みんなのシネマレビュー
shoukanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 993
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142

241.  ゼロ・ダーク・サーティ 面白かったです。結末は端からわかっていても、楽しめました。残念なのは、クライマックスで、主人公が全く活躍しないことです。もう少し見せ場を作れなかったんでしょうか?それと、主人公がどうしてあんなにがんばれたのか、そのあたりの作り込みが不足しているように思えます。戦争映画とあって、映画館の観客はシニア世代ばかりでした。[映画館(字幕)] 7点(2013-02-25 17:42:40)

242.  LOOPER/ルーパー 低予算の映画だったんでしょうか、映像はちょっと安っぽく見えます。ですが、物語の凝り具合もさることながら、いろんなシチュエーションでの緊張感の高め方は、とても良かったと思います。「プラダを着た悪魔」の時のエミリー・ブラントには全然興味はありませんでしたが、だんだん好きになってきました。なかなかの拾いもの映画だと思います。[映画館(字幕)] 7点(2013-01-25 23:44:26)

243.  チャップリンの黄金狂時代 チャップリンのパントマイムが1番冴えているのは、この映画ではないでしょうか。有名なシーンがいくつもあって、目で楽しめました。映像の視覚効果も、この頃にはすでに使われているのですね。[映画館(字幕)] 7点(2012-11-17 17:56:24)

244.  キッド(1921) 10年近く前に、リバイバル上映で見ました。チャップリン初の長編映画で、J・クーガンが子供で初めての百万長者(?)になった、とかで有名でした。マイムよりもストーリーに力を入れて作られたことが、映画を見るとよくわかります。親子の絆は、いつの時代でも普遍のものだ、ということなんですね。[映画館(字幕)] 7点(2012-11-11 16:10:24)

245.  ハンガー・ゲーム 映画の中で行われるハンガー・ゲームが見せ場のハズなのに、それ以外の部分が面白かったりしました。森の中でのゲームにはあまり臨場感が無く、死んでしまうかもと思わせる恐怖があまり感じられません。J・ローレンスの表情や台詞回しがとても良く、彼女のおかげで映画が成り立ってます。誰もが見られるように、せっかくの題材をソフトに仕上げてしまいました。R指定を気にせずに、きっちり作り込んでいたら、もっと面白い映画になったと思うんですけど。[映画館(字幕)] 7点(2012-10-10 15:45:52)

246.  イントレランス 旧約聖書や新約聖書の話が出てくるので、詳しくない私にはちょっとつらかったです。ですが、人間の慈悲や寛容さ、尊厳等が理解できるのであれば、チンプンカンプンということはないでしょう。クライマックスへ近づいていくときの、4つの物語が糸を紡ぐように、1つになっていくときの臨場感は見事でした。もっときれいな映像で残っていれば、また違う印象になったかも知れません。[DVD(字幕)] 7点(2012-09-30 00:49:30)

247.  鳥(1963) この映画のようなパニックムービーは、あまり好きではないのですが、物語が進み、緊張感がどんどん高まっていくことで、時間を忘れてしまいました。子供にこの映画を見せたら、きっと鳥嫌いになってしまうでしょう。[映画館(字幕)] 7点(2012-09-24 21:01:14)

248.  トータル・リコール(2012) 有名なストーリーな上に、本作独自の捻りがあまりないので、映画としてはイマイチ評価が多いかも知れませんが、映像とアクションはものすごいです。ワイズマン監督はアクションシーンを撮る才能があるんですね。もうチョイ面白い脚本だったら、ヒットしてたんじゃないでしょうか。[映画館(字幕)] 7点(2012-08-31 18:04:55)

249.  ラブ・アゲイン てっきりコメディだと思って見始めたら、なかなかの純愛映画で驚きました。いろんな立場の人間を登場させ、それぞれの考え方を語らせています。出演者が豪華なので、そのあたりも見所です。[映画館(字幕)] 7点(2012-08-19 18:19:35)

250.  ゴースト/ニューヨークの幻 美しいラブストーリーで、映像にも驚かされました。W・ゴールドバーグのコメディエンヌぶりが見事であり、いろんな賞を獲ったり、ノミネートされたりで、ただのデートムービーでないことを証明しました。出演者たちは当時この映画に出るまで、いわゆる代表作がない状態でした。この映画がヒットしたのはうれしかったでしょうが、それよりも、この後のキャリアが順調に動き出したことが大きかったんではないでしょうか。[映画館(字幕)] 7点(2012-08-18 23:58:10)

251.  スノーホワイト(2012) 新しいシリアスな白雪姫、なかなか良かったです。有名なディズニーの「白雪姫」と違い、勧善懲悪でなく、それぞれのキャラクターにドラマを持たせているので、ストーリーに説得力が生まれました。"毒リンゴ"などのキーアイテムの使い方は今ひとつでしたが、濃厚なドラマに仕上がってます。[映画館(字幕)] 7点(2012-07-06 21:10:02)

252.  ヒューゴの不思議な発明 この映画はすごい。映像がすごい。映画愛がすごい。ストーリーがちょっと弱いので、映画マニアではない普通の人にはちょっと退屈かも知れません。でも、これまでの3D映画とは比較にならないくらいチョ~立体的。映画館での3D映像を見ずに、レンタルDVDで見たら、何がすごいのか気がつかずにお墓まで行ってしまいます。映画館で見ないと、価値がないと言うより、意味がなくなってしまいます。演出も3Dのための演出になってました。[映画館(字幕)] 7点(2012-04-06 23:21:45)

253.  ドラゴン・タトゥーの女 評判どおり、おもしろかったです。わりと長い上映時間でしたが、そんなことは気にもなりませんでした。とてもテンポがよいストーリー展開なので、次から次へと衝撃的な出来事が起こります。何十年も謎となっていた出来事のわりには、新しい事実が簡単に判明してしまうという、上映時間の都合による事情もありますし、R-15指定の原因となるようなシーンは余計だったなとも思えますが、そういったマイナス面を差し引いても、楽しめました。[映画館(字幕)] 7点(2012-02-26 00:36:34)

254.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル おもしろかったです。いろんなアクションシーンやスタントシーンに迫力があって、是非大画面の映画館で見ることをお薦めします。脚本の作りがちょっと荒いので、突っ込みどころもいくつかはあるのですが、あくまでもアクションを楽しむつもりで見れば、とても楽しめます。少し残念なのは、これまでのシリーズ作を見ていないと、意味がわからないシーンもあることです。できることなら、予習はしておいた方が賢明です。[映画館(字幕)] 7点(2012-01-06 23:09:32)

255.  リアル・スティール 全国で公開されている映画に対してこんな言葉を使うのはおかしいかもしれませんが、あえて使わせてもらいましょう。この映画は拾いものです。配給会社にしてみれば、イチ押しだったのかもしれません。ですが、見る側からすると、話題になっている映画ではありませんし、ヒュー・ジャックマン以外の出演者は、日本では無名な役者ばかりです。戦うロボットが出てくるので、小さな男の子向けだろうと思ってました。確かに子供向け映画ではありますが、大人が見てもおもしろいんですよ。ツボを押さえてるといいますか、徐々に映画にハマってしまう感覚です。いろんなところで評判がいい理由が、映画を見るとはっきりわかります。[映画館(字幕)] 7点(2011-12-28 23:34:33)(良:1票)

256.  50/50 フィフティ・フィフティ(2011) ガンという重いテーマを、茶化さない程度に笑い飛ばす稀な映画です。ジョセフ・ゴードン=レヴィットも良かったんですが、セス・ローゲンが特に良かったです。あのくどすぎない下品さはなかなかのものです。[映画館(字幕)] 7点(2011-12-16 23:16:20)

257.  裏窓(1954) やっぱりおもしろいですね。この映画を紹介するとき、ほとんどのシーンを一室内で撮影した、というのをよく言われます。正にそのとおりなんですが、まるでそんなことを感じさせない演出は見事というほかないでしょう。[映画館(字幕)] 7点(2011-12-12 16:53:41)

258.  M:i:III シリーズ三作目は、渋めのアクションと表現するのがピッタリだと思えます。もちろん絶対に生身の人間には不可能なアクションばかりですが、この映画を見ていると、危機に陥ったときにはできてしまうかも、と思わせてくれます。時間の流れがTV的な作りになっているところが、この監督のこだわりとも思えました。それにしても豪華なキャストです。この映画の後に有名になった人もいますね。それだけこの映画には才能が集結していたという証になります。[DVD(字幕)] 7点(2011-11-27 19:40:10)

259.  マイティ・ソー 物語が特に面白いわけでなく、主人公の演技が特に良かったわけでもないのに、何故か気に入ってしまいました。脇役の俳優が素晴らしく、監督はシェイクスピアを描かせたら現代で1番と思われるK・ブラナーなので、演出が良かったんではないでしょうか。脚本が良くなくても面白い映画はできるんだよ、という良い見本のような映画でした。[映画館(字幕)] 7点(2011-07-15 23:02:50)

260.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション これまでのシリーズを見てきた人たちには、とても面白く感じられる映画でした。主要キャラクターの生い立ちなどが見られて、シリーズ1作目のようでした。これから有名になるであろう若手俳優が多く出演しているのも、見所の一つであり、今回のメンバーでもう1本作られてもおかしくなさそうな感じです。やや残念だったのは、キャラクターが多すぎて、それぞれの活躍が十分でないことと、CGが今時の映画に珍しくひどいことです。そんなマイナスポイントを差し引いても楽しめます。[映画館(字幕)] 7点(2011-07-01 18:47:12)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS