みんなのシネマレビュー
C-14219さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 295
性別 男性
メールアドレス ssskzep@hotmail.com
自己紹介 映画を観るぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

41.  オーロラの彼方へ よくまあ、こんなに詰め込んだもんだ。ファンタジック・ヒューマン・ハートウォーミング・サスペンスって感じ?アクションも少しあり(笑)。普通こういう映画は中途半端になっちゃうけど、この映画は「時を越えた親子の絆」みたいな物がちゃんと真芯に通されていて、しっかりした映画になってる。もうこれはファンタジー映画なんだから、最後に親父が出てきたことを云々するのはナンセンス。それにしても、野球を語る時のアメリカ人ほど純粋な奴っていないよね。8点(2002-10-31 15:30:22)

42.  メメント 傑作。斬新な映画だけど、そんなに難解ってわけでもないと思う。過去にどこかで使われた手法が使われてるし。なんでこうなったのか、これからどうなるのかを描かずに終わるのは「CUBE」にも見られる。そして結局最後までどれが正しいのか分からないまま終わる、これは「ライアー」と同じ。とりあえず主人公は一生復讐を続けるんだろうな。哀しい。 8点(2002-10-16 18:36:38)

43.  ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ 「愛の起源」で泣いちゃったよ。8点(2002-09-21 09:53:15)

44.  セブン ラストは見え見えながら、やっぱり哀しい。どうしても「羊たちの沈黙」と比べてしまうけど、何ていうのかなぁ・・・この作品の犯人は底の浅いただの異常者で「羊たち~」のレクターくらい凄い、尊敬の念すら抱くような異常者ではない分ちょっとイライラする。2~3緊張感が途切れてしまうシーンもあったしね。そこはラストに繋がる重要なシーンでもあったんだけど。8点(2002-09-17 06:26:41)

45.  シュレック エディー・マーフィーが最高!(声だけだけど)キャラの表情の豊かさにも驚いた。DreamWorksってスゴイね。ディズニーとか色んな物がバカにされてる、まあ大人向けアニメ。子供に見せても面白いと思うだろうけど、真価は解らないだろうなあ。8点(2002-09-08 18:04:21)

46.  トラ・トラ・トラ! DVDで見たせいかもしれないけど、30年前であの映像は凄い。パールハーバーは元々ゴミだと思ってたが、これを観たらゴミにすらならない。ボケボケしてるアメリカ側のシーンの合間に、粛々と真珠湾に向かう日本軍が映る。この緊張感!自分は別に右翼じゃないけど(でもちょっと右寄り)日本機の発艦シーンからラストまでは、胸が高鳴りっぱなしでした。不謹慎?8点(2002-08-31 11:43:04)

47.  レオン(1994) 映画自体に6点。ゲイリー・オールドマンの稀代の名演に1点。エンディングテーマのShape of my heartに1点で計8点。個人的に「ナイフは殺しの芸術だ」とのたまう主人公にゴルゴ13を読ませてやりたい。しかしナタリー・ポートマンもでっかくなったなあ・・・自分のほうが年下だけど。8点(2002-08-11 16:18:36)

48.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 名優達それぞれが、きっちり存在感を示してたと思う。マルコヴィッチがカッコいいねー。音楽もカッコ良い。この映画を観るに付け、「タイタニック」に出演したことで、ディカプリオが単なるアイドル俳優だと一般に思われている事が悔やまれる。8点(2002-08-08 14:24:38)

49.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド なるほど、物量作戦で来たか。これはこれで「乱」みたいで迫力がある。レイチェルの兄ちゃんも大活躍だな。前作より敵に多様性があるし、SFXも迫力を増している。前作よりは遙かにいい出来。ただ、スコーピオンキングがSFXになるのはどうかと思う。8点(2002-08-08 09:50:05)

50.  この森で、天使はバスを降りた どーって事の無い話。よくある映画。なんだけど、女優陣の素晴らしさとギリアドの美しさがこの作品を名作にしてると思う。特に良いのが主演のアリソン・エリオット。不思議な透明感のある、素晴らしい女優。最近出ないね、映画。もしかして引退しちゃったのかな?8点(2002-07-10 22:29:30)

51.  メンフィス・ベル(1990) 本物のB-17を使えるアメリカが羨ましい。出撃シーンや、大編隊での飛行シーンではゾクゾクする。話もとてもしっかり作ってある。ラストシーンで感じたのは、着陸後にみんなでシャンペンシャワーができるのがハリウッドで、上陸後に敵機が飛んできて皆殺しにあうのがドイツ映画、ってことかね。8点(2002-07-10 22:08:58)(良:1票)

52.  グリッドロック ブラックユーモアに溢れてるねー。最近、病院の受付で不快な思いをしたのでそれを思い出した。予告編で『「海の上のピアニスト」ティム・ロス』に対して『「伝説のラッパー」トゥパック・シャクール』ってあったけど、知らない人は2PACが「伝説のラッパー」っていう映画に出てたのかと思う・・・わけないか。8点(2002-07-09 01:06:59)

53.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 この映画のタイトルは「MUTO ムートー(友情出演:ゴジラ)」が正しい。だから、ムートーにドキドキワクワクできるかが前のめりで観られるかどうかのポイントなのかもしれない。「いつか出てくるゴジラの勇姿」への期待感に引っ張られながらという部分もあったけど、私はけっこう「おおお、ムートー強いぞ」と思いながら観られた。「どうしてこうアメリカ人の作る怪獣は造形センスが禍々しいのか」というきらいはあるけれど、電磁波が武器というのは現代兵器の弱点を突いた感じで、静寂のなか電子系統をやられた戦闘機がぼとぼと落ちてくるシーンは面白い。妙に人間くさくて、「ムートーかわいそう」と思っちゃうところなんかもあったり。最後にはおいしいところを持っていったゴジラが見得を切り、「千両役者ぁ!」の声を浴びながら花道を去っていく。「ムートーも悪かあねぇけど、やっぱりゴジラだよなぁ」とホクホク顔で小屋をあとにするわたくし。監督の術中に嵌められてますな。不満を言えば、家族の物語は不要だったし、怪獣バトルがはじまったらテンションを切らずにちゃんと見せてほしかった。怪獣映画の爽快感というものには乏しい。ゴジラが核実験により生まれたのではなく、最初から地球の放射性物質を食べていた生物であるという設定も「反核のメッセージをそんな風に矮小化するなよ」とやや気分に角が立つところもあった。ただ何だかんだ言っても「でも最後まで前のめりになって観たんだろ?」と聞かれれば「ぐぬぬ」と唸るしかない。各論で言いたいことはたくさんあるけど、総論としては面白かった。これなら文句なくゴジラ復活の足がかりにはなったし、事実モスラやキングギドラを登場させての次回作もあると聞いている。これを叩き台として、次は「ゴジラ映画」としての良作を期待している。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-04-04 22:29:55)

54.  チーム★アメリカ ワールドポリス アメリカは最低。北朝鮮は最低。テロリスト達は最低。訳知り顔の俳優達も最低。彼らをダシにしてこんな最低の映画を作った俺達も最低。もちろん世界がこんななのに呑気にこんな最低の映画を見ているお前達も最低。この世の全てが最低なんだから、ええじゃないか。最低を愛そう。最高の最低を謳歌して生きていこう。ええじゃないかええじゃないか……。シニシズムの極致。究極の悪ふざけ映画。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-17 03:30:22)

55.  ビッグ・ウェンズデー サーフィンはしないが、サーフィンを題材にした映画は好き。映画そのもののストーリーはパーティーあり、ベトナム戦争ありで、この時期の青春映画のパターンにすっぽり嵌っているが、これまた定番「時代に取り残されたかつての若者」を「ロングボードからショートボードに移り変わったサーフィンの波」をもって語らせた所が上手いと思った。まあ、どなたかもおっしゃられてましたが、最後の「ビッグ・ウェンズデー」が撮りたくて作った映画のような気がする。7点(2004-11-23 19:52:08)

56.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り アル・パチーノの演技に7点。ストーリーには何か首を傾げてしまった。友達でもないのになぜ庇う?なぜそんなしてまで真実を隠す?犯人を正直にバラした方がよっぽど正義だと思う。で、それを擁護するパチーノにも、首を傾げてしまう。率直に言うと、最後の演壇シーンが高評価、という所に「なぜドイツ人が盲目的にヒトラーを支持したか」という理由がよく表れていると思う。大声を張り上げて、オーバーアクションで、もっともらしい事を言う(決して、もっともな事、ではない)。それで人々が感動し、熱狂する。ヒトラーと同じじゃないか。どうか気を悪くしないで下さい。他意はないです。7点(2004-09-25 08:48:24)

57.  シモーヌ 全体的にはコミカルで、多少粗はあるものの話の筋も通っており、まあまあの作品だと思う。キャストにしても、ウィノナ・ライダーがほんのチョイ役で出ていたり、なかなか。「最高の演技派」でもある彼女のアフレコ(?)を務め得る人間は、やっぱりアル・パチーノしかいないんだろう。ダスティン・ホフマンでも良いけど、あのくたびれた感じが出ない(笑)ただ、シモーヌを破壊してからの展開は強引かつ妙にアッサリしており、「ああ、何も思い浮かばなかったのね」という感じ。そして、100人いれば90人は同じ事を感じると思うけど、シモーヌが全然魅力的に見えなかった・・・惜しい。アリソン・エリオットなら良かったのに(笑)アメリカ人はああいうのが好きなのかなあ・・・。 7点(2004-09-25 08:26:58)《改行有》

58.  デッドコースター 前作未見ながら「変わった死に方選手権」を見ているようで面白かったです。ウチの近所は田舎なので、コウモリがやたら飛んでいて、この映画を見終わったあと犬の散歩に出た時「むう・・・バットモービルが突っ込んできたらどうしよう・・・」とちょっと思いました。映画自体の評価は8点なんだけど「また観たいか」と聞かれれば間違いなくNOなので、7点で。7点(2004-03-29 20:26:07)

59.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン スピルバーグにしては、案外演出もよかったし、そこそこ楽しんではいたんだけどなぁ。なんかのめり込めなかったよ。久々に何で乗り切れないのかよく分からん映画だった。7点(2003-11-15 19:13:39)

60.  荒野の七人 うーん、元の脚本が面白すぎるから、どう作ってもある程度は面白くなる。ただ、形だけ真似ても「侍」には到底及ばない。「侍」ほどそれぞれのキャラに特徴とか深みもなかったし・・・菊千代サマと、あの軟弱な勝四郎のキャラをごっちゃにするなんて!!まあ、コンパクトにまとまってる分、観やすいのは確か。でもやっぱり、最後の決戦は雨が降らないと。7点(2003-10-05 13:02:54)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS