みんなのシネマレビュー
ぽん太さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 196
性別 男性
自己紹介 映画を見てなにか感じたこと、考えたことを記録に残しておきたいときに、レビューを書いています。見た/見直した直後に書くようにしてます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  イノセント・ラブ(2004) 《ネタバレ》 はじめ誰からも愛される主人公ボビーにまったく感情移入できず、むしろ反感すら覚えた自分。しかし、愛するものを失い続けるボビーの姿に、いつしか胸が痛んだ。そういう点では、この映画の構図は「フォレスト・ガンプ」と同じなのだが、ガンプが最後の最後に息子との人生を手に入れたのとは対照的に、ボビーがジョナサンを失う予感に満ちてこの映画が終わっているところに、この映画のオリジナリティを感じた。この世の果ての家で、その後ボビーがいったいどんな人生を歩くのか、それを知りたい気がする。[DVD(字幕)] 5点(2007-02-18 12:16:40)

62.  エレファント 意外と普通だったなぁというのが、正直な感想。世界には思いがけない可能性があるんだとか、なんだかいままであった均衡が崩れているようだとか、みんな大きな声では言わないが感じていることだと思うから、「答えは出しませんけどね」ってこの手の事実を見せ付けられても、普段考えている以上のことは考えられないと思った。結論がないのはひとつの主張ではあるけれど、この題材においてはそのスタンスはどうなんだろう。最近は「中学生日記」だって結論があるのに。[DVD(字幕)] 4点(2007-02-11 21:26:40)(良:1票)

63.  幸せになる彼氏の選び方 ~負け犬な私の恋愛日記~ 《ネタバレ》 まず苦情なのだが、邦題がいけない。5つもオプションがあるんだから、彼女は「負け犬」ではないじゃないか。そんな文句もありつつ、恥ずかしながら楽しんで見た。主人公は見た目のほかは、ぶっちゃけたいして魅力があるわけではないが、誰にでも優れたところを見つけられる、その能力は、ちと尊敬。でもその長所ゆえに気の多い彼女。1時間半の間、そんな彼女の選択の行方に観客も振り回されるわけだが、最後に彼女がダグほど大人でもなく、ガブリエルほど超越した世界を持つわけでもなく、ボビーほど自信に満ちているわけでもなく、そしてルークほどいろんなものを持っているわけではない、ただの変人バリーを選んだことは、この手の映画の結末としては定石なのかもしれないが、ダメ男の俺としては福音にすら感じられるのだった。ルーシー、勇気をありがとう(恥)。[DVD(字幕)] 8点(2007-02-11 21:18:38)

64.  RENT/レント それで彼らがいったいどうしたいのか、どうなりたいのか、さっぱりわからない。人物の背景が語られないし、かといって彼らの生活が丁寧に描かれることもないので、なんのシンパシーも感じないどころか「やるべきこともやらずに家賃は払わないって、なんのこっちゃ」と思わざるを得ない。ま、でも、オープニングはいいね。あそこだけ見ればいいかも。[DVD(字幕)] 3点(2007-02-08 16:17:55)

65.  イン・ハー・シューズ 人を赦すことは難しいことだけれど、そうすることが出来たら、より強い関係を作ることができる。この映画は姉妹に体現させると同時に、わずか2時間の間に観客にその可能性を感じさせてくれる、すごい映画だ。はじめはわざわざ姉妹の理解しがたい面をあえて観客に見せつつ、最後は観客も彼女たちを赦してしまう。その不思議なカタルシスに、この監督の異能を感じた。[DVD(字幕)] 7点(2007-02-08 16:10:26)

66.  ディパーテッド 《ネタバレ》 期待していたのだが、ちと残念な出来だった。細かい展開があるわけでもなく、だらだらと冗長だし、最後に第3の男が出てきた挙句、すぐにお亡くなりになっちゃったところで、危うく吹き出すところだった。それでも何とか最後まで集中して見られるのは、メインの3人の演技が素晴らしいから。とくに、頭脳も明晰で自信満々なはずなのに、どこか弱気なところを隠せず憎めない男を、マット・デイモンがうまく演じていた。それだけに、余計に作品の出来が残念。それにしてもこの映画、ヒロインの扱いも含め「女はみんなバカだから、黙ってしゃぶってればいい」(・・・失礼)みたいな男尊女卑なところがあるので、知的な女性とのデートには向きません。ま、一人で見た俺には関係ないけど。[映画館(字幕)] 5点(2007-01-31 20:56:31)

67.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 オープニングアクションで、もんのすごい走っちゃったり跳んじゃったりして、スーパーマリオかと思っちゃたんだが、それはそれで斬新でよかった。後で考えると、よくこれだけ盛り込めたと思えるほどたくさんのエピソードがあるにもかかわらず、流れがあるので2時間飽きないで見ることができた。CIAに助けられちゃったりするのも世相なの?、気が利いてて、楽しい。ちっとだけ頭を使うのと、あまりに速い展開に、疲れているときに見るのはキツいが、元気なときにはおすすめの、俺的に今年一番の娯楽作。[映画館(字幕)] 9点(2006-12-30 21:34:54)

68.  エラゴン/遺志を継ぐ者 《ネタバレ》 お子様向きの救世主物語。同じ救世主物語でも、大人ならマトリックスのほうが楽しめると思う。なにより、ドラゴンがしゃべっちゃうのが、お子様向きでいただけない。テレパシーなんだからさ、字幕にしようよ。[映画館(字幕)] 3点(2006-12-30 21:26:19)

69.  イルマーレ(2006) 《ネタバレ》 不覚にも、感動。もどかしい2人の想いに入り込んだ挙句、思わず涙しそうになったハッピーエンドだった。ちとダサめの音楽(選曲)と、なんだか寒々しくも美しいシカゴの秋冬の風景が、静かな恋愛を盛り上げていたと思う。それにしても、どうにも深く人間と関わることから逃げてしまう2人。手紙を通じた恋愛だからうまくいった気がして、じゃあハッピーエンド以降うまくいくだろうかと余計なことを考えてしまった。それだけ俺的に余韻がのこった映画だったということなのだろう。[映画館(字幕)] 8点(2006-09-23 18:26:58)

70.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち もともとこの手の映画は苦手なのだが、案の定、あまり楽しめなかった。ジャック・スパロウのキャラクターは最高に面白いが、残念ながら、それだけ。ストーリーの緩慢かつ意外性の無さに、「この人たちは風呂に入らないのだろうか?」とか、「海賊なのに意外と律儀でちゃんとしてるよな~、酒も飲まないし」とか、どーでもいいこと考えて集中できないうちにエンディングだった・・・。[DVD(字幕)] 4点(2006-09-05 22:56:38)(良:1票)

71.  スーパーマン リターンズ 正直言って、少しガッカリした。「スパイダーマン」のあの不思議な浮遊感を見てしまった今となっては、超高速で飛び回るスーパーマンですら凡庸に感じられ、爽快感はない。ならばせめてストーリーぐらいスカっとさせてくれるかと思いきや、最近の流行なのか、悩み多き主人公には終始もやもや感がつきまとい、2時間半見た挙句何のカタルシスもなかった。28年の時を超えて、これか・・・。リメイクのほうが良かったのにと、心から思った。[映画館(吹替)] 5点(2006-09-04 22:37:45)(良:1票)

72.  ボーイズ・オン・ザ・サイド 人間のどうしようもない寂しさが描かれた、貴重な映画。そして、たとえばパズルのようにピタッと誰かが誰かを支えるなんてことはできないというやるせなさを前提にした上で、それでもなお人が人を思い合うことでかけがえのない関係を作れるのではないかという可能性を感じることのできる映画でもある。この感情をなんと呼ぶのかわからないが、ドリューが帰ってくるシーンで涙を流した。[DVD(字幕)] 7点(2006-07-22 14:49:37)

73.  M:i:III 《ネタバレ》 俺的には一作目の重々しい切り口がお気に入りだったが、二作目がああなった以上、もうその路線でいくしかないのは当然。しかしそれにしても、緻密な作戦など無縁に、個人技と運に頼りきったストーリーはいただけない。だいたいそもそも、最後は「愛のために」って、「ミッション」でも何でも無いじゃん(笑)。でも、ジョン・ウーとはまた違った長回しのアクションシーンはまた面白く、トムちゃんが全力で走りまわる姿が際立って、それはそれで楽しかったかも。あれで43歳とは。。。[映画館(字幕)] 7点(2006-07-09 02:11:22)

74.  桃色(ピンク)の店 《ネタバレ》 小さな世界を舞台にした、小さな恋の物語。でも今の時代にも充分に通用する、素敵な物語。これだけ世界が広がった僕らでも、感じていることは60年前の人たちと変わらないんだなぁと、不思議な気持ちで観た。多くの方と同じく「ユー・ガット・メール」を観てからこの作品を観たのだが、リメイク版が人物の立ち位置や小道具を変えながらも、エッセンスの部分では極めて忠実にオリジナルを踏襲していることがわかった。そこにはオリジナルに対する尊敬が感じられて、俺の中ではリメイク版の評価がさらに高まった。[DVD(字幕)] 6点(2006-06-25 12:29:03)

75.  ブロークバック・マウンテン 純粋な愛の形を描きたいのなら男同士である必要はないし、男同士の愛の形を描きたいのなら必要以上に美しい背景と文藝調の語り口は必要ない。この映画は、純粋な愛の形を描くという名目の下に、また美しい背景と文藝調の語り口という隠れ蓑の中で、同性愛を描いてしまった。それははっきり言って、逃げだと思う。それだったら、ユーモアにあふれたストーリーで男同士の愛の形を描いた「ウェディング・バンケット」のほうがよほど正直で、価値のある作品だと思う。[映画館(字幕)] 4点(2006-06-23 23:47:59)

76.  オーメン(2006) 《ネタバレ》 残念ながら、最近下火になっているホラーの可能性を感じさせてくれた、というほどの出来ではなかったが、お手本といえるような作品ではあった。オリジナルに忠実なつくりなので、見ていて特に驚かされる部分がないのはちょっと残念だったが、なかなか強烈なシーンもあって怖かった。とくに、いくつかあった夢のシーンが怖かったなぁ。[映画館(字幕)] 6点(2006-06-18 17:40:14)

77.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 バチカンからは猛烈な反発があったらしいが、この映画の中ではテーマとなるスキャンダルに対してあらゆる価値判断をしないように気を使って作られていたと思う。そして、観客にもスキャンダルの正当性について思いをめぐらす暇をあたえず、そのかわりにむしろ宗教とか伝説が長い間語り継がれていることの不思議さを純粋に感じさせてくれる。たいしたメッセージがあるわけでもないが、俺みたいな歴史に不勉強な日本人でもヨーロッパの歴史世界に入り込める、良く出来た娯楽作。[映画館(字幕)] 7点(2006-05-20 22:22:13)(良:1票)

78.  キャプテン・ウルフ しまうまさんのご指摘のように、「キンダーガートン・コップ」のアイデアそのものではあるけれど、よく考えられたストーリーでなかなか楽しめた。おそらくヴィン・ディーゼルのために作られたキャラクターなのだろう、いつになくナチュラルに演技するディーゼルがよかった。こういう余計な、というか、複雑な感情とか関係を抜きにして、かつハートウォーミングな映画が作れちゃうのは、ハリウッドならではだよな~。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-13 18:23:25)(良:1票)

79.  最後の恋のはじめ方 《ネタバレ》 それで結局、俺なんかが彼女をゲットするにはどうしたらいいんだ~??[DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 21:52:27)(笑:1票)

80.  コンスタンティン 天使や悪魔、地獄といったものの凡庸なイメージを映像化してしまっていて、なぜかそれはドリフを髣髴とさせた。お笑いだったらそれはひとつの戦略だと思うが、真面目なストーリーではその凡庸さが悲しい。疲れた。[DVD(吹替)] 4点(2006-04-30 23:09:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS