みんなのシネマレビュー
TINTINさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 242
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 高校までの体育会生活から一転、映画をちゃんと見に行くようになったのは、大学から。最近では、(トイレが近くなったせいか…)映画館で見るより自宅でDVD見る方が圧倒的に増えました。
自分が採点したものを並べてみると、基本的には『ノンフィクション』『スポーツ』ジャンルが好きなようです。もっと、色々見たような気がするのですが、昔見た0~4点がつくような映画は、タイトルすら覚えていないようなものばかりです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

1.  ノートルダムの鐘 《ネタバレ》 フロローが素晴らしかったです。人間の内面に潜む悪の部分をアニメーションながら表現しきっていました。判事っていうぐらいですから、普段の彼は謹直で真面目な性格なのです。事の善悪を考える以前に職務に忠実であろうとする彼に日本のサラリーマンの姿が見えました。そして、何十年も真面目一筋で生きてきた彼がひとりの女性との出会いにより、転落していく…。我が手にできないなら殺してしまいたいぐらいの感情に悶えるフロロー。惚れた女の為には街を焼き尽くすことも厭わない感情。見終わった時には、すっかりフロローに支配されている自分がいました。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2015-06-15 00:48:52)(良:1票)

2.  マネーボール 《ネタバレ》 面白い事実を元に作られているので素直に面白かった。ただ淡々と進んでいく感じで、古いスカウトマン達との対立の描写も葛藤とか、情とかの要素が一切感じられず、バッサリ切っていくし、存命・現職の人物がモデルなので特に内面が丁寧に描かれることもなく… わざわざブラピで映画を作らなくても、ドキュメンタリーで紹介した方が良いのではないかと思ってしまいます。娘との交流を通して内面を伝えようとしている部分も垣間見られますが、それでも浅すぎるかと…。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-28 22:07:43)

3.  アナと雪の女王 子供と映画初めて見に行きました。普通に楽しかったです。美女と野獣とか複雑じゃない分かりやすいストーリーがディズニー映画は楽しめますね。[映画館(吹替)] 7点(2014-06-21 21:43:20)

4.  インビクタス/負けざる者たち 当時のワールドカップをリアルタイムに見ていた自分にとっては、映画が事実を越えられない壁に当たっているような作品でした。まあ、普通に面白かったですがね。[DVD(字幕)] 6点(2013-08-18 22:24:24)

5.  ジョー・ブラックをよろしく 《ネタバレ》 いや、本当に交通事故は怖いと思いました。明日から横断歩道渡るの怖いです。[DVD(字幕)] 6点(2011-12-02 00:40:30)

6.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 《ネタバレ》 勧善懲悪の典型的なストーリーで安心して楽しめます。3銃士とダルタニャンの立ち位置を少し変えた辺りも面白かったです。ただ先が読め過ぎていて意外性とドキドキ感は殆どありません。[地上波(吹替)] 5点(2010-12-16 00:54:34)

7.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 この映画を見たときに、「どこかで見たことのある構造だな」と感じたのですが、それは現代の日本社会でした。 『実世界の住人=団塊世代』、『クローン=若年世代』、『クローン会社=政府』という構造です。 実世界の住人達は、豊かさをクローンの犠牲の上に成り立たせています。クローンは実世界の住人がより豊かに長生きできるための道具に過ぎないのです。その構造の下でクローンが被る様々な犠牲や痛み(給与の頭打ちや非正規雇用の増大)に実世界の住人達は目を逸らしています。クローン会社は、その事実を実世界の住人にもクローンにも上手く包み隠しています。 今後、少子高齢社会が進むにつれて、実世界とクローンの格差が拡大していくものと思われます。定年を迎えた実世界の住人達が求める給付を、働き続ける少数のクローンだけで支えていかなければならないのですから…。でも金(票)は実世界の住人達が握っている訳ですから仕方が無いですよね。 ここまで鋭く日本社会を反映したマイケル・ベイ監督にはもっと高得点を差し上げたいのですが、どうしても途中のアクションシーンで中だるみしたので、6点で。[地上波(吹替)] 6点(2010-11-25 00:42:06)《改行有》

8.  アイ・アム・レジェンド 以前、似たような内容のゲームやりました。どちらがオリジナルかは不明ですが…[地上波(吹替)] 4点(2010-04-19 00:05:54)

9.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 だんだんハリーが好きになってきたら… あっさり死ぬとは。[地上波(吹替)] 6点(2010-03-20 00:30:38)

10.  インサイド・マン 《ネタバレ》 あまりスパイクリーの作品を見たことが無いのですが、私のイメージしていた彼の作品とはかなり離れた感がありました。よくできた普通のエンターテイメント作品といった感じです。銀行家の過去の話やジュディフォスターの役割の掘り下げ方がイマイチな感じでした。ラストの宝石のプレゼントの部分は、なかなか味な演出だな~と感心。 ところで、ガキがやってたあんなゲームって本当にあるの??[ビデオ(吹替)] 6点(2010-03-14 12:12:01)

11.  モンスターズ・インク テレビでやっていたのをたまたま見たのですが、ストーリーも良くまとまっていて、CGも良くできているし、ファミリー向けにお薦めの一作です。吹替も違和感を全く感じませんし、全体として非常によくまとまっていると思います。ただ映画に期待したい感動やスケールの大きさという点ではやや物足りなさを感じます。肩の力を抜いてまったり観るには丁度良いんですけどね。[地上波(吹替)] 5点(2010-01-05 21:36:34)(良:1票)

12.  天使のくれた時間 『タイヤのセールスマンが一気にウォール街でのし上がるストーリーでも面白かったかも。途中結構、無駄ではないけど、ダレてしまうシーンがあるのがちと辛かったです。全体的な話自体は結構楽しかったのですが…。でも、そういうシーンは、家庭を持ってからもう一度この映画を見直してみると、また違った見方ができるのかもしれませんね。』 と一度コメントを書いてから6年後、見たことをすっかり忘れて家庭を持ってからもう一度見直してみたら、とても楽しめました!よって採点を5点→6点に変更します。[地上波(字幕)] 6点(2009-12-27 15:31:21)

13.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 あまり期待をしていなかっただけに、結構楽しめました。あのメカ感が童心に戻れてたまりませんね。あんなに高度なメカなのに戦闘が肉弾戦中心というところが笑えました。[地上波(吹替)] 6点(2009-11-24 00:25:28)(笑:1票) (良:1票)

14.  16ブロック 最初、ブルース・ウィルスがどの役で出ているのか真剣に探してしまいました。[地上波(吹替)] 6点(2009-11-23 01:40:43)(良:1票)

15.  チャーリー・ウィルソンズ・ウォー 《ネタバレ》 もうちょっと掘り下げて、もうちょっとチャーリーのおバカなところも出していればもっと面白い作品になったと思う。もし政治家に自分がなったら、ああいうスタッフ陣が良いなと思った。 それから序盤にラスベガスで女優がオッパイを見せる必要があったのかは謎。[DVD(字幕)] 6点(2009-11-23 01:31:09)

16.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 結末が分かっていながら、ラスト30分はドキドキしました。アメリカ映画らしいベタなエピソードや人物設定がされていない分、画面からそれぞれの立場の“人間”の心が伝わってくるように思えました。 ハイジャックされても気持ち折れずに飛行機奪還に向かっていく乗客乗員の方々の勇気に敬意を払うと共にご冥福をお祈りいたします。[DVD(字幕)] 8点(2009-11-22 00:56:50)《改行有》

17.  宮廷画家ゴヤは見た 《ネタバレ》 人間の持つ負の部分を見事に描いている作品だと思います。 ロレンソという人間の汚さや醜さに驚かされる反面、環境や時代によって誰もが彼のような部分を持っているのかなとも思い、非常に考えさせられる作品でした。[DVD(字幕)] 7点(2009-11-09 00:52:32)《改行有》

18.  マイケル・コリンズ 限りなく8点に近い7点です。弱いものが巨人に立ち向かう手段が古今を問わずテロリズムなのですね…(それを肯定している訳では無いのですが)。実は、エンドクレジットの前のデ・ヴァレラの言葉が一番記憶に残っていたりします。[DVD(字幕)] 7点(2009-10-31 23:37:51)

19.  チェ 28歳の革命 《ネタバレ》 ずっと見たかった映画をようやく見ました。見られなかった間にインターネットでゲバラやキューバ革命の情報がどんどん蓄積されてしまったので、前後関係や人間関係は分かる分楽しく見ることができました。ただ他の方が指摘する通り何も事前情報が無ければただただ2時間ゲリラ戦やってるだけなのかもしれません。やはり「アルゼンチン人の彼が何でキューバ革命に参加したのか?」といった根源的なものを探って欲しかったです。革命映画としては、個人的にはアイルランド紛争を描いた「マイケル・コリンズ」が一番お薦めだと思います。[DVD(字幕)] 6点(2009-10-31 23:33:22)

20.  1941 本作を"スピルバーグ監督"という期待感で見るとがっかりする人が多いと思います。が中身はブラックジョークが利いていて悪くは無いという感じです。でも、「もう一回見る」と聞かれたら、「結構です」と私は答えると思う。[DVD(字幕)] 3点(2009-10-26 22:05:41)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS