みんなのシネマレビュー
長毛さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 118
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  ブラックホーク・ダウン 1回しか観ていないからかもしれませんが、ひじょーーにわかりづらい。印象に残っているのはヘリの勇敢なパイロット?2名とトム・サイズモアの苦悶の表情のみ。感じるものは多少あったので点数は甘めですが、もう1回観たら多分、大幅に変更すると思います。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-09-03 03:18:07)

22.  続・猿の惑星 子供の頃に観たときは衝撃的だったけど、大人になってから観ると結構作りが雑というか、粗い部分が多いなあって感じました。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-09-03 02:37:11)

23.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 オチはまあ、良かったと思います。オリジナル版ほどではありませんが、まあ、あれなら・・・でも、それ以外は全然ダメでした。[地上波(吹替)] 3点(2006-09-03 02:31:36)

24.  インソムニア なかなかの出来じゃあないでしょうか。たしかにアレッ?っといった感じのツッコミ所もありますが、ハッとさせるようなシーンもあり、良悪混在の憎めない作品だと思います。「パルプフィクション」みたいに、ブツ切りのカット&時間経過の入れ替えを取り入れ、「シャイニング」のようにしつこく凝視する映像にしていたら・・・もっとそれらしい雰囲気になったんじゃないでしょうか。[地上波(吹替)] 7点(2006-08-02 02:04:01)

25.  楽園をください この邦題はフィーリングで付けたんでしょうか?でも何となくわかる気はしますが・・・。内容は予想してたよりも地味でしたが、じわじわと染み込んでくるような感じで良かったです。[地上波(字幕)] 8点(2006-06-30 23:39:46)

26.  ソウ2 前作に引き続き、瀕死の老人の一方的な価値観の押しつけ感は否めませんが、えこひいきや犯人に対する賞賛は少なく感じられ、不思議と前作よりも印象は良いです。あらかじめ前作を観ておくことが必須条件ではありますが、逆に言えば前作を観たことのある方々には必見の作品です。[DVD(字幕)] 8点(2006-06-18 02:28:16)(良:1票)

27.  フェイス/オフ この映画にはとても感謝しています。もうかなり前のことになりますが、デート代がなく、途方に暮れていたとき、たった300円のレンタル代で2時間強、彼女共々たっぷりと楽しませていただきました。今となってはこういう完成度の高い、娯楽エンターテイメント・アクション映画にも珍しさは感じなくなりましたが、当時としては貴重だったという印象です。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-18 02:03:24)

28.  デッド・レイン 地味な映画です。でも、役者陣の演技が良いので、作品自体の出来は決して悪くはありません。気になったのが「デッド・レイン」なんて訳のわからん邦題が付いてること・・・で、原題を見てみると・・・おーっとそういうことか。ネタバレではありませんが、かなり意味深なタイトルのようです。原題の意味(日本語訳)は観賞後に調べてみることをおすすめします。[地上波(字幕)] 7点(2006-06-07 03:26:57)

29.  ブラック・ダイヤモンド 格闘アクションあり、カーチェイスあり、銃撃戦あり・・・という、いたって普通の定番ハリウッド映画です。数的にある程度、映画を観ているという方々には全くおすすめできません。暇つぶしぐらいにはなりますが。[地上波(吹替)] 5点(2006-05-27 03:14:44)

30.  タイムマシン(2002) 前半と後半でガラッと雰囲気が変わってしまったのは残念ですが、映画の肝である映像が良くできていたし、ストーリーもかろうじて”タイムマシン”というテーマを見失わなかったので、何とか最後まで観ることができました。問題は尺ですね。96分って・・・。原作は読んでいませんが、これだけ広大なテーマをこんなに短時間にまとめるのは無理があると思います。[地上波(吹替)] 6点(2006-05-21 01:00:04)

31.  L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 広大なスケールと豪華キャスト&熱演ということで”映画史に残る名作”になれる要素は十分だったのに・・・そこまでは達していないという感じで残念です。致命的な欠点はストーリーの詰めの甘さだと思います。といっても、話の辻褄が合っていないというような低レベルな話ではありません。張り巡らせた数々の伏線がとてもミステリアスなのに、その答え(オチ)があまり大したことがないという意味です。私にしてはめずらしく(?)初見で、どんでん返し&オチの予測が完璧に当たってしまいましたし・・・。多くの一般受けを狙うのはメジャー映画の宿命で仕方がないとしても、少数のひねくれ者もうならせるようなヒネリも1コぐらいは欲しかったかな。それさえあればかなり印象も違ったと思いますが・・・。あと、最後の銃撃戦のシーンのオチが「男たちの○歌」そっくりだったのが△。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-14 23:35:26)(良:1票)

32.  ブレックファスト・クラブ 20年以上も前の”青春映画”ということで、どうしても古臭さを感じるものの、テーマ自体は割と不変的なものなので”生きている映画”のひとつだと思う。[地上波(字幕)] 6点(2006-05-04 01:57:47)

33.  レッド・ツェッペリン/狂熱のライブ これは映画というよりもライブビデオとプロモーションビデオとドキュメンタリー(?)を足して3で割ったような作品ですね。ただ、どれも中途半端というか、散らばっていてまとまりがない感じです。音とかアレンジとか、確かに凄いんですが完全なライブ音源というわけでもないので(ギター経験者が見ればすぐにわかる、ジミーペイジの運指と音が全く合っていない部分がたくさんありますし)、完全な「ライブ」を期待している方はご注意を。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-04-17 23:07:13)

34.  人質 多少のB級臭さはありますが、エイドリアン・ブロディが「戦場のピアニスト」とは全く異なるキャラを好演しており、見応えがありました。[地上波(吹替)] 7点(2006-04-01 23:42:16)

35.  ボーイズ・ライフ 何か爽やかなものを期待して観ると裏切られます(多分、良い意味で)。とにかく、デニーロは殺してやりたいほど憎たらしい役ですし、ディカプリオは可哀想なくらいみじめで思春期特有の臭いを感じさせるシーンがあったり、(トイレでのオ○ニ○を連想させるシーンもありますし・・・)かなり生臭い作品に仕上がっています。特に、ディカプリオの演技には一見の価値有りです。ディカプリオを単に「顔が良いだけのアイドル」と思いこんでいる人にとっては衝撃的ですよ、きっと。今はどうなのかわかりませんが、この映画での彼は間違いなく「ホンモノ」の役者であると断言できます。[地上波(字幕)] 9点(2006-03-27 01:25:44)

36.  サイダーハウス・ルール 重いテーマであるにもかかわらず、さまざまなエピソードに対して過剰な演出をせずに、かつ繊細にバランスを保ちながら淡々と描いているため、一見地味ですが印象深い映画に仕上がっています。孤児院が主な舞台ということで子役が多数出てきますが、皆すばらしい演技をしており、映画全体の質が底上げされている感じです。[地上波(字幕)] 8点(2006-03-27 00:46:16)

37.  キリング・ゾーイ 《ネタバレ》 もうずいぶん前ですが2~3回は観ました。当時はこういうのを結構観てましたね・・・。出来としては結構良いと思います。ジャン・ユーグ演じる悪役とその仲間達はどうしようもないほど極悪で計画性が無く救いようがないキャラばかりですが、そもそもこんな悪事を働く人間は実際の犯罪報道でもわかるように、既に理性とか知性とか人間性とかいったものはとっくに崩壊していると思うので、その辺は妙にリアルな感じがしました。もうこれは一種の”自殺願望”に近いんでしょう。そこへ対照的な存在として”何とかして生き続けよう”とする主人公たちに意外と感情移入ができました。決して”ウケ狙い”だけの映画ではないと思います。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-14 00:53:03)

38.  ナチュラル・ボーン・キラーズ 《ネタバレ》 今まで観てきた”犯罪モノ”の中では(ちょっと意味合いは違いますが・・・)「ありふれた事件」に次ぐ問題作だと思います。自転車の青年を撃ち殺したりするシーンはちょっとやり過ぎな感じがします。・・・”ナチュラルボーンキラーズ(生まれながらの殺人者)”がこの世に存在することはなんとなくわかりますが、これが”リアル”だとは思えません。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-14 00:31:58)

39.  コン・エアー 《ネタバレ》 犯罪者をランク付けして賞賛するようなところはあまりにも不謹慎だと思いますが、娯楽作品として割り切ってみればまあまあの出来です。ラスト(サイラスの最期)があっけない・・・。[映画館(字幕)] 6点(2006-03-14 00:19:14)

40.  カリフォルニア(1993) 観たのはもうずいぶん前になりますが、ブラッドピットの”キレる”演技の凄さ、上手さを感じた印象深い、記念碑的な一本です。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-23 01:41:27)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS