みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 745
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223

181.  メン・イン・ブラック2 《ネタバレ》 オープニングのB級風お遊びがとってもツボでした。 サーリーナの怖さがとても印象的。 お家でゆったりしながら観るのにちょうど良い作品。[CS・衛星(吹替)] 6点(2015-06-14 17:16:22)《改行有》

182.  シンデレラ(2015) 《ネタバレ》 エラのけな気さに拍手。 継母のゴージャスな美しさにうっとり。 お付きの動物たちもちょこまかと可愛いし、とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 私の好みですが王子様はもうちょっと背の高い人が良かったな(笑) シンデレラが素敵だっただけに、ちょっと残念。[映画館(吹替)] 7点(2015-06-04 22:02:56)《改行有》

183.  エンド・オブ・デイズ 一度観たはずなのにすっかり忘れ、もう一度楽しもうと鑑賞。 ミレニアムから15年経って、ああ、その頃って世紀末のオカルトっぽいのとか、ちょっと怖い話とか。 いろいろ流行ったなと思い出させて貰いました。 一番印象的なのはガブリエル・バーンさんの存在感と演技力です。 サタンは気品があってそれでいてとても怖く、夜寝られなくなりそう!と見入ってしまいました。 悪役が素晴らしい作品は本当に面白いです。 それだけでも観る価値ありました。[CS・衛星(吹替)] 6点(2015-04-25 22:37:09)《改行有》

184.  魔法にかけられて おとぎ話の主人公が現実のアメリカにやって来たなんてどうなるのとハラハラ。 素直で行動力抜群のジゼルの活躍には目を見張るものがありました。 ど根性とはこのことと感心しました。 エイミー・アダムズさんも良かったですが、パトリック・デンプシーさんとジェームズ・マーズデンさんの二人がとても素敵。 デンプシーさんは自然な感じだし、マーズデンさんはいかにもおとぎ話っぽい(笑)[地上波(字幕)] 6点(2015-04-19 21:13:19)《改行有》

185.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 観ても共感できない人も多いでしょう。 世界観も雰囲気もご自分と合わない方も多いことと思います。 しかし、私にはとても面白かった。 心の琴線に触れました。 あたかも美術館で一流の絵画や芸術作品を鑑賞したような高揚感に包まれました。 芸術的だし高尚だし、監督と撮影監督の才能に惚れ惚れしました。 現実と幻想についてはこちらでレビューされているとおりだと私も同感です。 この作品で素晴らしいのはその語り口です。 あざといと言われそうなほど人物と近い近いカメラワーク。 ワンカットかと思わせるほど切れ目なく物語が語られて行きます。 息つくところがない、緊張しっぱなしで、さあ付いてきてねという作品です。 そこをなんとか疲れながらも付いて行くと、ある時ふっと画面に惹きつけられ高尚な気分にさせてもらえます。 自分がスクリーンにとても近く感じました。 じゃあそのまま、私の思うとおりに楽しくお話が続くかと思えば、大間違い。 現実と幻想が私の予想に反して、面白いぐらいに奔放に、ああ、こうくるのか!と展開していきます。 私の思ったのとは違う展開もとても魅力的でした。 とんでもない事になっていくのにワクワクしている自分を感じて、そこも意外だし興味深かった。 そんな私はゴダール監督も大好きなのですが、この作品はそこまで解りにくくはない。 でも一筋縄ではいかない面白さと、一般人が理解できる解りやすさと。 そのバランスがとても良い。 絵画に例えれば、抽象的だけど写実もちょっとあるみたいなバランス。 私の今年のベスト映画のひとつになった秀作です。 アカデミー賞を取っただけあるなと思いますし。 賞を取ったから地方でもシネコンで上映されたのだから、とても有難いことだと観られて良かったです。 サムの笑顔がとても良かった。 [映画館(字幕)] 9点(2015-04-12 22:00:53)(良:1票) 《改行有》

186.  ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密 《ネタバレ》 あはははは!いっぱい笑いました。 とても面白かった。 出てくる人出てくる人みんな面白くて、出演者自分も楽しんでるし観ている人も楽しませて、本当に素晴らしいなと感心しました。 特別目新しいものは無いのですが、お猿さんも可愛いしトリケラトプスもお茶目だったし。 ロビン・ウィリアムズさんも良かったです。 この方のお陰で作品に温かみが出たなと思います。 ロビンさん素晴らしかったです。 どうもありがとう。 大人も楽しめるし子供ももちろん面白い、良く出来た作品に仕上がっています。[映画館(字幕)] 8点(2015-03-29 21:33:22)《改行有》

187.  ジェロニモ(1993) この作品で一番感心したのは馬のアクションです。 皆さん乗馬も上手いし、それに呼応して馬が走ったり転んだり大活躍です。 スローモーションなど馬のシーンがふんだんにあり、とても満足しました。 そして、マット・デイモンさん演じる兵士の視線から見た白人の理論は良く分かりました。 立派な白人傲慢な白人、良く描けていたと思います。 しかし、ジェロニモのクールな表情は良かったのですが、その心情や葛藤が今ひとつ伝わってこなかったのが残念でした。 それは映画と言うよりは史実を調べたほうが良いのかもしれませんね。 アメリカインディアンがこういう悔しい目にあったことを知っただけでも、私には収穫でした。[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-15 21:33:01)《改行有》

188.  タクシードライバー(1976) 評判とか全然知らないで素直に観ました。 若き日のデ・ニーロさんが可愛い! 笑顔でエクボがキュートでとても素敵でした。 多くの方のお話のように、私も当時のアメリカの事情や空気が分かっていないので、さらっと楽しむぐらいでした。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-15 21:10:36)《改行有》

189.  6才のボクが、大人になるまで。 《ネタバレ》 大人になるのはとても大変だなと、本作を観て感じさせられました。 私も大学生の息子がおりますので、オリヴィアの立場、母親の葛藤やジレンマをそうそう、と肯きつつ観ることが出来ました。 子供が大事だし可愛いし、でもさっぱり言うとおりにしない子供達にストレス溜まるし。 母という役割以外の自分の気持ちも大事にしたいし、さりとて現実は時間もお金も余裕がない。 子育ての現実をここまでリアルに映画にしてくれた監督さんの努力と才能に拍手を贈りたいです。 そして秀逸なのは主人公メイソンの気持ちが、画面を通じてこちらにひしひしと伝わってきたことです。 物静かなメイソンがしっかり自分を持ちながら、しかし子供という立場で周りの大人に翻弄されていく。 せっかく出来た友達とも引越しなどで離されていく。 静かに育つべき子供時代の苦労がリアルに描かれています。 そしてこの作品の凄いところは、子供を綺麗な可愛いものとして描いていない。 大人もみんな自分勝手だけれど、子供だってゲームして勉強さぼったり、頼まれた家事をやっていなかったり。 親と子や祖母と孫と言えど、人と人の付き合いで、どちらが悪くてどちらが良いというものはありません。 そういう日常の真実を映画で表現できるんだと監督さんの力量に感服しています。 まだ2月ですが、私の今年一番の作品になりそうです。 もう一度観たい。 [映画館(字幕)] 10点(2015-02-11 21:52:35)《改行有》

190.  マックィーンの絶対の危機(ピンチ) なにせ、のほほんとして全然怖くないんです(笑 人食いアメーバが私には小豆と寒天で出来たお菓子の化け物にしか見えない。 特撮の見せ場ですよって所は、これで良いんですか?程度のアニメーションだし。 でもでもドラマ部分は結構面白くて、学生達のやり取りも見どころだし警官のキャラクターの見せ方も良かった。 学生VS大人(親、警官、消防士etc.)の伝わらないやり取りがリアルで、作品に引き込まれました。 主人は子供の頃テレビで見たそうで続編も面白いとのこと。 こういう作品はちゃちくてそこが楽しい。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-01-18 21:58:29)(良:1票) 《改行有》

191.  エンドア/魔空の妖精<TVM> イウォーク好きにはたまらない作品です。 可愛いしけなげだし戦闘能力もあるし、私もイウォークと親友になりたい! 一緒にアドベンチャーしたい! 私の心のキラキラした部分にぴったりの秀作。 幾度もその世界観に浸っていたいです。[CS・衛星(吹替)] 9点(2015-01-03 22:18:10)(良:1票) 《改行有》

192.  インターステラー 2015年お正月に観ました。 一年の最初に観るにはぴったりの作品。 家族の為そして人類の為苦悩する主人公にぴったりと寄り添って、しっかりと鑑賞できました。 宇宙船で旅立ったシーンも良かったですねぇ。 しばらく何も音がしない緊張感は、あたかも自分が宇宙船に居るようで。 博士達のムズカシイ話しも、付いていってりかいしなきゃぁと、分からないなりに面白かったです。 いやぁ、やっぱりSFは好きだなぁ。 現実の地球が平和で発展して、SFの映画作品を娯楽として楽しめる環境にあって欲しいと心から願う作品です。[映画館(字幕)] 8点(2015-01-01 22:05:50)《改行有》

193.  ホビット/決戦のゆくえ ビルボ・バギンス大好きです。 彼の冒険も苦労も活躍も素晴らしかった。 とても立派でした。 「決戦のゆくえ」と言うぐらいで、戦闘シーンは実に素晴らしかった。 迫力あって見ごたえがありました。 アラン・リーさんのデザインも好きなので、たとえばエルフが美しい曲線の鎧をつけて華麗に戦うところなど。 他の作品とは違う、この作品の世界観にどっぷりと浸れた所が実に気持ち良い。 品が良くて豪華でその上アクションも機敏だとなれば、楽しくないわけはありません。 しかしこの作品は、題名が「ホビット」であってもビルボがお話の中心と言うわけではありません。 ドワーフ達は主役で常に頑張っているけど、その心情は分かりにくいと感じました。 特に山ノ下の王トーリンの人柄なのですが、ずっと黙っていたり反対に怒鳴っていたりして、私の理解しようとする気持ちとかみ合いませんでした。 トーリンに感情移入しようとして一生懸命見るんだけど、私からは距離がある人物に思えて、そこの所の私の気持ちの整理がつかないままずるずると来てしまいました。 そこの所は残念でした。 ガンダルフのイアン・マッケランさんがとてもお元気そうで、見ていて楽しくなりました。 サルマンのクリストファー・リーさんのお姿にはビックリです。 いったいお幾つなんでしょうね。 なんのかのと言っても三部作はとても見ごたえがありました。 ピーター・ジャクソン監督にはまた素晴らしい作品を作って頂きたいと思っております。[映画館(字幕)] 8点(2014-12-21 21:48:12)《改行有》

194.  ザ・シューター/極大射程 失意の主人公がいざやる気になったら、はーここまでやるか!と前半はワクワク。 ウォールバークさんが地味なものの、誠意が伝わってきて面白かったです。 後半が今ひとつだなと感じましたが、皆さんのレビューをお読みすると、原作はもっと面白いと。 なるほど、なるほど。 そちらにも興味を持ちました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-28 22:33:44)《改行有》

195.  ウォンテッド(2008) 豪華な出演者に面白そうと心惹かれました。 アクションも良かったし、弾丸の見せ方など最初はなかなか良いねと思ったんですが。 後半にかけて私のテンションはどんどん下がっていきました。 イ〇ラ〇国の勧誘ってこんなカンジなのかも?[地上波(吹替)] 3点(2014-09-15 21:10:55)(良:1票) 《改行有》

196.  ジャッキー・コーガン ブラッド・ピットさんがとってもカッコ良かった。 それだけでも見た甲斐がありました。 単館系作品として見れば、セリフ部分など面白いところもありましたが。 こじんまりと分かり易くて、私としてはちょっと不満でした。 まあ、こんなぐらいでも良いかな?と思える作品。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-20 21:03:06)《改行有》

197.  ヴィクトリア女王 世紀の愛 自分がこのような立場だったら、こんなにもエネルギッシュに立派に振舞えないな。 ヴィクトリア女王はさすが後世に名を残す名君であったと感心しきりです。 この作品の素晴らしさは、私のように歴史に疎い者にも分かりやすく、大勢の登場人物も違いが良く理解できたところ。 エミリー・ブラントさんの気品ある演技と絢爛豪華な衣装やセット、男性俳優さん達も素敵ですし、女性ならとても楽しく観られる作品に仕上がっていると感じています。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-17 14:09:07)(良:1票) 《改行有》

198.  イウォーク・アドベンチャー<TVM> ちょっとホコリまみれでフードもボロボロなのが、なんとも可愛いイウォーク。 ちっちゃくてもこもこで、大きな動きも魅力的。 そんなイウォークをたっぷり堪能できるのですもの、ウキウキしない訳ありません。 そして敵キャラとして登場するストップモーションアニメの怪獣もとっても素敵。 牙も怖いし、イウォークたちとの戦いの合成も素晴らしかった。 もちろん、子供達の兄弟愛にもじーんとさせられました。[CS・衛星(吹替)] 7点(2014-08-17 12:56:55)《改行有》

199.  マレフィセント 《ネタバレ》 悪い魔女ってとても面白い、魅力的。 そしてカラスも大好き。 黒い翼、艶のあるクチバシにほれぼれ。 そんな私は本作にとても興味を持ちました。 マレフィセントの立場から描いた作品が本作という事なのでしょうか。 角の生えた姿は悪そのものですが、その心情をおもんばかると、自分としてはどちらの味方に付こうか迷うほど。 おとぎ話のキレイ事には収まりきらない、マレフィセントの心のうちがここにはあります。 アンジェリーナさんの存在感、演技力、迫力の凄さ。 期待を裏切らない素晴らしさがありました。 気になったのは3人の妖精は面白かったのですが、オーロラ姫の実母(王妃)がほとんど登場しないこと。 母がのろいを受けた娘を抱きしめるとか、何かしらのシーンが欲しかったなと思います。 とは言え、妖精とドラゴンとカラスと私の好きなものばっかり(にんまり) いつかまたもう一度観たい秀作。[映画館(字幕)] 7点(2014-07-27 20:40:39)(良:1票) 《改行有》

200.  ダーク・シャドウ(2012) コメディなのでもっと笑えば良かったのでしょうが、私のツボにははまらず・・・・ 原作ドラマも知らないし、登場人物への思い入れも無いまま、見てしまいました。 雰囲気で見せるならもっと変にしたら良かったし、人間ドラマだったらコリンズ家のお話を掘り下げれば良かったし。 どれかひとつに絞ったらぴかっと光るものがあったかもしれません。 面白かったけどちょっと惜しい作品。[地上波(字幕)] 5点(2014-07-26 21:56:17)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS