みんなのシネマレビュー
蝉丸さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324

241.  アイランド(2005) CMで彼らがクローンだと言う事は分かり、クローン元の本人と会う所まで丁寧に紹介してくれていたので、ほとんど期待せずに見ました。見てから、なぜCMであそこまで見せるのか分かりました。クローンがどうこうとか監督にとってはあまり関係なかったんですね。車輪が次々と落とされていき、車が破壊されるシーンは圧巻です。ほとんどCGなしですよね。まあ、そんな映画です。SFチックなものを期待してみると損します。 あと、音響がとても良かったので+1。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-10 09:35:21)

242.  ザ・リング2 《ネタバレ》 また、ビデオテープの恐怖が・・・と思いきやあっさり違いました。恐怖に歪んだ顔をはっきり見せてしまった事で恐怖感が薄れていきました。新聞社オーナのマックスの存在は意味など無い。ただ死ぬために出てきた。前作ぐらいはちょっと絡んでほしかった。サマラのことを探っていくのも前作の方がドキドキ感があった。唯一のみどころは井戸を這い上がってくるサマラかもしれない。。。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-05 08:47:28)

243.  ボーン・スプレマシー 「アイデンティティ」もそうだったけど、面白いけれどもあんまり残らないんだろうなあって感じた。いや、やっぱり面白いです。いろんな技が出て来て。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-28 00:56:01)

244.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 オープニングから10分間で環境問題に関する言いたいこと言っちゃったんですねえ。京都議定書に調印しないアメリカそしてそれを批判する映画。ほんとにアメリカって不思議な国だ。100年後かも1000年後かもしれない未来は明日かもしれない。そんなことをあっという間に訴えてしまった後に、持って来たストーリーはどれもあまりに中途半端。きっと収まりきらなかったんでしょう。図書館の中でのサバイバルを中心に持って来たらどうだったろうか。親父は最初から収まるのをまってヘリで救出ってことでも良かったのでは。親父周辺の20年来の付き合いだとか、2年間の付き合いだとか、「手助けする」といった東洋人の女性だとか、無理にドラマを作ったおかげで全て薄くなってしまった。もったいない。といっても、楽しめる作品。さほど悪く無い。お暇なときにどうぞ。6点(2005-01-02 15:56:46)

245.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 原作の読者も演じる子どもたちもそして原作のなかでも子どもたちが成長しているので、ちょっと難しく暗い感じの作りになってしまい、幼稚園の子どもと一緒に見ることは出来ない物になってしまった。原作の読者も成長しているってところ重要です。よって、もう成長のない私が見ると中途半端にくだらなくてドキドキ感のないストーリー(の切り取りかた)になってしまった。6点(2004-12-30 08:04:12)

246.  ペイチェック 消された記憶 ベン・アフレックあまり好きでないのに彼の映画をまたもやみてしまいました。というのも、もちろんストーリーに引かれたからです。20のアイテムが・・・・なんてでてきたら見ている方は盛り上がります。アクションがこんなに多くなくても・・・と、思うのだが、それは、ジョン・ウーにいうのが無理な話。扉から鳩(ですよね?インコ?)が出てくるなどいろんなお約束はさておき、ヒロインをユマ・サーマンにしたのは彼らしいと言うかなんというか。メメントみたいな雰囲気を期待してしまったのが私の間違いでした。でも、それなりに楽しめる作品です。6点(2004-11-15 11:41:30)

247.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白 《ネタバレ》 50年の時を経てわりとすんなり馴染んでしまう主人公。でもそんなところは突っ込み所ではないのかもしれない。「今、伝えたいことはすぐ伝えとけ」っていうメッセージがなんか宙ぶらりんな感じがする。もっと切迫感を出してもいいのに。。エンターテイメントな映画に仕上げるためにメッセージが希薄になってしまった映画。感動させたいのか、おもしろがらせたいのか、ちょうとその間をとってしまったのでもったいない。でも十分楽しめます。6点(2004-11-11 20:32:22)

248.  レインディア・ゲーム 《ネタバレ》 2回見た。ラストのトラックが落ちるシーンと金を配るシーン、彼らが兄妹でないことしか覚えていなかった。暇を潰すにはいいかもね。6点(2004-10-26 21:50:37)

249.  ラストダンス 「デッドマンウォーキング(DMW)」の方が先に作られたので作品的にはどうしても高い評価は付けられない。「女性版デッドマンウォーキング」といっても過言ではない。せっかくの(珍しい)シャロン・ストーンの好演も評価しずらい。二つの映画の違いは、助けようとする人物の職業や、殺人に至った経緯、死刑囚の背景など様々ある。だが、オリジナリティの高い映画だとは言えないだろう。「DMW」の主人公がもし女性だったら感情移入の仕方が違うことに気づかせる上では評価し得る。6点(2004-10-10 01:02:18)

250.  デーヴ 「アメリカ大統領。汚職事件。影武者。ラブロマンス。」このキーワードで映画作ったらいろんなタイプの映画ができる。大統領を演じる人によっても違う映画ができます。「アメリカ大統領映画」(というジャンルがあるかどうかは知らないが)の中では感涙度の高い映画です。6点(2004-08-07 02:58:57)

251.  ブルース・オールマイティ 《ネタバレ》 卑怯な相手を貶めるために口を操りめちゃくちゃ言わせるところは面白かったけど可愛そうだなあと感じた。彼だって生活があるのに。。。だいたい最初っからブルースのやってることはアンカーマンなれそうな感じがしないのに、彼の望みがアンカーマンになりたいっていうのも訳が分からない。もう、そこらあたりで「いっちゃってる」人っぽいのでブルースに同情出来ない。ましてや、あの程度の挫折や”ついてない”は日常茶飯事じゃないか!身勝手なブルースに気持ちがついていかないし、笑いも半減。グレース(ジェニファー・アニストン)が、かわいそうすぎる。 で、話は変わって、ジム・キャリーのこだわり方はちょっと度が過ぎてるのではないだろうか。蝋燭に火をつけるシーンなんか100を超えるテイクの中から選んだとか(DVDでみたんですがジムらしいアイディア満載!)、、、スタッフ大変だろうなあ。頭で整理して10ぐらいにしといた方がいいんじゃないの?その辺が物語のブルースとジムと重なって見えてなんか随分嫌な感じがした。。。。。。まあ、「すぷーーーーーん」と言って口からスプーンが出てくるシーンは笑ってしまったけど。6点(2004-07-19 15:48:37)《改行有》

252.  カラー・オブ・ハート セックスを何十回してもカラーにはなれないものはなれない。別件で英題そのままじゃ普通どんな話だか、さっぱりわからんでしょうね。だれか良い邦題付けてほしいけど「カラー・オブ・ハート」ってのもなかなか分かりやすくて良い。6点(2004-07-06 00:35:20)

253.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 これを実際やるとしたら、カードの手品の中でマジシャンが選ばせたいカードを相手に選ばせる手品ってあるでしょ。そんなことだと思うな。「○○に気づかなかったらどうすんの」とかは、そうするようにしむけるんでしょうね。海に落っこちたタクシーから脱出出来なかったら「おい、たいへんだあ」って言ってたやつが助けるとかね。彼女の住まいが急造だって気づかないようだったら、気づくように時間をおくとかね。(まあ、あれで気づかないやつはいないと思うが)違う場所から飛び降りたらどうすんのっていうのも、もし違うところから飛び降りそうだったら彼女が一回止めたりするストーリーができてるとかね。かかる費用は大作映画1本分ぐらいか?6点(2004-04-14 22:24:35)(良:1票)

254.  マトリックス レボリューションズ ネオあんまり出てこないね。ザイオン(人類)は人間の解放を。マトリックス(機械)は人間を発電機として利用を。だから、戦争がおこる。お互いに最終的には平和を望み、停戦。予言者やメロ・・はプログラムの一種だがかなり性能が高くなり管理者(機械の中枢)もあまり管理出来ない。ネオに対抗すべくスミスもそのつもりだったが、暴走しすぎるので最後はネオに人類と機械の未来を託したと。。。いう解釈でよろしいか?アニマトリックス見といて良かった。6点(2004-04-04 08:32:34)

255.  デッドコースター 《ネタバレ》 前作の評価を2ポイントあげてしまいました。正月に見る映画じゃないんだけどね。クレアかわいそうだなあ。ずっとあそこにいても良かったのに。ドキドキ感は1が上だが、理由がはっきりしてストーリーとしては今回の方が気持ちがすっきりする。2人は生き残らない方が良かったと思う。ポルノとか薬とかちゃんと整理してやったかなあ。ティムはあんな本を読んでるからあんな目に遭うんだよ。 6点(2004-01-01 17:39:13)

256.  ターミネーター3 《ネタバレ》 劇中ニック・スタールがクレア・デーンズに「母に似てる」っていうシーンがありましたが、確かにリンダ・ハミルトンに雰囲気にてるかもしれない。2人の配役がどうしても納得いかない。もっと別にいなかったのかなあ。エドワード・ファーロングはだめだったらしいけど、できたら彼だとちょっとは良かったのかなあ。なんか前2作に比べるドキドキする感じが減ってる気がする。それはおそらくシュワルツネガー演ずるターミネーターを2人があっさり受け入れるからに相違ない。スカイネットの中枢は各家庭やオフィスのコンンピュータの中のソフトっていうのも、ちょっと納得いかないなあ。確かにそんなシステムがないことはないけど核爆発が起こって各ネットワークなんかズタズタでしょうに。<余談:墓場で怯える精神科医の人年とったなあ> 6点(2003-12-31 19:11:43)

257.  アニマトリックス 意外にコメント数が少ないのに驚き。みんな、見る気しないのかなあ。これまた、点数のつけにくい作品群だなあ。DVDで見たんですが、映画館ではやってませんよね。DVDだと「All Play」で9話目の後にだけエンディングロールが流れるんで、そこに、まず注意。リローデッドにちょっとだけ出てくる人物の話がいくつか盛り込まれていますので、マトリックスの世界観や詳しいストーリーがちょっとでも知りたいという方におすすめ。本編を見て消化不良の方にもよいかも。但し、アニメに抵抗のある人はだめでしょうな。アトムだと思って見てもいいかもしれません。DVDのボーナストラックに日本アニメの解説があるんですけど「火垂の墓」が何度か出てきます。ちょっとふしぎ。 6点(2003-12-14 01:55:50)

258.  冷たい月を抱く女 《ネタバレ》 「史上最高のサスペンス」「サスペンスの原型ともいえる・・・」の評がついていたので思わず見てしまった。ラストの子供を巡るドタバタも安心して見ることができちゃった。(影ねえ。。。) ボールドウィンはあっさり「ズキューン」。そういったところでは「ええっ!」てな驚きはあるが。6点(2003-12-07 08:56:31)《改行有》

259.  キャリー(1976)  確かに,面白いし中学生の時見て,かなり衝撃を受けた。もちろん血をかぶる,炎による殺戮,そしてラスト。私の親はかなりの映画通で「この映画を「くだらない」と一蹴した。興奮して親に,猛反対した覚えがある。(映画の事で語れる家族っていいもんだ)随分年を経て見てみた。確かに「くだらない」のは確かであった。でも,当時受けた衝撃をわすれられないってことでこの点数です。ところで,豚の血ってあんなに大量に採ったんだ。すげー。血を採るために,自分で豚殺せないな。俺なら。 6点(2003-11-24 17:48:33)

260.  バトルフィールド・アース  ラジー賞もたくさん取って,酷評された映画である。しかし,ある団体(サイ・・・ー)の創始者であるロン・ハバートの小説を,熱狂的信者のトラボルタが映画化というだけあって意気込みは感じた。ラジー賞やある団体のこと抜きで考えて鑑賞してもやっぱりこんな,酷評を受けただろうか。うーーーん,受けたかもしれんねえ。他にもおかしな映画はいっぱいあるんだけど,トラボルタがこれを大まじめに作ろうとした事がいけないんだろうな。単純に娯楽作品として見て,勇気をかなり出してこの点数です。フォレスト・ウィテカーは大好きな俳優さんだけに何で参加したのかが悔やまれる。 6点(2003-11-02 23:24:43)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS