みんなのシネマレビュー
こまごまさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 195
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 最近、映画はあまり見なくなりましたが・・・
ぼちぼちレビューしていきます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ミスター・ベースボール この映画は往時のナゴヤ球場が舞台になっていることに最も意義がある。球場の熱気がすさまじい!ベースボールやドーム球場の屋球ではなく、まさしく日本の野球! ストーリーはアメリカから見た典型的、ステレオタイプ的日本像が貫かれているけど、別に不快というわけでもないし、むしろそんなノリが良かった。[地上波(吹替)] 6点(2007-01-04 22:04:41)《改行有》

22.  アンジェラの灰 お父さんも飲んだくれの見栄っ張りだけど子供には優しい、お母さんはそんな夫でありながら耐え続ける寛大な人でもちろん子供想い。少し変われば生活ももっと良くなるのにね。全体的に不潔で悲惨な生活だけど、父親はスーツを何度も新調する金があるのだからそこまで極貧ってことじゃないんじゃないかとも思った。原作の小説も読んでみたけど特に映画と違う印象は受けなかった。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-04 10:53:33)

23.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 ボイラー室で働く貧しそうな労働者たちが沈み行く船の中でまっさきに犠牲になる点が印象的だった。そういえば塾の先生が、絶望的な状況下でバイオリンを弾き続けるバイオリニストたちのプロ魂に感動したと熱く語っていたことを思い出した。その通りだと思う。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-01 19:38:11)

24.  チャップリンの冒険 チャップリンの初期の映画を見るのは初めてだったので新鮮だった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-31 10:46:50)

25.  モダン・タイムス この映画の意義は作業の単純化、経営の合理化のしわ寄せを受ける労働者を擁護する視点から描かれた点にあると思う。今でこそ何でもないことだが、当時は「独裁者」と共に制作に相当の勇気がいるテーマだったのではないか。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-12-25 17:07:04)(良:1票)

26.  雨に唄えば 《ネタバレ》 オコナーの踊りが素晴らしかった。最後のほうのやたら長いミュージカルシーンはだれるのでいらない。カラー映画であることを最大限アピールしたかったのだろうか?[DVD(字幕)] 6点(2006-12-25 10:27:32)

27.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 アメリカ人から観た「武士道」を描いた映画なのかなと思った。舞台と時代設定を借りたエンターテイメントなんだと割り切りつつも、田畑のない農村風景や、とっくに伝来していた火縄銃を使わず刀と弓矢で突撃するサムライたち、10年前まで尊攘派として活動していた新政府の人間が武士と対極に位置する武士道に無理解なヒト達と描かれていたことに違和感を覚えた。[地上波(吹替)] 6点(2006-12-25 09:30:59)

28.  バベル 何の先入観もなく見てしまったので、菊池凛子の賞云々よりもアメリカもこういう映画作るんだねという驚きの印象のほうが強かった。この映画の主題は世界は繋がっていないようで繋がっているということなんだろうか。4つのまったく違った文明が本人達の知らないうちに複雑にリンクしていくのだが、それぞれの生活が奇抜(特に日本)すぎてあまりリアリティを感じられなかった。5,5点(中国語字幕)[地上波(字幕)] 5点(2007-03-30 22:21:17)

29.  ザ・ファン これが日曜洋画劇場で放送された直後に淀川さんが亡くなったので別の意味で非常に印象に残っている作品です。(自分が淀川さんの解説を聞いた最後の映画だった。)デニーロが応援する選手を殺害するくだりは特に不気味でした。[地上波(吹替)] 5点(2007-02-14 15:12:59)

30.  マスク(1994) 《ネタバレ》 9年ぶりくらいに見た。懐かしい・・・。とは言っても具体的に覚えているのは敵のボスが流されちゃったところくらいなので初見に等しいかな。 まず、巨悪の前にはちょっとくらいの悪は許されるという展開が少し気になった。マスクによって魔性を引き出されたとはいっても、銀行強盗やった事実には変わりない。最後に主人公が刑事罰に服するような表現があっても良かったのではないか。 しかし、主人公の素の姿とマスクになったときのギャップで笑える部分も多い(なぜか「銀狼怪奇ファイル」を思い出した。)犬の演技も「もしかしてCG?」と思わせるほど素晴らしかった。[ビデオ(吹替)] 5点(2007-02-11 23:30:18)《改行有》

31.  バックマン家の人々 かなり期待してみたけど、少し退屈だった。子供を持つ親の悩みを大人の視点から描いている。もっと年齢を重ねたときにいい映画だと思えるのではないか。[DVD(字幕)] 5点(2007-01-30 18:45:48)

32.  逃亡者(1993) ダムから飛び降りるところだけ強く印象に残っている。全体的にはさらっと流れていってしまう感じで物足りなかったかな。[ビデオ(吹替)] 5点(2007-01-21 19:09:22)

33.  ヴィンセント ジャイアント・ピーチのおまけとしてビデオに入っていたものを見た。ほのぼのした後だったので、あまりのギャップの大きさにひいた。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-06 23:55:25)

34.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 スターウォーズという枠を外せば、愛くるしい奴隷少年が厳しい困難に立ち向かい自由を勝ち取る映画。(スターウォーズこれしか見たことないの)ショタコンが喜びそうな映画だ・・・。[映画館(吹替)] 5点(2007-01-04 10:25:24)

35.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 主人公が情けなさ過ぎる。付き人のサムは一生懸命で好感がもてた。[DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 19:15:17)

36.  ネバーランド 主人公が奥様目当てで子供に接近しているようであまり共感できなかった。[映画館(字幕)] 5点(2006-12-30 23:34:32)

37.  ネバーエンディング・ストーリー 絵本を読まれているようであまりストーリーに入っていけなかった。主人公の子が暗い部屋で本読んで「がんばれアトレイユ!」とか叫んでるだけってのもどうも・・・。[地上波(吹替)] 5点(2006-12-30 00:24:55)

38.  エクソシスト 吹き替えで観たのがいけなかったのかも知れないが、音楽以外はあまり怖くなかった。[地上波(吹替)] 5点(2006-12-26 09:48:10)

39.  尻怪獣 アスラ 普段こういう映画は絶対借りないのだけど、尻が街を破壊しているパッケージが気になってついに借りてしまった・・・。 設定のあんまりなくだらなさ。盛り上がらない展開。ビンラディンやモスラなどのパロディの数々。日本人っぽくない日本人と登場人物のシリアスな状況での緊張感のない演技。何より分離したケツ(クレヨンしんちゃんっぽい)のコミカルな動きに笑ってしまった。 こういう映画は制作者側も0点をつけてもらうことを望んでいるのかもしれないけど、ストーリーが崩壊しているわけではないし、それなりに見ていられたのでそれなりの高評価をさせていただきます。[DVD(字幕)] 4点(2007-04-15 09:55:19)《改行有》

40.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 オリジナルは未見です。人間の女の子が籠に入れられてペットとして売り買いされてるのが印象的だった。でも人間の知能の高さを考えると、現実に猿が高度な知能を手に入れても奴隷として人間を支配できるのかと疑問もある。少なくともあんななめくさった扱いはできないだろう。[地上波(吹替)] 4点(2007-01-23 00:23:18)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS