みんなのシネマレビュー
レスポーラーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 62
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  メン・イン・ブラック3 ここでの評価が良かったのでレンタルして来ました。多くの方々が思いの外良かったと評価しておりますが、私もその一人になりました。このSFの中にちゃんとヒューマンドラマも盛り込んだあたりが評価に値します。色々な宇宙人が出てくるのも楽しいです。それにしてもボリスなかなか存在感ありました。あんないたら怖いですね~っ!あまりイケてなさそうに見えるグリフィンがキーワードで一言一言がストーリーのワクワク感を出すのに一役買ってました。グリフィンが任務が終わったら直ぐ元に戻るよう促すが戻れずにいるとJが思わぬ所で自分の少年時代に遭遇し謎が解ける・・・そしてKの黙りの理由を知る。後味も良く楽しめました。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-07-25 00:11:44)(良:1票)

42.  モンスターズ・ユニバーシティ 《ネタバレ》 ディズニー映画はいつも安心して観れますね。ボジィティブ、前向き、明るい、無理そうだけど成功してしまう、とにかくセオリー通りです。学校で優秀になって行く、それも大切なことだけどそもそも学校は手段であって目的ではない。目指したものに対して手段を模索し達成して行く。それが大切なことだと教えてくれました。この映画ではサリーとマイクとの出会いそしてお互いのチームが出来るまでの物語でした。学校を退学させられても尚、ポジィティブにあきらめず次に進む術を考え、やがてナンバーワンになっていく・・・いいですねアメリカらしくて。やはりアメリカンドリームという言葉があるように創造性とアイディアでチャンスは沢山あるということと一人ではなく仲間が大切というメッセージを感じる。図らずもピクサーを創設したスティーブ・ジョブズと重なるものがある。そうそう映像のクォリティもホントに凄い所まで来たということも実感した映画でした。夢をありがとうディズニーとそして敬愛して止まないスティーズ・ジョブズ師。スターウォーズも期待してるゼっ!![映画館(吹替)] 8点(2013-07-24 23:45:02)

43.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 劇場で2回観て、さらにBlu-ray Discまで買っちゃいました。ミッションインポッシブルファンとしてまたトムクルーズファンとして敬意を払いました。そのぐらい好きなシリーズなのでかなりひいき目で観てますがそれでも面白かったと思う。シチュエーションの良さやキャスティングもカッコいいし、物語も判りやすかった。特にブラントとイーサンとの関係がラストに解消されるシーンが何とも好きです。あの終わり方は近年稀に見る爽やかさとなんとも言えない風を心に吹かせてくれました。「妻を守るのは僕の役目だ」とイーサンが言う、そしてしてやられたと積年の自責の念を解消するブラント。んーっいいではないですか!!オープニングのテーマソングのシーンと共にこのラストのシーンは何度も観てしまいました。今後もトムクルーズ頑張って欲しいです。[映画館(字幕)] 10点(2013-07-13 23:55:54)

44.  TIME/タイム 《ネタバレ》 見終わって最初の感想はマーベルのように漫画を映画にしたような感じでした。時間が通貨のように扱われかなり酷な世界です。そしてメッチャメチャ富裕層と大衆とに分かれており、そのシステムがあるはずなのにそこには触れず、ただその不平等な世界に挑むというようなもの。経済でいう「デフレ」「インフレ」のように状況を故意的に作るのだが、そもそもあのように不平等になってしまうシステムの根幹に挑んで行くのかなと途中期待をしましたが、イエイエ違いました。そのような展開があればマトリックスのように面白くなったのにな~っ。最後はなんか銀行強盗のようなものになって終わってました(笑)。[レーザーディスク(字幕)] 5点(2013-02-25 22:06:56)(良:1票)

45.  ヒア アフター 《ネタバレ》 この手のテーマは2分するでしょう・・・。米は100年以上も神霊研究をしている国で、しかもその結果「どうも神様の存在や霊界はあるようだ」と結論付ける研究者もおります。日本人の多くは何の研究もせず「まやかし」と言っているに等しいのでは・・・晩年になりクリント・イーストウッドがこのようなテーマを手掛けていることに共感できます。「古の縁」「因果律」「霊界」「輪廻」と言ったものは果たして唯物主観だけでは絶対に証明できないものだと思う。仮に「俺が死んであの世があったらお前にメッセージを送る」などと約束してもそのメッセージを受けたとしてもそれがその方からのメッセージであるという裏付けは出来ないというかなんだかんだ言って認められないと思う。私も少なからず神秘体験者としてこのようなレビューになってしまいましたが、映画自体はそれぞれがそれぞれの状況で「死後の世界」へ共通的に通じている全く違う3人が不思議な「縁」で最終的に出会いそれぞれがハッピー?!になるというもの。この3人は同じような苦悩を持ちそして3人によってそれぞれの折り合いが付いて行くものだと思います。個人的にはもう少し霊界のことやスピリチュアルな面を掘り下げ深さを出したらとも感じました。ますますこのような世界は明かされて行くことを希望します。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-02-25 21:51:03)

46.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 見終わってすぐ「おもしろかった!でもチョット切ない」これが一番最初に感じたことです。 この映画は007として観たときに意見が別れるのではとも感じました。 シリーズの中でお馴染みのサメ男や現実離れした秘密兵器や状況設定などというより、よりリアル感があるように思います。実際出てくる「Q」から受け取る武器も至ってシンプルで実用的なものでした。 そしてやはり50周年記念という記念すべきものになっているのでやはり時代の変化と共に007も進化したと思いたい。 映画の中でもスパイはもう過去の産物的なことで叩かれていますが私はどれだけ時代が進んでもやはり人力を尽くさなければならないものは、ならないものとしてシッカリ見極める必要があると思う。 Mが「見えない脅威への闘いをしている」と発言していたのは印象的である。平和ぼけをした極楽トンボには解らない感覚だと思う。 そして印象的なのは今回は普段あまり出番のないMが全篇を通じて出てくる。鉄の女と言われたサッチャーのように英国の女性もやはり強い!と感じました。 ジェームズ・ボンドが最初理不尽な目に遭い後でそのことでMとのやり取りがあるがお互いのプロ意識というものを感じた。この世界そのような「理不尽」が日常のように起こる世界なのかな・・・と思った。 そしたらその理不尽によって精神が歪んでしまった黒幕が出てくるではないか! 元エージェントと現役エージェントのバトルが繰り広げられて行く。この元エージェントはポリシーもなく利己的でかなり偏った思想の持ち主でしかもメチャメチャ頭がイイ!怖いよ~っ、不気味。 そのバトルはまさにインテリジェンスの闘いで「羊たちの沈黙」を連想してしまった。 それにしてもあの悪役不気味でした。怖~いっ 最後の死闘の場を007の故郷スカイフォールを選ぶ。Mのコカミに銃を突き付けられた時、あの強いMが思わず「キャ!」と短く悲鳴を上げた時、凄く恐怖が伝わって来ました。そして同じ玉で死のうとシルヴァが迫る。まさにこの時の為に生きて来たと言うことが伝わって来た。 結局Mはボンドの腕の中で亡くなって行くのだが、個人的に死んで欲しくなかった・・・ やはりハッピーな終わり方にして欲しかった。 でも観て本当に心から「面白かった!そしてスタイリッシュ」と思いました。私の中ではまた観てみたいと思う数少ない映画の一本になりそうです。[映画館(字幕)] 8点(2012-12-28 18:24:00)《改行有》

47.  ギャング・オブ・ニューヨーク 《ネタバレ》 ダニエル・デイ=ルイスの存在感が圧倒的でした。映画俳優としての格の違いというかこれ程感じた映画はあまり記憶にないぐらいです。映画の内容も去ることがらそのことが痛烈に残ってしまいました。扱っている題材がギャングの世界なので血生臭い闘争を描いてます。ニューヨークにかつてこのような歴史が実際にあったというのは驚きです。元来暴力的で血の出る映画は苦手なのですが、ダニエル・デイ=ルイスの演技に引き込まれました。キャメロン、デカちゃんなんか安っぽく見えちゃいました^^;[DVD(吹替)] 6点(2012-06-22 16:38:44)

48.  ワイルド・スピード/MEGA MAX 《ネタバレ》 アクションもの好きにはたまらない映画ではないでしょうか?!男は度胸!文句あっか!と言わんばかりにクレージーな男達が炸裂する気持ちのイイ映画です。それを取り巻く女性達もかなりイケテました。車のことはあまり詳しくはないですが、かなり男心をくすぐる車が出てきます。痛快にテンポのいいストリー展開と、爽やかなエンディングもいいです。とにかくカッコいい映画の一本として私の中に刻まれました。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-06-22 08:16:50)

49.  インセプション 《ネタバレ》  夢か現実か?良く解らなくなる映画の内容です。このような映画の脚本を描けるのが凄いと関心してしまいました。アイディアとしてはとても面白く、また続くと思われる終わり方に次回作も期待してしまいます。  仮想空間だけども現実と密着している世界でのドラマということで、イメージ的に「マトリックス」となんとなくダブりました。  ディカプリオも大人になりいい味を出してました。しかしながらやはり渡辺謙の存在感は凄いです。さすが世界の渡辺謙という風格がありました。頑張れ日本と応援したくなりました。[ビデオ(吹替)] 7点(2011-08-03 18:21:55)《改行有》

50.  ソルト 《ネタバレ》 一度見て完全に内容を理解することは出来ませんでした。  映画の内容としては非常に複雑でしっかり観てないと理解できないものです。アクションシーンや緊張するシーンもあり飽きずにみることが出来ました。私自身あまり生々しい「血」の出るようなシーンは苦手なので、実際にはそのようなシーンはあまり無いのですが結構激しい暴力シーンがあるので少し評価を落としてます。しかしながら観て損をしたとか思わせるような映画ではないことは確かです。  諜報の世界というのは複雑で、一人一人の世界観の中で活動しているんだと感じました。二重スパイや裏切りがある。また国家というものを背負いその大儀の中で身命を賭して様々な展開をして行くその世界に身を置く人たちのモチベーションの高さや、志というものは今の特に日本に欠けているものだと感じました。何かの為に使命を持つ、愛するものの為に身命を賭す。このような生き方は充実し、自分を超えるものなんだと教えてくれました。[DVD(吹替)] 6点(2011-08-03 18:09:59)(良:1票) 《改行有》

51.  リバー・ランズ・スルー・イット 10年ぐらい前に一度見ました。転勤でフライフッシングが好きな知人が出来、そういえばこの映画フライフッシングの映画だったと思いまた観たくなり鑑賞いたしました。  モンタナの大自然の中でおこる家族、兄弟のドラマが淡々と描かれております。10年前に観た時と今とでは自分自身が結婚して子供も出来、観る視点が変わった為なのか最後ホロリと泣けました。こんなにいい映画だったんだな・・・と感慨深い思いとなんとも言えない切なさが残りました。個人的にブラピ映画の中で最も好きな映画の一つです。山や川、樹々の緑等、描写も心洗われる感じがしました。釣り好きの人だけでなくヒューマンドラマも描かれておりますのでそのような視点からも楽しめるのではと思いました。[DVD(字幕)] 9点(2009-07-21 18:01:52)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS