みんなのシネマレビュー
スマイル・ペコさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 813
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

301.  デッドマン・ウォーキング 泣くまでの感動はなかったけど、映画としてはとても質の高い作品に仕上がっている。ほとんどはスーザン・サランドンとショーン・ペンの演技で成り立っているのだけれど、2人ともアメリカを代表する偉大な俳優だけに両者の掛け合いだけで充分見せてくれる。7点(2003-06-02 20:12:06)

302.  12モンキーズ 初見の時は「え?」って感じであんまり印象に残らなかったのだけれど、なぜか2度、3度と観る機会があってそうするとだんだんこの映画の魅力にあてられてしまった。必死になって歴史を変えようとする主人公(ブルース・ウィリス)を横目に悲劇は冷酷に繰り返されるというラストに運命という力の大きさとそれに対する人間の非力さがにじみ出ていて興味深い。テリー・ギリアムの強烈な世界観が何度観ても飽きさせない映画に仕上げている。9点(2003-06-02 20:08:19)

303.  ダンテズ・ピーク 私的にも世間的にも災害パニック映画がブームだった時に公開されいそいそと観に行った作品。この手の映画に必要なクオリティは充分に備えてあり好きな人はきっちり楽しめる。6点(2003-06-02 19:54:43)

304.  身代金 それなりに楽しめるクライムサスペンス。ゲイリー・シニーズが悪役としてインパクトのある演技を見せてくれ作品の質を高めている。6点(2003-06-02 12:38:55)

305.  ダンボ(1941) 「ダンボ」と「ピーターパン」は子供の頃何度も繰り返し観ていた映画で久しぶりに観るととても感慨深いものがあると同時にディズニーの歴史と偉大さを感じる。特にこの「ダンボ」は幼稚なイメージもあるけど、内容はしっかりしていて発想も実にアニメ的で素晴らしい。そしてダンボが酒に酔ってピンクの像が踊りまわるシーンがあるんだけど、それが子供に対するものとは思えないほど今観るとシュールでセンスが良く楽しめる。8点(2003-06-02 12:36:53)

306.  めぐりあう時間たち 最近、「リトルダンサー」を観たこともあってとても大きな期待を持って観にいった。観終わった直後は正直、感想としての言葉をうまく出すことができなかった。脚本、演技、演出、映像、音楽とすべてが素晴らしくこの映画が間違いなく傑作であるということは容易に感じることができたけど、そのストーリーの深遠さは容易に「感動した」とか「面白かった」などと言葉にできるものではなく、非常に濃密で難解だった。話自体が極端に難しいということではない。この映画の難解さは人間そのものの難解さであろう。すべての人間は本質的な欲望と自制心の間でもがきながら生きている。簡単に言えばこの映画は自分の抑え切れない欲望に対してあるがままに生きた3人の女性を描いていると言える。それは必ずしも賞賛されるものではなく、むしろ世間から疎んじられ反感をおおいに買う場合が多い。そんなことは3人とも百も承知なのだ。それでもそういう生き方でしか人生に「生」を感じられない彼女たちの苦しみをこの作品は悲しく、切なく、濃厚に斬新に描ききっている。この映画の好みや感じ方は観る人間の「欲望」に対する価値観によって大いに左右すると思う。でもきっとすべての人間が多かれ少なかれ彼女たちと同じように悩み苦しむことがあるはずである。世の中のほとんどの映画は人間を描いている。しかし、この映画くらい人間の本質をリアルに描いた作品もなかなかない。とにかく3人の女性、3つの次元を巧みに絡み合わせた脚本の構成力が素晴らしい。その脚本に集った演技がまた素晴らしくジュリアン・ムーアとエド・ハリスについてはなぜオスカーが獲れないのかと本気で疑問になる。すべてにおいて見事だった。人生経験の浅い僕がこの映画を1度観ただけで感じられることはこの程度だろう。しかし再びこの映画を観た時には必ず新たな発見と感動があると確信する。9点(2003-06-02 12:25:42)(良:2票)

307.  バックドラフト 生き物のようにうねり襲いかかってくる炎の映像には息を呑む。炎の中で生きる男たちのドラマが秀逸。8点(2003-05-30 00:14:00)

308.  マイ・ルーム けっこう役者ぞろいだったけど、一番よかったのはダイアン・キートン。自分の運命を真摯に見つめて甥っ子を諭す力強さが良かった。6点(2003-05-29 19:55:32)

309.  ラストマン・スタンディング かなりガッカリした。うん、つまりません。2点(2003-05-29 19:53:01)

310.  タワーリング・インフェルノ 災害パニック映画の紛れもない傑作だと思う。絶体絶命の危機に陥ったそれぞれの人間たちのドラマが秀逸。8点(2003-05-29 19:50:27)

311.  ザ・シークレット・サービス やはり実力のある俳優同士の競演がこの映画の質を高めている。特にマルコヴィッチ演じる暗殺者はとても不気味で良かった。8点(2003-05-29 19:48:00)

312.  アフリカン・ダンク 素直に楽しめる。スポーツものが好きな人はきっとヒットする。7点(2003-05-29 19:40:25)(良:1票)

313.  激流(1994) ケビン・ベーコンの悪役がかなり嫌なやつだった。ストーリー的にもうひとつ盛り上がりにかける。6点(2003-05-29 19:38:21)

314.  ネバーエンディング・ストーリー 子供のころに何度も観てちょっと怖かったんだけどかなりその世界に引き込まれていたのを思い出す。今観れば少し人形劇的な感じもするけど、キャラクターたちの造型はかなり個性的でインパクトがある。誰もがファルコンに乗りたいと思ったはず。8点(2003-05-29 19:35:52)

315.  ベイビー・トーク トラボルタがかなり絶不調の時の映画だと思うんだけど、僕はこの映画で初めて彼を観て好きになったのを覚えている。6点(2003-05-29 19:32:21)

316.  十戒(1956) 今と違ってCGに頼ってないぶん「壮大」という言葉が似合う映画だと思う。何回か観たけど色あせない。7点(2003-05-29 19:30:03)

317.  スーパーマン(1978) アメコミヒーローものではいまだにトップクラスの作品だと思う。7点(2003-05-29 19:25:52)

318.  パピヨン(1973) 様々な刑務所映画があるけど、この映画の刑務所ほど過酷なものはなかなかない。そこから脱出しようってんだから緊迫感あるし面白い。8点(2003-05-29 19:23:29)

319.  サドン・デス(1995) 確かによく考えたらあの状態でなりゆきとはいえアイスホッケーをするヴァン・ダムは変だけど、全体的には見やすくて面白かったと思う。一芸しかないって言うけど、その一芸だけで成り上がってるのが凄いんだよ。7点(2003-05-29 19:21:24)

320.  ウォーターワールド まあしょうがないよ。こういうのは面白くなかったらそれまでだからねえ。娯楽映画というのはそういうもの。誰かも書いてるみたいだけど、USJのウォーターワールドの方がエイキサイティングで面白かったです。5点(2003-05-29 19:15:42)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS