みんなのシネマレビュー
ミスプロさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 138
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  ワンダー 君は太陽 《ネタバレ》 おもしろくて、嫌味を感じない作品です。 それでいて説教臭くなく、さらりと観れます。 でも、どうしても引っかかるのが、親がオーギーに対して顔にキスしないところですね。 キスするのは手のひらばかりで、これって、やっぱり気になります。 子どもたちが「ペストが移る」とはやし立てるのと関連するのでしょうか?[映画館(吹替)] 7点(2019-03-22 23:11:28)

42.  運び屋 《ネタバレ》 おもしろかったです。 老いたイーストウッドの姿はあまり観たくなかったのですが、やっぱり見入ってしまいます。 捜査官相手に「仕事よりも家庭」を説くシーンなどは、『お前が言うな』と突っ込みながら『反面教師』ならではの力強い説得力に感動すら覚えました。 しかしながら、銃を持った相手に脅されて素直に従ってしまうシーンは観たくなかったなあ。 イーストウッドなら、素早くマグナムを抜いて欲しかったよう...[映画館(字幕)] 7点(2019-03-14 17:58:50)

43.  ボヘミアン・ラプソディ いい作品でした。 でも、ちょっと長いなあ。 その割りに音楽シーンが少ないような気がします。 クイーンのファンなら大満足できるでしょうが、不満な部分も多々あります。 タイトルでありながら、ボヘミアン・ラブソディのフルコーラスが無いのはダメでしょ。 他にも最初のブレイクの地である日本があまり取り上げられていないのは納得いかないなあ。 そうは言いながらも、最後のライブシーンは感激しました。 そうそう、もうひとつの不満は、ちょっとだけ奮発してIMAXで鑑賞したのですが、あまり臨場感を感じませんでした。 それでマイナス1点。[映画館(字幕)] 7点(2018-11-14 16:32:33)

44.  スリー・ビルボード 《ネタバレ》 何ともやりきれない気持ちになる映画です。 根本的に、舞台が田舎だから事件も解決できないし、過激なビルボード設置が可能になってしまうんでしょう。 差別と暴力が日常化している田舎町なんて、どこにでもあるんでしょうし、都会の尺度で見たらイライラが募るばかりです。 いい作品ですが、アカデミー作品賞が取れるほどの佳作とは思えません。 せいぜい主演女優賞クラスじゃないでしょうか。 ただ、どうしても納得できないのが、警察署が夜間無人になるというところです。 ありえないでしょ、って、これも都会の尺度なんですかね?[映画館(字幕)] 7点(2018-02-14 18:30:49)

45.  gifted/ギフテッド 《ネタバレ》 悪くないです。 でも、ちょっと何かが足らない。 この脚本のまま撮るのなら、もう少し上映時間を延ばして全体的に説明部分を増やして欲しい。 訳のわからないまま話が進行していくのが残念。 アメリカでは、子供の気持ちを優先しないまま裁判が進むのでしょうか? そこのところが納得できない。 そして、最も腹立たしかったのが、ネコのフレッドが処分寸前だったところ。 あれは許せません。[映画館(字幕)] 7点(2017-12-02 23:13:06)

46.  アトミック・ブロンド おもしろいんだけど、ちょっと何かひっかかる。 冷戦が解かれるころの東ドイツが舞台と言った、中途半端ななつかしさ(音楽やクルマ、パンナムの旅客機など)が、このモヤモヤを生んでいるのかなあ。 ストーリーは単純なのに、執拗にひねり回している感じで、終わってみれば、『やっぱりなあ』と感じさせるあたりは、脚本にやや難ありってところでしょうか。 まあ、これは西洋風のノスタルジーを味わう作品ってところですかね。 しかし、銃弾の音に関しては、結構迫力がありました。[映画館(字幕)] 7点(2017-11-02 14:39:17)

47.  怪物はささやく 事前に原作を読んでいないと、正直、内容を理解しにくいと思います。 これと言った盛り上がりも無く、淡々と話が進むわけですが、所々で主人公の少年の現状が理解されていくのですが、ちょっとわかりにくい。 それでいて、観ているうちに先が予測できてしまいます。 いい作品だけどつまらない、これが正直な感想です。 あと、シガニー・ウィーバーがおばあちゃん役をやるなんて、ちょっとショックでした。[映画館(字幕)] 7点(2017-06-14 18:18:21)(良:1票)

48.  ワイルド・スピード/ICE BREAK 迫力もあり、おもしろかったです。 でも、やっぱり、メジャーになりすぎた感じですね、金もCGもてんこ盛りです。 初期のころのマニアックでチープなカーアクション映画のほうが私は好きなんですが... さて、このシリーズはまだまだ続くんでしょうか? 続くのであれば、今作以上に金もCGもつぎ込んでいくんでしょうねえ。 ここらで第1~2作あたりをリメイクしてくれませんか?[映画館(字幕)] 7点(2017-05-01 23:27:58)

49.  マイ・インターン いやあ、やっぱりデ・ニーロって上手いなあとしみじみと思いました。 話としては、なかなかおもしろく、どんどん引き込まれます。 で、最後はちょっと尻切れトンボな感じが否めません。 もう少し、脚本を練れば、もっとおもしろくなるように感じました。 この作品の中で私の最も好きなシーンは、デ・ニーロが出勤前に鏡に向かって独り言を繰り返すシーン。 思わず、遥か昔の「タクシードライバー」の『Talking to me?』のシーンをほうふつさせました。[映画館(字幕)] 7点(2015-10-14 16:16:41)

50.  ワン チャンス ポール・ポッツ氏のオーディション番組での成功、その後の活躍は知っています。 この映画はどこまでがノンフィクションかよくわかりませんねえ。 彼がベネチア留学で、パバロッティに才能が無いと言われるなんて、フィクションでしょ。 まあ、ハッピー・エンディングの物語は観ていて気持ちがいいですね。 それと、やっぱりイギリスにもいじめがあって、どんくさい少年も存在するのかと知りました。[映画館(吹替)] 7点(2015-03-06 21:16:15)

51.  シェフ 三ツ星フードトラック始めました 実にわかりやすい、アメリカ人好みの作品です。 ストーリーは単純明快で、イライラ・モヤモヤ、そしてニコニコ。 しかしながら、アメリカ南部ではあんなにも英語を話さないヒスパニックが多いんですね。 主人公の妻は訛りのひどい英語を話し、妻の父やマイアミの労働者などは英語を理解できていないし... とにかく、観ているだけでおなかが減りました。[映画館(字幕)] 7点(2015-02-28 16:47:32)

52.  REDリターンズ 今年の9月に海外で観ました。 細かい突っ込みを入れずに、スクリーンに集中すれば結構楽しめるかと思います。 やっぱり、ブルース・ウィリスにはコミカルさとアクションを混ぜた作品が合ってるんでしょうねえ。[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-12-06 22:36:46)(良:1票)

53.  ワイルド・スピード/EURO MISSION あらら、R35GT-Rが出るのは最初だけですか。 後から出てくるクルマはつぶれてもいいようなクルマばかり。 ワイルドスピードシリーズはただのド派手アクションムービーになってしまいました。 クルマの映画を楽しみにしていたら期待はずれになります。 とは言っても、見て楽しいので7点献上です。 そうですね、不満なところと言えば、渋いタイリースが完全な3枚目のお調子者になっているあたりでしょうか... PS.番外編の東京ドリフトはこの作品の後と言う時間設定ですね。[映画館(字幕)] 7点(2013-07-15 14:39:16)

54.  フライト 《ネタバレ》 見終わって感じたのが、これは賛否の分かれる映画だなあ。 予告編で見られるようなアクション映画を期待していたら、とんでもない人間ドラマ、社会ドラマへと展開。 D・ワシントンの演技は見事で、アル中ぶりに見入り、そしてイライラしてしまいます。 そして、終盤の公聴会から息子との会話にいたるまでの顔の変化の演出は、名演出家と名俳優のなせる技ですね。 しかしながら、私の脳裏に焼き付いてしまったのは、序盤の機内のパニックシーンで、気を失ったCAの足首が棚のフタに挟まるシーンでした。[映画館(字幕)] 7点(2013-03-02 17:43:59)(笑:1票)

55.  幸せへのキセキ この邦題はパッとしませんねえ、素直に原題通り『動物園を買っちゃった!』にすれば、もっとストレートに見る側に伝わって、プラス1点なんですが... やっぱり、マット・デイモンはアクションより、こう言った演技を見せて欲しい役者です。 しかし、彼に匹敵するくらいの演技派の子供たちに脱帽。 また、しゃべる英語のストレートなこと。 ただ、残念な点は、亡くなった妻・母親への思いの強さがあまり伝わってこなかったことでしょうか。 でも、あのラストシーンは見事です。 ここ最近観た作品の中でも印象に残る秀逸さで、心地良い余韻でエンドロールを観ることができました。[映画館(字幕)] 7点(2012-06-18 00:16:40)

56.  ヒューゴの不思議な発明 素直におもしろかったです。 この作品って、やっぱり、スコセッシの映画へのオマージュって感じなんですかねえ。 そうそう、私が最も驚いたのは、エンドロールの製作者の名前を見たときです。[映画館(字幕)] 7点(2012-03-03 19:22:21)(良:1票)

57.  マネーボール 映画の出来はいいですね。 ブラッド・ピッドも張り切って演じている感じですね。  でも、正直なところ、GMのビリーよりもアシスタントのピーターの方が真の主人公 なんじゃないかなあ... [映画館(字幕)] 7点(2011-11-14 22:34:38)《改行有》

58.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) よく出来ています。  名作「猿の惑星」(第1作)の理由付け(なぜ猿に支配されるようになったか)も十分に納得できる内容で、見事な脚本だと思います。  CGなどの特殊効果で、映像は見事です。 しかしながら、猿の表情が豊かすぎて、人間とかわりません。 知能を持った猿がさらに進化したのなら、表情の豊かさも理由が効くのですが、やっぱりまだ早すぎます。  そう考えると、私にとっては第1作のメーキャップの方がインパクトがありました。 もし、この作品と第1作を比べるならば、やっぱり第1作の方が作品としてのレベルがはるかに高いように思います。 [映画館(字幕)] 7点(2011-10-15 22:35:28)《改行有》

59.  ワイルド・スピード/MEGA MAX 《ネタバレ》 いやあ、文句無くおもしろかったです。  でも、このシリーズって、回が進むごとに万人ウケするようになってますね。  上手く言えば、よく練られているのですが、悪く言えば、アクがなくなった。  シリーズ1,2などは、私がドイツに住んでいた時に観たのですが、『日本車マニアのお騒がせクルマ映画か』と思ったくらい、マニアック。 それが意外とウケたもんだから、マニアックから大衆ウケへとスライドした感じですね。   これがシリーズ最終回なんですか? オールスターズ参加って感じで、懐かしく なりましたねえ。 まあ、突っ込みを入れたら、キリが無いので素直に観て楽しみましょう。  ディーゼルは前より太ったんでしょうかねえ、ムキムキと言うよりブヨブヨって感じ。 ウォーカーは相変わらず銃の持ち方が上手い。   あと、最後に次回作があるのかなと、思わせぶりなシーンと、やっぱり懐かしい顔が 出てきますので、終わったと思ってすぐに席を立たないようにご注意ください。[映画館(字幕)] 7点(2011-10-01 18:43:08)《改行有》

60.  わたしを離さないで ん~、とっても微妙な映画でした。  これがカズオ・イシグロの原作なんですか? ちょっと違うような気がします。  この映画を見る限り、文芸作品というよりはSF作品って感じです。  1回観ただけでは、この作品の本質まで見抜くのはかなり困難ですね。  話されているキングスイングリッシュが、映画の重厚感を引き出しているように感じました。  もう1回見直してみたいと思わせる作品です。  でも、やっぱりこの作品は映像よりも原作本で理解すべきなのかもしれませんね。[映画館(字幕)] 7点(2011-04-17 21:57:39)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS