みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

61.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 正直、エピソード1を見たときは、エンターテイメントに走りすぎてて、こんなもんを描くためにスターウォーズⅠ~Ⅲの導入部分を3作に渡って作るのか、と思ってましたが エピソードⅡは、それなりにオリジナルのⅠ~Ⅲに繋がる伏線が、何気ないセリフにまで散りばめられていて、なかなか見応えがありまたね。 やっぱりエピソード1から順番に見るよりは、製作発表のされた順にⅠ~Ⅲ、エピソード1~3と観て行かないと、たぶん面白さは半減する。 まぁ、でも後だしの映画だし伏線盛り込む脚本を書くのはそんなに難しいことではないと思うので、多少減点。[DVD(字幕)] 7点(2009-09-05 21:20:29)《改行有》

62.  メン・イン・ブラック 10年も経った今となっては、普通。という感想になってしまいますが、 設定とか、皮肉な感じとか、いろいろ含めて良作だと思います。 無理矢理、尺を伸ばさないで、テンポ重視に徹した潔さも好感。[DVD(字幕)] 7点(2009-08-16 22:51:02)《改行有》

63.  I am Sam アイ・アム・サム いいお話だったと思います。 キャストの演技も、子役含めて素晴らしかったし。 ストーリー展開も、普通に退屈せず。 普通に誰かにお薦めするのに、「無難」な映画だと思います。 もう少し、「ほら泣けー、ほら泣けー」的な要素が強いと、好き嫌いのハッキリ別れる映画にはなるんでしょうけど。[DVD(字幕)] 7点(2009-07-21 22:22:38)《改行有》

64.  ベイブ これは吹き替えで見ないとね。 声優の人子供なのかな?大人だったら上手すぎるわ。[ビデオ(吹替)] 7点(2009-06-12 09:59:13)《改行有》

65.  ルディ/涙のウイニング・ラン この手の作品というのはスポ根の定義に乗っ取ってポンポンテンポ良くトントン拍子というのがお決まりといえばお決まりで、結構好きなのだが、 ルディは実話が元になってるだけあってトントン拍子とはいきません。 ある種「ドM」向きなスポ根もの。と括ると好きな人に失礼かw まぁでも最後のシーンは熱くなる。だって男の子だもん。[DVD(字幕)] 7点(2009-05-26 09:18:05)《改行有》

66.  生きてこそ 大学生時代に学校の図書館でレーザーディスクにて鑑賞。 大学の図書館って映画のレーザーディスクとか、ただで見放題で良く見てたなー、授業にも行かないで。 そんな時代に見た一本。公開されたときの予告で気にはなってたんだけど、当時、高校生で人の肉を食べてまで・・・という重い内容から、観る勇気が湧かなかったのですが、ただだし観ちゃえ!って19くらいの時に思い切って鑑賞したのを覚えてます。 こんな場面に自分が遭遇したら、いっそ早めに飛行機から落ちて死んでた方が良かった。と思うほど目を背けたくなるような内容と映像もありますが、あの絶望的な状況の中で生き抜く決意と、それを襲い来る自然の脅威は観るもの引き込みます。 [レーザーディスク(字幕)] 7点(2009-05-09 23:07:27)《改行有》

67.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品) ゴールデン洋画劇場で中3か高1くらいの時に観賞しました。 長い映画のワリにだれることなく見れて面白かったのに、 その何年か後に雑誌かなんかで見て損した映画ランキングで堂々の1位となっていて、 自分の価値観と世間のズレみたいなのに直面した個人的に青いエピソードがあります。 今となってはズレてナンボみたいな感じになってるから不思議なもんだ。 [地上波(吹替)] 7点(2009-04-14 00:05:11)《改行有》

68.  トイ・ソルジャー 《ネタバレ》 隠れた良作でもあり、グーニーズのショーン・アスティン、スタンドバイミーのウィルウィートン出演ということもあり、70年代後半生まれ世代の人達は、思わずニンマリしてしまいたくなる映画ですね。 ビデオのパッケージに「ダイハードを超える迫力、スタンドバイミーを超える友情」みたいなかなり風呂敷を広げたキャッチフレーズがたしか、書いてあったような記憶があったんですけど、あんなハードルを上げ方は可哀想w。 ウィル・ウィートンが死にさえしなければ8点、9点付けれるくらいの良い作品だったんだけどね。 [ビデオ(吹替)] 7点(2009-04-13 23:55:50)《改行有》

69.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 いろいろ組み込んでて世界に入りにくくもあるんだけど、 良く出来た話だと思いました。 トム・クルーズの軽薄すぎるキャラクター以外は、結構それぞれが素晴らしく描かれていたと思うし、顔を潰されてからのトム・クルーズも本領発揮されてきて、登場人物も良かったと思います。 狂人の沙汰というのは、こういう感じなのかナァなんて思ってたらラストで実は延命会社の介入が入っていたとか急展開すぎて「えーー?」とも思いましたが、まぁ、それなりの伏線も張られていたし評価を下げるまでに至らないというのが感想です。[DVD(吹替)] 7点(2009-04-06 09:48:53)《改行有》

70.  スパイ・ゲーム(2001) なかなか骨太な作りですね。 入り込みにくさを感じさせる映画ですが、物語の組み立て方は、アメリカ映画らしからぬ緻密な脚本で、序盤わかりにくいなー、なんて思いながらもいつの間にか引き込まれていました。 密室劇みたいな感じで舞台作品にもなりえそうですよね。 キャスティングもロバート・レッドフォードとブラピが、 親子に見える一瞬見えるような、そんな絆を上手く感じさせるような絶妙なキャスティングだったと思います。[ビデオ(吹替)] 7点(2009-03-23 16:57:06)《改行有》

71.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 各所で絶賛に次ぐ絶賛だったので、楽しみにしていましたが、 期待しすぎて、ちょっぴり絶賛しすぎではあるまいか?というのが、率直な感想。 序盤とラストシーンは良かったけど、悪戦苦闘している中軸が、もう少しエンターテイメント色を濃く出せば良かったと思うが、 その辺は個々の好みでもあるので、俺は楽しめなかった。というだけの結論。 でも、冒頭の長回しをカメラワークの工夫等でそれを感じさせないところとか映画好きにはたまんねぇんだろうな的な所とか、 監督のこだわりも随所にみられ、好評を得る理由もなんとなくわかる。 俺はライトな層なので、まぁ、ちょっとごめんなさいって感じです。[地上波(吹替)] 6点(2016-07-22 21:40:56)《改行有》

72.  シービスケット 《ネタバレ》 色々と惜しい作品という印象。 映像面では、レースのシーンとかアングルといい、スピード感といい、申し分ない。 これくらい撮れるのであれば、シナリオは見直すべきだったと思う。 導入が主要人物を掘り下げるところから始まるのだが、 正直、これが結構時間を割いていてしまって、ストーリー全体のバランスが悪くなっている。必要といえば必要なのかもしれないが、 結構シービスケットが走るシーンが綺麗に撮れていたので、こんなところで時間稼ぎしないで、もっとシービスケットの活躍を単純に描いた方が盛り上がったと、個人的には思う。ヒューマニズムを大目に取り入れたのが、自分にはバランスを悪くしてしまったように思えた。[DVD(吹替)] 6点(2013-05-07 20:55:07)(良:1票) 《改行有》

73.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 結構、賛否両論の前評判のあった映画ですが、意外にも普通の出来。 もっととんでもないことやってるのかと思ってました。 まぁ、でもプレデターが急に善いモノ側になった途端、失速してしまったというか、 そもそもがプレデターみたいな導入で、 中盤からエイリアンみたいな映画になったって感じで、 シナリオに工夫がないといえばない。 まぁ、でも名作二つを重ねた作品なので普通に観れる作品に仕上ってる。[地上波(吹替)] 6点(2013-04-14 20:12:39)《改行有》

74.  マトリックス レボリューションズ 2作目のリローテッドと比べれば、まぁ、楽しめる要素は増えたと思います。 ただ、ストーリーのわかりづらさは相変わらずですが。 戦闘に入るにつれ、いろいろな登場人物にスポットライトが当たり、 ド派手な映像も手伝って、それなりに盛り上がり所もあるのですが、ひとつひとつを掘り下げていないので、シラケる人にはシラケちゃうのは、わかる気がする。 [DVD(吹替)] 6点(2013-03-11 21:27:52)《改行有》

75.  ベスト・キッド(2010) オリジナルが小細工なしの王道な作りなので、よっぽど変ないじり方さえしなければ、 観れる作品には仕上がる。 そういう意味では、普通に観れる作品には仕上がっている。 ウィル・スミスの子は、なかなかアクション俳優として大成しそうなくらい運動神経良さそうで、思ったよりも大活躍でした。 ヒロインの子は・・・・どういう基準で選ばれたんだろうね。。。 まぁ、何が悪いって所はないんだけど、強いて挙げるなら、もっと可愛い子いただろ。きっと。何基準だよ。 ジャッキーも良かった。 母親のキャラだけが、よくわかんなかったが、まぁ、良いか。 修行のシーンはオリジナルの方がインパクトあったかな。そこだけちょっと不満。 でも、全然許容範囲。[地上波(吹替)] 6点(2012-09-14 22:37:38)《改行有》

76.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 テンポの良さと、話のわかりやすさがいいですね。 キャラが薄っぺらいとの批評がありますが、自分はアメコミ自体に何の思い入れも無いので、これくらいの方がスッキリしてて見やすい。 まぁ、せっかく超能力者になったんだから、それぞれの能力を上手く見せ場に繋げられればモアベターだったんですがね。 あとジェシカ・アルバは黒髪の方が可愛いよな。絶対。[地上波(吹替)] 6点(2012-03-14 21:14:25)《改行有》

77.  アンドリューNDR114 《ネタバレ》 悪くは無い。 ちょっと主人公がアンドロイドということもあり、何世代にも関わっていくわりに、アッサリしすぎなほど時間が過ぎていくのが、もう少し工夫というか、世代を狭めてでもドラマ部分を掘り下げようがあったのでは?という感じ。 姿が人間になってしまってからは、ちょっとヒューマニズムを狙いすぎな感じが前面に出てきてしまったな。 もうちょっと苦悩する部分がないと、話が軽すぎて何も残らない。[地上波(吹替)] 6点(2012-02-26 08:36:52)《改行有》

78.  コン・エアー 《ネタバレ》 まぁ、退屈はしない程度の出来上がりではあります。 色々と肩書きを背負った極悪囚人を一同に集めてわざわざ同時に搬送しなきゃよかったんじゃないだろうか、とかいうツッコミは、この際置いておきましょう。 終始、どっちつかずで不気味だったグリーンが、物語に全然絡まないなぁ、と思ったら、ただのラストシーン要員だったとは・・・。あれじゃオチにもなってないですよい。と、色々不満もあるのだけど、見だすと毎回最後まで観てしまう力強さは、あるんですよね。[地上波(吹替)] 6点(2012-02-20 23:32:22)《改行有》

79.  ナイト ミュージアム2 《ネタバレ》 前半の笑いの部分が見事にスベリまくっていたが、 クライマックスに進むにつれ、前作のキャラ、新キャラとそれなりに見せ場があり、 盛り上がらせる事に関しては、子供向けの作品のわりに憎いほど上手いのだが、 前作有り気というか、前作ほどのファンタジー感は完全に無くなっちゃった気がする。[地上波(吹替)] 6点(2012-02-18 00:25:51)《改行有》

80.  ロボッツ 《ネタバレ》 「ロボット達の世界」というものに引き込む工夫が意外と考えられているにも関わらず、全体的なストーリーが単調なため、あまりパッとしない作品という印象が強くなってしまったように思う。子供向けなので、多少のことは目を瞑らなければいけませんが。ただ、数多くあるアニメ作品の中で、わざわざこれを選んで子供に見せるのか、どうかは疑問。ただでさえ、我が国は世界に誇れるアニメ作品がたくさんあるわけだし、ディズニーやピクサーのものにしたって、たくさんある中、キャラクターデザインが微妙な本作に子供は食いつくのだろうか? 町の風景や、大量のロボット達を画面に納める迫力は、子供にとっては、あんまり関心する部分ではないだろうしね。甘口で1点追加。[地上波(吹替)] 6点(2012-02-05 13:05:05)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS