる、身の詰まった説得力ある作品を、これだけ見やすく、軽く作り上げることが出来る、その器用さにも脱帽です。[DVD(字幕)] 8点(2007-08-05 22:16:15)

24.  ロボッツ 率直な感想としては、いや~、この映像よく作ったなぁ~ということです。もの凄くよく出来ていて、フルCGアニメとしてはもう頂点にまで達してこれ以上の進歩は望めないんじゃないかなと思うぐらい。あと作品全体のテンポがほとんど緩急なく俊速で飛ばしていきます。ストーリーは確かにありきたりというか、まあ予定調和なんですけど、まあ子供向けなんで許してやってください。ところどころ小ネタが効いてて笑えます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-24 22:04:31)

25.  ロスト・イン・ラ・マンチャ 僕が昔、永平寺に修行しに行った時、精進料理を前にしてお坊さんに「いいか。この料理はあまりおいしくないかもしれない。だけど目の前にあるこの料理は、たくさんの方々の苦労の上に作られているんだ。野菜を作る人。それを売る人。運ぶ人。調理する人。、、だからそのことをかみしめて、大切に味わいなさい」みたいなことを言われたんだけど、この映画を観ていたらなぜかふとその記憶が甦ったな~。映画の一コマ一コマがもの凄い膨大な人々の労力で作られていることを考えると、いつもあぐらかいてだらしない姿で鑑賞してるけど、もうこれからは足向けて鑑賞出来ませんなぁ。正座して観る事にするか。[インターネット(字幕)] 6点(2006-06-04 21:07:18)

26.  ロルカ、暗殺の丘 あ、これ史実なんですか?へぇ、、、。今までこのロルカという詩人のことは全然知りませんでした。まぁ確かに地味ですけど、事実なんなら仕方ないですね。それよりも、こういうことをちゃんとこうやって映画化するっていうのがすごく意義がありますね。映画という媒体でこういう史実を知らしめることで、いいお勉強にもなりますから。全体的に流れるような編集、アンディ・ガルシアのはまり役が印象的でした。6点(2005-02-05 02:32:51)

27.  ロスト・イン・トランスレーション アカデミー脚本賞を受賞したっていうことですけど、正直言ってこの話の何が評価されたのかよくわかりませんねぇ。おっさんが異国で若い姉ちゃんにちょっと惹かれたってそれだけでしょ?ラブストーリーというよりは僕はコメディとして楽しみましたよ。ちょっとした違和感がいちいち面白くて、、、。それにしても、「風をあつめて」は名曲だよね?6点(2004-12-17 22:53:38)

28.  ローマの休日 時計台 針が進む 映画のミス 今となっては それも名シーン8点(2004-11-10 19:41:01)

29.  ロジャー&ミー DVDで観たんですけど、それにはムーア自身の音声解説がついていて、実際聞いてみると、彼の世の中をよくしたい意識、というのがすごく伝わってきますね。解雇された労働者たちは、解体されるうさぎと同じようなもんだ、国民を大切にしない世の中は間違ってる、そんなことを言ってました。この「国民を大切にする」というのがどうも彼の作品に一貫したものとしてあるようですね。この作品だったら解雇された労働者だし、ボウリングだったら銃によって国民が脅かされてる、アホでマヌケな、もうだし、華氏911だったらたくさんの死んでしまった兵士とその遺族。次作るやつは保険に関するものらしいけど、それもやっぱり手当が受けられない国民。そういう大切にされない人たちをいつも取り上げてる。何か巨大な権力が、つまり強者が弱者のことを考えずに勝手に生きてるその世の中が、彼は我慢がならないんでしょう。その怒りが続く限り、これからも彼の世直し映画は作られる事でしょうね。6点(2004-09-16 01:24:55)

30.  ロビンソン・クルーソー(1996) 何も期待せずビデオを借りたが、、、、、まさか感動するとは思わなかった(笑)。とてもよかった。いろいろストーリー的に気になる事もあったけど、(例えば、作った船が台風で流れた時、少数民族が島にやってくる時に使った船で脱走してしまおうとは思わなかったのか)フライデーとのやりとりにとても心揺さぶられた。宗教の違い、言語の違い、いろんな壁を乗り越えて友情を作り上げていく様、それと犬のスパッキーも。もともとこういう話に弱いからなのかもしれないけど。8点(2004-09-07 00:52:07)

31.  ロスト・ソウルズ ほんと全然怖くない。おまけにラストがあっけなさすぎる。これは確実にストーリーの問題でしょうな。カミンスキーさんの初監督作だそうですが、確かに映像はこだわっては感はあるけど、それよりも監督としてもっとストーリーの方を重視してほしい。お客さんは映画の色調で面白さを判断するんじゃなくて、話で判断するんだから。3点(2004-07-25 02:41:04)

32.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 すごかった。ストーリーもこれが一番面白かった。音楽もこれが一番よかった。ピーター・ジャクソンはよくがんばった。8点(2004-02-26 02:05:08)

33.  ロッキー3 じっちゃんが死んじゃった、、、、、。ロッキーもそうだけど、ああいう筋肉男がわんわん泣くと、なぜかじんとくる。ただマンネリ化は否めない。6点(2003-08-06 23:00:30)

34.  ロッキー2 まぁまぁだった。最後の、どっちが先に立つかのじらし加減がいいよね。ロッキーが走る後ろから子供達が追いかけてくるんだけど、あまりにも数が多い気がした。6点(2003-08-06 00:57:03)

35.  ローラーボール(1975) ジョン・マクティアナンの「ローラーボール」はひどかったが、おやまぁ、元ネタもひどいじゃないか(笑)。こんなものはもうスポーツでもなんでもなく、ただの殺しあいです。3点(2003-07-10 23:05:05)

36.  ROCK YOU! ロック・ユー! うんまぁそれなりに楽しめた。舞台は中世だけど、「中世を舞台にした現代劇」といった方がいいんじゃなかろうか。ロックが違和感なく融合してるのもそういった事が要因だと思う。おそらく、主人公とその仲間たちとの協力関係、それがこの映画のどこか力の入らない感じと言うか、見どころの一つになってると思う。6点(2003-05-31 22:08:26)

37.  ロングアイランドの悲劇<TVM> テレビ映画にしてはなかなかよかったよ。母は強し。アメリカの銃社会、まぁでも銃はなくなるってことはないんじゃないかなぁ、、、。5点(2003-05-20 18:18:01)

38.  ロミオ・マスト・ダイ 確かにマトリックス的なアクションシーンが見どころになってるよね。でもそれほど出来がよくないんだよね、、、。だけど、こういう主に登場人物が東洋人と黒人のみっていうのはさ、それまでなかったじゃん。ある意味ジェット・リーの偉業なのかなって、そんな気もするんだよね。5点(2003-04-27 22:55:19)

39.  ロープ 1ロール1シーンで撮った、その斬新さは評価に値しますが、これを見て思ったことは、やはりモンタージュすることによって面白くなる、ヒッチのよさがでるんだな、ということを実感いたしました。カットを割っては行けない為に、演技やカメラの動きがどうしてもあざとく見えてしまいます。まあいろんな意味で勉強になったので6点あげましょう。6点(2003-04-07 15:41:48)

40.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 やはりなんといっても一番の見せ場は終盤の戦いのシーン。もうほんとすごいです。こっちも一緒に戦ってる気分です。ただそれまでが長い。やたらひっぱる。ストーリー的には前作より面白いと思います。自然のきれいなこと、CGのすごいこと。あまりにすごいんで見終わった後、頭が枯れました(笑)8点(2003-02-22 23:21:00)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS