みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21

301.  ヒストリー・オブ・バイオレンス 《ネタバレ》 「暴力で解決しちゃいかん!」って言いながら息子を叩くシーンが好き。ジョーイは昔どんだけ悪いことをしていたのかが気になる。[インターネット(字幕)] 5点(2018-04-11 00:45:17)

302.  三つ数えろ 《ネタバレ》 ハンフリー・ボガートの軽やかな身のこなしと、女優陣の魅惑的な美しさが目を引きました。長セリフがあったり、ジョークがあったりと、飽きさせない演出があります。主役のマーロウは、人間らしい探偵に見えました。[DVD(字幕)] 5点(2015-02-02 17:50:52)

303.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 女と金は、人生を棒に振る。欲に身を任せるといいことない。最後に兄がかっこいい所を見せたけど、あの気持ちの変化は何だったんだろう。MIAの音楽がマッチしてた。[インターネット(字幕)] 5点(2012-07-30 20:19:35)

304.  カウボーイ&エイリアン 《ネタバレ》 金を独り占めしようとした結果、金よりも大事なモノを失ってしまう。人間もエイリアンも同じ...。例えエイリアンがいなくても、金にまつわる醜い争いは人間同士で耐えないだろう。エイリアンが襲来してきてくれたお陰で、人間は一致団結できた。定期的にエイリアンが来てくれた方がいいんじゃない?[映画館(字幕)] 5点(2011-10-28 20:12:08)

305.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 米海軍の「やる気」が凄い。その気力だけで最後まで走り抜いたと言ってもいい。エイリアン侵略系の映画というよりも、戦争映画だ。エイリアンの代わりに他国が攻めてきても、アメリカはこんだけ優秀な兵士がいるんだよ、逆境にも挫けない力があるから決して負けないよ、って豪語している。まぁいつもの事だけど。仮説→実行のプロセスを繰り返し、次々と困難を克服する様子は、本人達の力量というよりも、神の御加護にしか見えないけどね。。。映像は、昨今のSF系作品と比べても大差はない。エンターテイメント性は、人間ドラマを休みなく見せ続けることで、感情に響かせてくる。でも映画史に残るような作品ではない。[映画館(字幕)] 5点(2011-09-23 18:25:44)

306.  ブラック・スワン 《ネタバレ》 演出家の髪型が、マッチ棒みたいでした。マッチ棒のくせに色づきやがって・・・。まぁ、それはどうでもいいです。前評判で「面白いよ!」と聞いていたせいか、期待値が上がっている状態で見てしまったのが反省点。正直、そこまで圧倒されませんでした。クライマックスに近づくにつれて、スクリーン上では盛り上がってくるんですが・・・。たぶんストーリーの「土台」が弱いから、その上に積み重ねてる台詞や演出をいかに作り込んでも、7分咲きくらいにしかならないんじゃないかと。もっと、伏線や不条理さをバンバン注ぎこんでもいいんじゃないかと。B級・C級ホラーのほうがよっぽどストーリー性あるんじゃないか?w 展開はジワジワと緩い。渦を巻くような狂気をどうしても期待してしまった。実際は、ニナの小宇宙の中での話w このくらいの小宇宙なら、今の現代にドロップしなきゃならないような作品とは感じられない。ナタリー・ポートマンを抜擢したのはとても良かったです。処女性は感じられませんでしたがw[映画館(字幕)] 5点(2011-05-20 23:28:02)

307.  いまを生きる 《ネタバレ》 「教科書なんて破いちゃえ!」など、型破りな授業で生徒の興味を引き、「自由」を崇拝する思想。 自分のやりたいようにやれと。ワガママに生きろと。枠にはまるなと・・・。 その授業がどこまで影響があったのかは分からないが、結果を見てみると、一人の生徒が自殺するまで追い込まれてしまった。 自殺したニールの父親は、この作中では鬼のような悪者役として映っている。 子供の意思を聞かず、家来のように命令する父親なんて、最低な親だ、っていう設定。 いや、まてよ。何かが引っ掛かります。 こういうシーンって、ドラマでも小説でも良くあるシーンです。 でも、子供が自殺まで追い込まれちゃうってのは、聞いたことがない。 大抵、家を飛び出すとか、暴力で対向するとか、「無理とは分かっているけど抵抗したい!」っていう程度のもの。 何かがおかしい。 ニールの父親や学校全体の思想で共通しているのは、お受験ママと同じように「上流階級のコミュニティに入る為の最短・最適な手法」を重んじている。 そこには、個性や自由を捨てでも、成功者となって欲しいという思いが含まれている。決して子供を殺すまで追い込みたいとは思っていない。 キーティングの思想は、その逆。人間らしさ、自分らしさとか、自由を掲げている。 その2者の思想の根底は、パラダイムが異なるので、どちらが良いとか悪いとかは、杓子定規で測れるものではない。 その時代・その国・その家族などなど、様々な要因が含まれることで、2者の優劣は全く変わってくる。 その異なる2者の狭間で苦しんだニール。 一見、キーティングの思想は、人間らしく見えます。 しかし、「個」を重要視する考え方のみだと、狂気の沙汰となる末路が待っているだけです。 「社会」との関係を踏まえて授業していれば、ニールの自殺は防げたかも知れない気がします。。。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-16 18:30:04)《改行有》

308.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 薄っぺらいストーリーに、奇抜で痛快なアクション。いつもだと辛いけど、たまに見るんだったらいいです。鼠が可哀想。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-06 23:10:44)

309.  マディソン郡の橋 《ネタバレ》 人妻のフランチェスカが欲情しちゃって抑えきれなくなっちゃったのが良くも悪くも一番の原因。ロバートは結局振り回されているだけ。短時間しか一緒に過ごしていないのに「これが本当の愛」とか分かるもんかな?詐欺師っぽい台詞に聞こえてしまいました。一つ言えるのは、女性は現実的で、男性は未練たらしいということ。女性の方が男々しく、男性の方が女々しい。中年の不倫愛の燃え上がり方が良く理解できず、後半は鼻くそほじりながら見ました。あと印象的なのはメリル・ストリープの泣き顔が素敵だったこと。あの表情にはめっぽう弱いです。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-02 20:07:57)

310.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 最初はファンタジー過ぎて頭が付いていかなかったけど、話が進むにつれて、慣れてきました。最後まで、何がどうで、何だったのか、どうなって行くのか、答えは良く分かりません。だけど、何だか心が温まります。たぶん、これでいいんだと思います。[DVD(字幕)] 5点(2010-06-15 17:40:44)

311.  デスペラード 《ネタバレ》 7割本気で3割ふざけてる。ラギットな世界を存分に楽しめます。いちいちキザで、ウサン臭い所に好き嫌いが分かれそう。これ以上派手にやっちゃったらクールじゃないし、でももっとぶっ飛んで欲しい気持ちもある。バランス感覚は中々です。[DVD(字幕)] 5点(2010-06-04 18:45:45)

312.  ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ 《ネタバレ》 主役のヘドウィグは、性同一性障害なのでしょうか。専門的なことは分かりませんが、その苦悩を詩にして、歌うことにより自己表現してます。人とは違うわけだから、風当たりが強いだろうし、多難な人生を歩んだろうな~、と思います。それ以上は無いです。同じ畑の人が見れば、同情なり共感があるでしょうが、違う畑の人が見ても、そうなんだ~って程度です。ヘドウィグの歌を無理矢理聞かされてるお客さん達と、まさに同じ状況。でも現代は、昔と違ってそういった人達に寛容になりつつある社会になってるんじゃないでしょうか。昔は同性愛者が蔑まされる対称だったけど、今は逆に、同性愛者を蔑んでいる人が蔑まされるっていう逆差別になってます。だから、ヘドウィグの歌に耳を傾けてあげましょう。知らんぷりしたら偏見だってなって、面倒ですからw[DVD(字幕)] 5点(2010-04-16 18:21:51)

313.  狼たちの午後 《ネタバレ》 ワルになりきることが出来ず、知恵もあるのに、何だかおっちょこちょいなソニーの性格からか、人質と犯人との間に信頼関係が構築されています。淡々としていますが、その分アル・パチーノの存在感が十分に引き立っていました。でも、前半は面白かったのに、後半にいくにつれてダルくなってきます。同性愛のくだりは余計に感じました。あと野次馬の群衆が、お祭り状態になってて楽しんでる所が、リアルっぽくて印象的でした。[DVD(字幕)] 5点(2010-04-08 19:34:12)

314.  コンスタンティン 《ネタバレ》 人間界に潜む天使・悪魔、それらの監視役として頑張るコンスタンティン。悪魔を退治したり、乗り移った人間を助けたり、ぶっちぎりのオカルト路線です、ノリはまさにマンガ的。物々しい雰囲気で、緊張感もそこそこあるけど、惹きつけられるものがあまり無く退屈に感じました。サタンとかガブリエルとか、キャラクターとしては好きです。でもこれ系の題材って、不条理でも関係無く何でもアリな展開の連続なので、飽きてきます。[DVD(字幕)] 5点(2010-03-23 19:04:22)

315.  鳥(1963) 《ネタバレ》 理由が分からずあんなに大量の鳥達が襲ってくるなんて、怖すぎです。その理由を語らないのがポイントですね。静かにしてる時の鳥たちは、可愛い顔してる。メラニーがバービー人形みたいに綺麗でした。ミッチの母親も何気に美人です。終わり方がかなりストイック。渋い映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2010-01-26 19:25:39)

316.  コヨーテ・アグリー 《ネタバレ》 世の女性はこの映画に登場してくる女性達を見て、かっこいいとか思うのかなぁ。私は男ですが、このビッチな女性達を見て、少しも共感できませんでした。どんな仕事でも誇りを持って取り組めばそれで良い、という考えはありますが、性を売りにするのは最終手段であって、末路な気がしてならないです。人としてのプライドを捨てれる人がやれる仕事だと思うんですが、この映画に出てくる女性達は、性を売ってるのにお触り禁止とか、やたらと仕事に対するプライドを持ってるようで、、、矛盾してるというか、ずるいっていうか。まぁその女性目当てにバーに来てる低能な男性がいるから成り立つわけですが。男は下半身直結な脳味噌だから、同性として何も言えない部分もありますw ストーリーは、かなり意味不明な展開が多かったです。どんな仕事なのかも分からず取りあえずバーで働こうとしたり、素性を殆ど知らない男性と恋に落ちる主人公の女性とか、バーで働く際の約束事を破って主人公を首にしたのに、少ししたら「戻ってきても良いよ」とか言っちゃうバーの女将とか、、、破綻してます。上京してソングライターになる夢を描き、そこでの恋を描き、そしてバーのお立ち台に立ち女王様を気取ってる年増な女性の生き様を描いてる映画ですが、その部分よりも、父娘のファザコン的な親子愛の方が印象的でした。[DVD(字幕)] 5点(2010-01-02 16:21:51)

317.  ターミネーター4 《ネタバレ》 続編ということで、ファンにとっては嬉しい作品だと思うけど、そこまで楽しめなかったです。やはり1作目、2作目の出来栄えと比べてしまうと、見劣りしてしまいます。ジョン・コナーとカイルのやりとりに紆余曲折付けて、何とか一つの映画にした、っていう感じ。昔の作品では、ターミネーターは強くて、怖くて、しつこいっていうイメージだったけど、本作では結構あっさり倒せちゃったりします。[DVD(字幕)] 5点(2009-12-18 20:16:39)

318.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 惜しいっ!随所では良いんだけど、全体で見るとダサくなってます・・・。音楽もダサいし。ビビらせるのは上手なのになぁ。もったいない。ゲームっぽいというか、リアルさが無くなってしまっています。やっぱリメイクってするもんじゃないねw[DVD(字幕)] 5点(2009-10-13 17:42:11)

319.  メメント 《ネタバレ》 頭の中で展開を構築するのが面倒くさい映画。かっこ付けることばかりに目がいってしまい、逆にダサくなってしまった良い例です。結局、妻殺しは何だったんだろうっていう消化不良が残ります。退屈じゃなかったけど、もうちょっと上手な騙され方を期待してしまった・・・。[DVD(字幕)] 5点(2009-09-15 13:56:01)

320.  ベン・ハー(1959) 《ネタバレ》 ファンファーレのような大仰なBGMと、ダラダラと伸びきったうどんのような展開が、、、苦痛でした。えらく長尺だけど、この内容ならもっと短くできたんじゃないだろうか・・・。業病ってどんな病気なんだろう?分からないけど、イエス・キリストが奇跡を起こして治しちゃったのは凄い。終盤はいきなり雰囲気が変わって、イエスのお話になっちゃってます。どこにピントを合わせてこの映画を作ったのか、疑問です。こういった外国の昔話は親近感が全くないし、宗教も絡むと尚更日本人には疎遠な部分なので、面白さを十分に堪能できません。反面、競馬のシーンは迫力満点で良かったです。競馬という名のデスマッチですね。[DVD(字幕)] 5点(2009-09-12 00:12:37)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS