みんなのシネマレビュー
チャップリ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 77
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  マッドマックス 怒りのデス・ロード コレだよコレ、待ってたのは! マックスのキャラがイマイチでも、そんなの関係ナイナイ。 だってこの世界は確かにマッドマックスのそれ、だもん。 それにしてもジョージミラー、70歳にして中学生の心を持つあんた、ホント凄いわ。  [映画館(字幕)] 8点(2015-07-07 10:58:42)(良:1票)

42.  ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密 このシリーズ、これまで観たことなかったから、最初は「何で展示物が動いてんの?」だったけど、「そういうもんなのね」って割り切ってからは面白かったよ。 何より、一緒に観た子供たちがすっごく楽しんでた。 そんな子供らが見れただけでこの映画、OKです。 ただ、ロビンウィリアムズ、もう観られないのは寂しいなぁ…。[映画館(吹替)] 7点(2015-05-20 16:53:05)

43.  アメリカン・スナイパー 見応えある映画ってことは間違いない。 ただ、フィクション要素が大幅に含まれているであろうことは予想できるんで、どうしても実録(?)映画としてのインパクトに欠けるのは、仕方がないのかもしれない。 イーストウッドってホントにいい監督だよ。 けど、そんな彼ももうすぐ85才。 不謹慎ながら、最近は「これが最後かも」って、内心ビクビクしてる。 これが最後の作品ってことになったら…、ダメだ! お願いだから次回作、今すぐ撮り始めてっ![映画館(字幕)] 7点(2015-03-26 13:42:11)

44.  6才のボクが、大人になるまで。 映画とは本来、他人の人生を疑似体験するものだが、我々の想像力を否定しない、この映画が持つフィクションとドキュメンタリーのバランスがいい。 何気ない日々の生活の積み重ねが、時間の重みとなって心にのしかかってくる。 これは「人生」という名の道を行く、ある意味究極のロードムービー。 [映画館(字幕)] 7点(2015-03-03 14:32:13)《改行有》

45.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 結局、「人の考えてることなんて、頭カチ割って覗かない限り分かんね~よ」っていう話。 妻の頭を優しく撫でる意味ありげなオープニングが、「こいつの頭ん中、一体どうなってんだよ~!?」っていう主人公の心の叫びに変わるラスト。 それでも続ける夫婦生活。 正統派サスペンスかと思いきや…、これはブラックユーモアの効いたコメディだね。 勿論、いい意味で。[映画館(字幕)] 7点(2014-12-26 08:19:45)

46.  インターステラー 《ネタバレ》 映像や演出、演技など、確かに力作! 力作なんだけど…それゆえに肝心なストーリーの中途半端さが、ちょっと残念。 科学的考証に基づく本格SFを目指しすぎたからなのか、「んなバカな…」っていうご都合主義的なファンタジー要素が逆に気になって仕方ないっていうか。 娘との再会にあんまりグッとこなかったのも、少女時代の娘が子供らしくなくて、あんまり可愛らしさが感じられなかったからだけじゃない気がする。 SFより、もっと父娘の絆に振ってくれた方が嬉しかったなぁ。 でもこれ、決して悪い映画ではないよ、うん。[映画館(字幕)] 6点(2014-12-12 17:32:27)

47.  トランスフォーマー/ロストエイジ 毎度毎度「車もビルも、いやいや街ごとみ~んなブッ壊しちゃうぞ~、ヒャッホーイ!」ってノリのベイ、大好き。けど、今回は一言だけ言わせてくれ。「ナゲーよ!」 子供の集中力は、そんなに続かないぞ。長いと感じさせるのはベイの演出が悪いのか、観ているこっちが大人になってしまったからなのか? いや、単に飽きてきただけだろう…。[映画館(吹替)] 6点(2014-08-18 13:17:59)(笑:1票)

48.  GODZILLA ゴジラ(2014) 残念ながら、ちょっと期待はずれだったなぁ。 人間ドラマは最低限でいいよ。オリジナルゴジラの頃とは時代が違うし、何より期待して観に行ったのは「今の」怪獣映画なんだから。 前半でゴジラを見せず、焦らすのはいい。「ジョーズ」もそうだったもんね。けど、「ジョーズ」が前半はホラーサスペンス、後半で大冒険活劇を見せてくれたように、この映画も後半は「怪獣(ゴジラ)」をきちんと見せてくれないと![映画館(字幕)] 6点(2014-08-14 09:06:17)

49.  私の中のあなた くぅ~。ここ最近、特に自分の子供が生まれて以降、この手の映画はダメだ。 昔はもっと冷静に観られたのに…。 [映画館(字幕)] 8点(2009-10-21 14:54:47)《改行有》

50.  ベオウルフ/呪われし勇者 「このシーンはCGで。ここもCGだ。ここも、ここも…。」「こんなにCGばっかだと、実写との繋ぎは大変だなぁ、どうしよう?」「めんどくせぇなぁ、そんなら全部CGでいいじゃん。」「そうだ、そうだ。CGだ、CGだ。わーい、わーい。」そんな感じ。[映画館(字幕)] 6点(2009-05-28 16:45:34)

51.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 「おいおい、そこのカメラマン。もうちょっと上手く撮れよ~。できないんなら、俺が代わってやるよ!」って思いながらずっと見てた…。 これも感情移入って言うのかなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2009-05-26 13:40:58)

52.  7つの贈り物 見せ方によってはもうちょっと頑張れたんじゃないかなぁ。ウィル・スミス映画なのに、このレビュー数の少なさが、それを物語ってる気がする…。[映画館(字幕)] 5点(2009-05-21 16:40:37)

53.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 希望を臭わせながらも、「息子を生涯探し続けた」というラスト一文の衝撃! 主人公のその後を考えると、感情移入した分だけ何ともやりきれない…。[映画館(字幕)] 6点(2009-03-19 14:57:40)

54.  情婦 《ネタバレ》 どんでん返しもいいけど、登場するキャラクターがとにかく魅力的。この邦題でなければもっと評価されてるはずなのに…。[DVD(字幕)] 8点(2008-09-18 16:45:42)

55.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 基本的に観る者に判断を委ねるようなエンディングは好きじゃないけど、これはグズグズしてないからOK。[DVD(字幕)] 6点(2008-08-19 09:53:01)

56.  プレステージ(2006) 「予備知識なし」が完全に逆効果になる、珍しい映画。[DVD(字幕)] 3点(2008-08-18 11:04:37)

57.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 ジョディ姐さん、年取ってもやっぱり綺麗だよなぁ。けど「か弱い」っていうイメージがもともとない人だから、復讐するのが当たり前に見えちゃう。刑事役のテレンス・ハワードもいい役者なんだろうけど、もう少しギラギラ感があってもいいね。サミュエル・L・ジャクソン(ギラギラ通り越してツルピカ)までいかなくていいから…。この人が最後まで法を守る展開に期待しながら観てたんで、そういう意味でこのラストはちょっと消化不良。[映画館(字幕)] 6点(2008-06-27 17:23:13)

58.  トランスフォーマー なんでこんなに点数低いの? この手の映画にストーリー性を求めちゃダメだ。「少年の心」を持った残酷活動写真家スピルバーグと「少年の頭」を持ったベイのコラボ、そして何より「変形ロボ」という響き…。俺たち30代のオッサンは、それだけで十分なのだ! …違う?[映画館(字幕)] 8点(2008-06-16 17:50:25)

59.  300 <スリーハンドレッド> 漢(おとこ)たちの熱い映画と思って観てみたら、違ってた。この映画で良かったのはクセルクセスのキャラだけ。だって自分の国の王様があんなんだったらって考えると…、面白いじゃないか! 続編ができても観たいとは思わないが、彼がああなってしまった謎を解き明かす『クセルクセス・ビギニング』なら、ぜひ観たい![DVD(字幕)] 4点(2008-05-27 15:43:46)

60.  ミスト 《ネタバレ》 内容的には所詮B級映画なんだから、ここまで人間ドラマとして楽しませてくれれば、もう十分! 子供のために店を出た母親のように最後まで希望を捨ててはいけなかったのに、息子との約束を果たすため最後の最後で「絶望」してしまった主人公が迎える、あの結末。アメリカじゃ無理でも日本なら受け入れられなくもないエンディング…かなぁ。[映画館(字幕)] 7点(2008-05-23 18:30:49)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS