みんなのシネマレビュー
長毛さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 118
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  アメリカン・ヒストリーX なぜか断片的にしか思い出せない映画。部分的な印象は強い。決して映像(表現)先行型だったというわけではないし、ストーリーがつまらなかったというわけでもないが、所詮?平和な日本人には感じ得る限界があるのかな・・・。あっ、だから”アメリカンヒストリー”なんだ。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 00:48:27)

62.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 ミュージカル部分が弱い。長く歌わせる必要はないが、もう少しパンチを効かせた方がよかったと思う。自信がなかったのかな?ストーリー(特にオチ)が淡々としていて、意外性に乏しかったのも△。ジョニーデップの演技も鬼気迫るというほどではなく、これでアカデミー賞って、うーん・・・。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-25 21:26:05)

63.  ブラック・ダイヤモンド 格闘アクションあり、カーチェイスあり、銃撃戦あり・・・という、いたって普通の定番ハリウッド映画です。数的にある程度、映画を観ているという方々には全くおすすめできません。暇つぶしぐらいにはなりますが。[地上波(吹替)] 5点(2006-05-27 03:14:44)

64.  レッド・ツェッペリン/狂熱のライブ これは映画というよりもライブビデオとプロモーションビデオとドキュメンタリー(?)を足して3で割ったような作品ですね。ただ、どれも中途半端というか、散らばっていてまとまりがない感じです。音とかアレンジとか、確かに凄いんですが完全なライブ音源というわけでもないので(ギター経験者が見ればすぐにわかる、ジミーペイジの運指と音が全く合っていない部分がたくさんありますし)、完全な「ライブ」を期待している方はご注意を。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-04-17 23:07:13)

65.  ナチュラル・ボーン・キラーズ 《ネタバレ》 今まで観てきた”犯罪モノ”の中では(ちょっと意味合いは違いますが・・・)「ありふれた事件」に次ぐ問題作だと思います。自転車の青年を撃ち殺したりするシーンはちょっとやり過ぎな感じがします。・・・”ナチュラルボーンキラーズ(生まれながらの殺人者)”がこの世に存在することはなんとなくわかりますが、これが”リアル”だとは思えません。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-14 00:31:58)

66.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 ラストのどんでん返し?は最近の映画のお約束なのか、無理矢理な感じがした。どんでん返し自体が悪いとは言わないが、この作品の場合ほとんどの人が「真犯人」の存在に薄々気づいていたと思うので、その点はあえてぼかしたままにしておいた方が良かったと思う。全体的に軽い雰囲気で「毒」を感じないところが△。[DVD(字幕)] 5点(2006-01-10 00:07:22)

67.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス CG使いすぎ。明らかに旧三部作(エピソード4以降)と比べて魅力に欠ける。旧三部作の頃はCGが使えなかったというのもあるけど、戦闘機や戦艦、登場人物、建物などありとあらゆるものを模型又はセットを組んで、すなわち実際にそれを作って撮影した物を貼り合わせて映像としているから、一見して「作り物」とわかっていても妙にリアルに感じるし、それが良さだったと思うんです。そういうところって結構みんな敏感に感じちゃうんですよ、ルーカスさん。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-18 00:49:20)

68.  ファイト・クラブ やや哲学的に話を進めておきながら、後半はやたらと迎合的で底が浅い感じがしました。制作側が「守り」に走ってしまったような印象があります。その「守り」も無惨に突破されているように思えますが・・・。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-15 01:48:13)

69.  ダークシティ 前半は映像、雰囲気、ストーリーともに申し分ない出来だったのに、後半の展開は?だらけでした。途中で監督(脚本?)が交代したのか?とも思える変わりようでした。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-08 01:02:39)

70.  ワイルドシングス 《ネタバレ》 ちょっと転がしすぎですね。一番バカっぽい人が実はIQがメチャメチャ高くて真犯人っていう展開にはもう飽きてますし、ちょっと強引すぎます。決して悪い映画ではないと思いますが、今までにたくさん映画を観てきた人とか、もう若くない人?には合わない感じです。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-31 23:47:50)

71.  ワイルドバンチ 評価が高いなあ。西部劇としては、まあそれなりの出来なんでしょうが、この作品って女性の描き方がちょっとひどすぎませんか?何というか、女性を人間ではなくモノとして扱っている感じが全体的に漂ってくるんですよ。女は男の引き立て役にすぎない、女が熱い男に惚れ従うのは当然のことだという、およそ現実的にはありえない前提で話が進んでいくのでどうしても冷めてしまう。逆にこの点をもう少し上手く描けていれば、主人公たちの魅力も倍増したと思うので余計に残念です。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 02:48:01)

72.  A.I. 所々に違和感をおぼえるシーンがあり、視点が定まらないまま無駄に長く撮ってしまった感じですね。スピルバーグは作品の当たりはずれが激しいな、と再認識しました。[地上波(吹替)] 4点(2007-03-28 00:38:49)

73.  エリミネーター まさにB級でしか味わえない醍醐味満載の、超B級SF映画です。あまりにもあっけない、無理矢理なオチで笑わせてくれます。観たのはもうずいぶん前(子供の頃)になりますが、サイボーグ?のキャラデザインが結構気に入っていたのをおぼえています。戦闘マシーンの悲哀みたいなものを感じさせる部分に(真面目な作品として見た場合の)唯一の存在価値があったと思いますが、それも「ロボコップ」が見事に横取りしてしまってので・・・・・。[地上波(吹替)] 4点(2006-09-17 00:34:34)

74.  続・猿の惑星 子供の頃に観たときは衝撃的だったけど、大人になってから観ると結構作りが雑というか、粗い部分が多いなあって感じました。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-09-03 02:37:11)

75.  π(パイ) 《ネタバレ》 かなり微妙な作品。でも今のところの印象は、①モノクロ映像にすれば何かそれらしく見えるのではないか。②数学という、比較的に苦手な人が多いジャンルなら神秘性も増すことだろう。③内向的かつ哲学的な内容ならば一部の人にはすごく受けるかもしれない。④ある領域に達した者が暴走(自傷行為)に走るのはある意味王道。・・・という、制作者側のかなりヤラシイ魂胆で作られた映画のような気がする。ただ、何となく含みを残しているような・・・自分も騙されているのかな?[ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-28 00:31:33)(良:1票)

76.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 前作以上にCG使いすぎ。もはや病的な多用といってもいい。前作もそうでしたが、模型なりセットなり、実際に「物」として実在するものと、現実には影も形もなくコンピューターの中にデータとしてしか存在しないものとでは出来上がった映像の迫力が全く違う。たとえば旧三部作でのXウィングのアップ映像は実際にセットを組んだということもあって、よく見ると結構汚れていたり、鉄板の継ぎ目?みたいなものが生々しかったりと良くも悪くもリアルなんです。ところが本作は全くそれがない。「そんなものくらい実際につくれよ!」とツッコミたくなるような小道具に至るまでCG。妙に丸っこくてキラキラした宇宙船(もちろんCG)にはかなり引きました。効率性、コスト意識も大事ですが、もっと手間暇かけましょうよルーカスさん。[地上波(吹替)] 4点(2005-11-18 01:07:17)

77.  チェンジング・レーン 《ネタバレ》 これってたしか前評判が高い(お○ぎが絶賛みたいな)映画でしたよね。その割には?という感じです。とにかく、ギャヴィンがドイルの奥さんを説得するはずの?シーンをカット(っていうか省略)してあるのが信じられない。そこが一番の見せ場なんじゃないの??ハードルが高いシーンだったというのはわかるけど、そこをバッチリきめてこそ映画、というか最高の作品になれたチャンスをみすみす逃したんじゃないんでしょうか。「そんなもん言わんでもわかるだろ!」というツッコミは通用しません。それまでのシーンにそれほど深い表現は見られないし・・・。明らかな敵前逃亡作品だと思います。残念。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-05 01:39:30)

78.  ソウ3 《ネタバレ》 私は1作目のレビューで「殺人鬼を制作サイドが神格化すべきではない」旨のレビューを書きました。2作目では不思議とその辺のところが抑えられていていたのですが、残念ながら3作目で一気に爆発してしまったようです・・・。どうやら制作サイドはどうしてもこの「ジグソウ」を神格化したいらしい・・・。いや、そうしたいのであればこそ、制作サイドは殺人鬼側を讃えるような演出は厳に慎むべきなのだ。中立的な立場で描いてこそ、客観性は増すものなのです(羊たちの沈黙やセブンがそうであるように)。本編で、刑事が言った台詞「お前はジグソウなんかじゃない!」には呆れました。これって、ジグソウに少なからず敬意を持つ人間しか発しない言葉ですよね?ましてや、親子共々の被害者である刑事がこんな言葉を発するなんて、どう考えても無理があるでしょう。でも、何だかんだ言って結局「3」まで観てしまっている自分はある意味、制作サイドの術中にハマっているのかもしれませんが、さすがに「4」の鑑賞については考えますね・・・。[DVD(字幕)] 3点(2008-02-26 01:02:51)(良:1票)

79.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 オチはまあ、良かったと思います。オリジナル版ほどではありませんが、まあ、あれなら・・・でも、それ以外は全然ダメでした。[地上波(吹替)] 3点(2006-09-03 02:31:36)

80.  ボウリング・フォー・コロンバイン Kマート本社への直撃取材とか、全米ライフル協会長へのインタビューとか、ドキュメンタリータッチの作品にしては??って感じです。そりゃあ、銃の被害者が車椅子で会社に押し掛けて来れば、理由はともかく、会社側はそれなりの(大人の)対応をするでしょう。それを自分たちの手柄みたいに喜んでるこの監督はおかしい。また、全米ライフル協会長に限らず、自宅に敵意剥き出しで乗り込んで来た人間にまともな応対などしませんよ。それを、さも悪意があるように表現している・・・フェアじゃありません。[地上波(吹替)] 3点(2005-12-18 02:18:30)(良:3票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS