みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324

201.  エレファント もし、事件の前にこの映画を作っていたらパルム・ドールがあり得たのだろうか。事件(史実)をもとにいろいろな映画が作られるが、監督や物語を演じる俳優の力量で映画は決まるのだと思う。映像的に面白い画がいくつかあり(ピントを一点にしたままで奥から歩いてくる人物がまるで油絵のように見えたり)、そこは素晴らしいと思う。映画って映像だけではないですよね。この映画、事件に負けてます。事件を上回るぐらいの「何か」を伝えてほしかった(考えさせてほしかった)[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-08-20 01:26:12)(良:1票)

202.  シッピング・ニュース 《ネタバレ》 一見、何の変哲も無いような日常をつなぎ合わせているようにも見えるのですが、一つ一つのエピソードをよく考えてみると日常とはかけ離れたような出来事の連続。実は私たちも気づかないだけで、日常(または、過去に)信じられない事が自分の身の回りに起きている(または身の回りの人がとんでもない事を考えている)のかもしれない。自分自身を見つめ直し、様々な事を清算していくことで、新たな未来が生まれる。自分の中の出来事を振り返ってみると意外に「シッピング・ニュース」的な出来事は多いのではないだろうか。明日から自分の出来事にヘッドライン(見出し)を考えてみるといいかもしれません。ジュリアン・ムーアがフェリーの甲板の上でベンチに腰掛けている所を目立たないように、しかしとても印象深く映し出している所がすごい!<原作を見ていないので納得いかないところ・・・編集者の男が主人公の「ヒットラーのヨット」の話を取り上げたのは単に編集長に怒られるぞ・・といった意地悪のためなのか?そうでないと後のタンカーと美しい船の記事のやり取りが分からない。ブラジル出身のイギリス人の船を壊したのは単に酔った勢いなのだろうか。もちろん出来事としては主人公に祖先の行為を思い起こさせる出来事として挿入したのだろうが、集まった人々の意識はどういう意識だったのか>[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-07-16 07:47:58)

203.  タイタンA.E. 《ネタバレ》 美しい地球があっという間に破壊され、人類の多くが死んでしまう・・・のに、ドレッジが地球人を滅亡させなくてはならない理由が最後まで全く説明されない。タイタン(地球を再生するということだが、恒星も再生したと思われる。だってあの場所に恒星があるっていう話は聞いてないぞ。仮に恒星が近くにあったとして、恒星からの距離とか恒星の引力とかものすごく緻密な計算と惑星を誕生させて1年以内で冷やし、酸素まで作っているテクノロジー)という、スーパーテクノロジーを持ちながら、地球を救えないなんて・・・そして、「エネルギーを逃げるのに全て使ってしまった。どうにかしてエネルギーを・・・」ってそんなスーパーエネルギーをどこから調達すれば良いのだろう・・・。(ここで、ドレッジがエネルギー体だからっていう話なのだが、実際はドレッジが放ったエネルギー砲を吸収したので、「ドレッジがエネルギー体云々」っていうのは関係ないように思う)もし、ドレッジが何もしなければ、タイタンは永久に動く事はなかっただろう。コルソの役柄も、どうもイマイチ...ちょっと古いが「トンデモ」映画である。[CS・衛星(吹替)] 3点(2006-05-21 06:18:26)

204.  ユニコーン 奇跡の航海<TVM> ああ!自分で登録しておいて一番乗りできなかった・・・でも、そんなこと後悔(航海)することもない映画です。最初は引きつけられるものもあるんですが、どんどんこの世界観についていけなくなります。こういうファンタジーものって嫌いなはず無いんだけどなあ。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-05-06 16:12:36)

205.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 いや、これ、「ラブコメディー」なのでは無いのでしょうか。メグ・ライアンとトム・ハンクスの(ラブコメ)映画って何かそれなりに見る時期って言うのがあるでしょ。例えば、つきあい始めたばかりのカップルとか失恋したばかりとかね。でも、これ誰もが見て楽しめるラブコメディーだと思えばあまり腹も立たないでしょう。ブラッド・ピットが妙にふけ顔で時々ちょっと猿顔になってしまってる所が気になるけど、美男美女のラブコメなんですね。ブラピが家に帰りながらアンジーの携帯に電話をかけて今までの結婚生活について(偽装だったのか?とか)聞くシーン好きですね。アンジーがもう何とも言えない表情になってます。それと逃走する車の中で結婚歴のあるブラピにアンジーがグーで叩くとこなんかもいいですね。2度目を見る方はそこらを辺を「夫婦」でチェックすると、夜、仲良くなれるんじゃあないんかと思うよ。(ちょっと最近ご無沙汰な夫婦にとっては8点!必見です)←うちはいつでも仲いいので見る必要が無かったんですがね・・・[DVD(字幕)] 7点(2006-04-23 10:25:47)(良:1票)

206.  ハリー・ポッターと賢者の石 魔法学校とか魔法についてよくここまでイメージをしっかり作り上げている事に敬服します。魔法の杖とかダイアゴン横丁とか原作の持つ雰囲気(というか誰もが魔法に関して持っている雰囲気)を細かく作り上げています。だからハリーが初めて触れるもの全て、見ている私たちもドキドキしながら見る事が出来ました。組み分け帽子をみると「ドロロンえんまくん」の「シャッポじい」(だったかな?)を思い出すのは私だけは無いはずです。。。。(炎のゴブレットを見た後書き込んでいない事に気がついて書きました)[DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 10:09:09)

207.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 原作を読んで、あまりの都合良すぎる話の展開とハリーの安易なヒーローぶりに次の原作を読む気が失せてしまったのですが、映画の方はまだまだちょっと見てみたいなと思わせる。やはり、様々な魔法の場面が映像化されるのは純粋に見ていておもしろい。読み手の年齢が少しずつ上がっていくのと同時に原作も映画も内容がドロドロして、複雑になるのはJ.K.ローリングがワザとやっているのでしょうか。[DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 10:01:10)

208.  バイバイ・ラブ(1995) 《ネタバレ》 思わす8点つけましたが自信がないです。きっと私の両親が離婚していて、今、私が子どもをもつ父親だからこそ、この点数になるのだと思う。マシュー・モディンが演じる父親が一番バカバカしくって純粋に楽しめます。よくもまあ一本の映画にこれだけエピソードを詰め込んだなあという感じの映画になっています。もしかするとこれテレビドラマで25回の方が良かった企画かも知れません。自動車工のおじいさんと家族が複雑な青年との心の触れ合いも見逃せないエピソードです。いろいろ詰め込んでいる割には上手くまとまってます。家族って何だろうとか、一人が良いに決まっている、なんて考えたときに見ると家族のことがちょっぴり恋しくなる映画かも知れません。    私が思わず高得点をつけてしまった「好きと言えなくて」にもジャニーヌ・ギャロファロが出ているんですが彼女ちょっとコンプレックスをもった変な女性をやらせたら右に出る人はいないのではないでしょうか。なかなかの好演です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-09 17:36:01)

209.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 《ネタバレ》 マシュー・マコノヒーもペネロペもいまいち、役にはまっていない。主要登場人物の中で唯一、スティーブ・ザーンだけが上手くハマっていたように思える。映画自体とてもワクワクしながら見られるものなので、飽きる事は無い。娯楽性の高い映画にしてはワクワクするようなキャストでないのが欠点か。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-02 16:43:29)

210.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 《ネタバレ》 こんなかくれんぼしたくないなあ。子どもを亡くした母親と父親,真夜中に鍵を渡しにくる不動産屋、仕事に忠実な保安官、大学での教え子の精神科医、だれも怪しく見えない。彼らが妻の死に関わったり、猫を殺したり、バスタブにいたずら書きしたりできない。娘のヒントが多すぎ。映像のヒントが多すぎ。(パーティーのフラッシュバックや娘が突然近くにいたりとかお湯が急に沸騰していたりとか)もっと、上手く少しずつ見せる方法もあったのではないかと思う。でも、そういった所を単純化して観客全員が納得出来る形(だれもが分かるように)にした映画ともいえよう。もう一つのラストが採用されなかったのは小児精神病等に入院しているという娘の存在(立場)の危うさが分かりにくいからではないだろうか。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-02 09:56:21)

211.  飛べないアヒル 《ネタバレ》 1978年ってことはないでしょうね。1992年ですよね報告しておきます。さて、点数が低いのはちょっといくつも詰め込みすぎではないかと思われるストーリーがどうしてもだめだったからです。最初の弁護士として活躍するエステベスやバンクスを入れようとしたところ、弁護士事務所のボスから首を言い渡されるところ、教室で乱闘になるところ、卵での練習(長過ぎ!)なんか要らない所多すぎます。もっと整理して、彼らがチームとしてまとまってるんだ!ってみせてほしかったです。要らない所が多かった割にはフィギュアスケート姉弟の話とか短すぎてなんでわざわざ登場人物として存在するのか分からない。こういう話、嫌いじゃないんです。でもこの点数です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-01 16:33:09)

212.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 少し点数が辛いかもしれない。私はこの映画を「家族愛」の映画だととらえました。法廷ものとしてはぬるい感じがしないでも無いが、テーマはそこには無い。上訴された後、仮に裁判に負けたとしてもいいのではないか。主人公はあんなにも家族に愛され、陪審員にもいくらか理解してもらい、彼が社会の中で生きる事を認められたのだから。自分の子どもの出産にも「え?何だって100ドルもするのか、もったいない」と言って安いスパークリングワインにしたデンゼル演じる弁護士が、一審で勝訴した後見舞いに持って来たのは「ドンペリ」。自分の子どもが生まれた時でさえそうしなかった彼がドンペリを持って来たのは単に死んでいくだろうハンクス演じるベケットに同情したからだけではないだろう。様々な付き合いを経てベケットを家族と同じように愛したからではないだろうか。そこにはエイズだとかゲイだとかそんなものは関係ないのである。最初触れるのも恐れていたデンゼルが酸素マスクを掛けてやった描写でもそれが読み取れる。ラストで故人を偲ぶために幼い頃のビデオが流されていた。あの幼い子どもたちを愛さない人がどこにいるだろうか。親にしてみれば子どもはいつまでとっても子どもである。無邪気に遊ぶ子どもたちに何の罪があるだろうか。あの映像を見て小さな男の子を将来ゲイになるからと言って憎む事が出来ますか?そして、家族はお互いの一番の理解者なのである。自分勝手に生きても構わないが、苦しい時に自分を救ってくれるのは家族であり家族のような友人であり・・・。そんなことにも気づかせてくれる作品である。5点をつけたのは、この話やはり、そこに絞ってもっと描くべきだったのではないかと感じたからである。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-30 19:47:37)(良:1票)

213.  ソウ2 《ネタバレ》 ジグゾウのアジトに入るのになんでそんなに無防備なんだ!という突っ込みどころはあるものの、ストーリーは完璧です。セリフの一つ一つがしっかりと伏線になってラストに繋がっている。そこの所は一作目を超えている!自分の命があと2時間!罠よって次々と犠牲者が!そして罠にかからないまでもガスによって命が奪われる!そんな緊迫した状態の中で冷静に考えろというのが無理。そこのところもジグゾウの計算の内です。。。アマンダはジグゾウにはなり得ないのでこの話はここでいったんおしまいとなるでしょう。なぜならアマンダには仕掛けを作る技能がなさそう。主人公の刑事に対してもあそこからゲームを仕掛けているのではなく、あくまでゲームの幕引き役となっているだけである。刑事が最後までしっかりと話を聞いていればジグゾウはとりあえずは死ぬ事は無い。アマンダを使いながらゲームをする事が出来る。刑事がジグゾウを連れて出るような事があれば自分が殺される可能性は大きい。しかし、それは彼にとって願っても無い事なのである。どちらにしても、ジグゾウの勝ちとなるように、最初から考えられた物語である。[DVD(字幕)] 9点(2006-03-27 21:11:04)(良:1票)

214.  マネー・ゲーム ヴィン・ディーゼルやベン・アフレックが出ていて吃驚したまま、最後まで見てしまいました。まあ、だいたい損するときってこんなもんなんでしょう。私の家にもよく「マンション経営しませんか」とか「先物取り引きでいいのがあるんですが」とかいろいろ電話がきますが、そんなに儲かるんだったら自分たちでやっとけばいいんじゃないかなあって思います。電話を手当り次第にかけて資金を調達する方法でしか、金を集められないという事はまともじゃないんだと思っています。電話の向こうの人たちを想像させてくれる意味ではなかなか良い映画ですが、ラストかなり消化不良です。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-15 17:43:34)

215.  2300年未来への旅 「2001年・・・」より昔の映画に、適当な邦題をつけているのだと思いきや1976年の作品だという事に驚く・・・。でも、この設定ってこの後の映画などにいろいろ使われているよね。そういう意味ではなかなか面白い。藤子・F・不二雄の「緑の守り神」(だったっけ?)なんかを思い出してしまった。きっと藤子先生もこの映画なんかを見て漫画を書いたんだろうなあと思った。登場人物の名前なんか、映画「アイランド」とおなじような付け方だし。(もっとも、元になった小説があるんだろうなあ)[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-31 01:20:50)

216.  ブレイド3 期待して見てしまうのでなかなか高得点はつけがたい。私は「ブレイド」にはもっとチマチマした戦いがいいと思う。接近戦というか。。。「わー」と襲って来て「ばしゅ」と灰になるっていうのが好きなのに、なんかそこがぞんざいに扱われて悔しいです。駅のホームでの戦いのような感じの所をいっぱい見たかった。。。もっと酒とゲロとタバコの臭いが混ざったような場所がブレイドの戦う場所には相応しい。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-25 15:12:18)

217.  ランド・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 ゾンビも監理してればおもちゃになるのね。なるほどねえ。そうくるのか。残酷さでは人間がゾンビ以上のものとして(ゾンビには残酷さなど微塵も無いのだが)描かれたところが面白いと思った。特殊効果は凝りまくりで一見の価値あり。最近ここまで作り込んでるのを見てない気がした。ロメロの描く残酷シーンのカットの素晴らしさに(印象に残る数々のシーンをよく思いつくなあ)+1[DVD(字幕)] 7点(2005-12-25 06:47:00)

218.  僕はラジオ 《ネタバレ》 クラスメイトや町の人と、ラジオとの融和がイマイチ伝わってこない。グッティング・Jrの演技は「ギルバート・・・」のディカプリオの演技を思い出した。(初めて見たときあんな演技の出来るディカプリオを天才だと思った。今は・・・知らん。)あの銀行員のようなあからさまに意地悪な人間が本当にいるだろうか。あえて、ラジオを否定する人間をクローズアップしてキャラを立たせたのかもしれないが、そこがなんか、薄っぺらな話にしているような気がする。人間もっと複雑だろう。「ラジオが町にいることは賛成だが、アメフトのベンチにいるのをあまりよく思っていない。」とか「ラジオが高校でみんなの中にいる事は良い事だと思うが、誰か一人着いていた方が良い。」だとか、否定の仕方も様々で賛成する中の人にもいろんな賛成があったはずである。[DVD(吹替)] 6点(2005-12-18 19:57:00)(良:1票)

219.  モンスター(2003) 悪くない。シャーリーズ・セロンの演技だけで評価するなら10点だろう。どこまで本当の話なのか分からないが7人を殺害したアイリーンではあるが殺された相手はみんな女を「買った」男たちである。(事実が映画通りだとすれば最後のおじいさんは違う)アイリーンの身勝手さで殺された男たち。女性に対して身勝手な男たち。そこをじっくりと考えるとアイリーンの悪態にも同意出来る部分がある。人を殺していいということではないのだが。ひとついえるのは、「教育」は大切だと思った。もし、アイリーンが「堅気になろう!」とした時にそのやる気を受け入れる所があれば・・・罪を犯した人間に必要な事は罰だけではない、と感じた。[DVD(吹替)] 7点(2005-12-18 19:42:43)(良:1票)

220.  パニッシャー(2004) コミックだから何でもあり、とは言っても、この映画あまりにストーリーが面白くない。なんでこんな映画になっちゃうんだか不思議である。コミックならコミックでもっと派手に行けば良いのに。いろんなもの詰め込みたかったんだろうが例によって例のごとく駄作になってしまった。私が思う「削っていい」と思う場面。→アパートの住人との一時の心の通い合い。奥さんと親友を策略によってトラボルタ自身の手で殺させる。金を浄化している相手とのやり取り。執拗なまでに親戚一同を殺戮する場面。冒頭の警察の歓迎と中盤の警察幹部への捨て台詞。ニュース報道。金をばらまく所。私が思う「これは削っちゃ駄目」だと思う場面→妻と子どもを失ってしまう。ギター弾きの歌。悪人への制裁。宣伝のが上手くまとめてあったよね。[DVD(字幕)] 4点(2005-12-11 23:21:59)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS