みんなのシネマレビュー
ミスプロさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 138
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  ブラック・サンデー 素晴らしい。 傑作です。 でも、今見ると、やっぱり古臭さは否めません。 畳み掛けるようなカット割りや、ドキュメンタリータッチの進行具合でグイグイ引き付けますねえ。 正直なところ、最後のロバート・ショーの活劇ぶりには、ちょっとがっかりです。 ロバート・ショーはアクションよりもシブイ演技のほうが似合いますわ。[映画館(字幕)] 8点(2012-09-19 22:04:42)

62.  幸せへのキセキ この邦題はパッとしませんねえ、素直に原題通り『動物園を買っちゃった!』にすれば、もっとストレートに見る側に伝わって、プラス1点なんですが... やっぱり、マット・デイモンはアクションより、こう言った演技を見せて欲しい役者です。 しかし、彼に匹敵するくらいの演技派の子供たちに脱帽。 また、しゃべる英語のストレートなこと。 ただ、残念な点は、亡くなった妻・母親への思いの強さがあまり伝わってこなかったことでしょうか。 でも、あのラストシーンは見事です。 ここ最近観た作品の中でも印象に残る秀逸さで、心地良い余韻でエンドロールを観ることができました。[映画館(字幕)] 7点(2012-06-18 00:16:40)

63.  裏切りのサーカス よく出来ているとは思いますが、やっぱり、2時間足らずでこの原作を映像化するのは無理ですわ。 個人的な意見ですが、ジョン・ル・カレの小説はどれも映像化するのは難しいと思います。 事前に原作を読んでいないと、話についていけないと思います。[映画館(字幕)] 6点(2012-05-15 14:25:13)

64.  戦火の馬 《ネタバレ》 よく出来た作品です。 素直に観て良かったなあと言える作品です。 でも、目の肥えた映画通だと、正直なところ欲求不満を感じえません。    まあ、馬が主人公の作品なので大目に見るとしても、登場人物が素直すぎます。 ドイツ軍の戦車部隊の隊長(馬を使役道具としか見ていない)こそが、あの時代の本来の軍人の姿でしょう。 あとは、やっぱり出演者全員が英語を話すところの違和感は致命的です。    私にとって、最もガッカリだったのが、音楽。 もう、J・ウイリアムスの音楽は要りません。 どの曲を聴いても「スターウォーズ」か「スーパーマン」のアレンジにしか聞こえません。 エンドロールが流れて余韻に浸るところで、スターウォーズもどきの曲ですから、アッという間に余韻が冷めちゃいました。[映画館(字幕)] 8点(2012-03-17 19:09:49)《改行有》

65.  ヒューゴの不思議な発明 素直におもしろかったです。 この作品って、やっぱり、スコセッシの映画へのオマージュって感じなんですかねえ。 そうそう、私が最も驚いたのは、エンドロールの製作者の名前を見たときです。[映画館(字幕)] 7点(2012-03-03 19:22:21)(良:1票)

66.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 おもしろかったです。 158分の長編ですが、全然退屈しませんでした。 とは言っても、やっぱり登場人物の名前がややこしくて話が難解です。 また、グロい写真や内容、性描写も盛り込まれているので、万人向けの作品とは言えません。 終わってみれば、比較的単純なミステリーなんですが、畳み掛けるように押し寄せるカット割や活字の羅列でよそ見できない感じです。 ルーニー・マーラの熱演は見事で、はまり役になるように思います。 ラストの切ない終わり方が良かったですねえ。 でも、どうしても引っかかるのが、横取りした大金はどこへ行ったか?、ですね。[映画館(字幕)] 8点(2012-02-16 00:30:21)(良:1票)

67.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 やっぱり、アクション映画はこうでなくっちゃ!って感じですね。 ハラハラ・ドキドキ満載で素直に楽しめる作品です。  しかし、トム・クルーズはやたらと走ってましたね。 こんなに走り回っているトムを見るのは初めてじゃないかと思いました。  そうそう、映画の舞台のブダペスト、モスクワ、ドバイ、ムンバイといずれの都市も行ったことがありますが、画面からは、あまり街の雰囲気は伝わってきませんでしたね。 それだけストーリーがしっかりしていたってことでしょうか。 しかしながら、結局のところ、長官は殺されたりミサイルは発射されていたりして、ミッションそのものの遂行は失敗したってことですかね?[映画館(字幕)] 8点(2012-01-14 23:12:18)《改行有》

68.  タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 楽しかったです。 吹き替えで観たので、家で観ているかのようにリラックスできましたし、美しい映像に集中できました。 意外と吹き替えで映画を観るのもいいものですね。 さてさて、映像のキレイさとストーリー、展開の早さなどからも、老若男女を問わずに楽しめる映画と言えるんじゃないでしょうか。 宮崎駿のアニメ作品とは全く違った、昔ながらのスラップスティックな娯楽作品ですね。 もし続編が作られるのなら、ぜひとも観たい作品です。[映画館(吹替)] 8点(2011-12-04 22:35:31)

69.  マネーボール 映画の出来はいいですね。 ブラッド・ピッドも張り切って演じている感じですね。  でも、正直なところ、GMのビリーよりもアシスタントのピーターの方が真の主人公 なんじゃないかなあ... [映画館(字幕)] 7点(2011-11-14 22:34:38)《改行有》

70.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) よく出来ています。  名作「猿の惑星」(第1作)の理由付け(なぜ猿に支配されるようになったか)も十分に納得できる内容で、見事な脚本だと思います。  CGなどの特殊効果で、映像は見事です。 しかしながら、猿の表情が豊かすぎて、人間とかわりません。 知能を持った猿がさらに進化したのなら、表情の豊かさも理由が効くのですが、やっぱりまだ早すぎます。  そう考えると、私にとっては第1作のメーキャップの方がインパクトがありました。 もし、この作品と第1作を比べるならば、やっぱり第1作の方が作品としてのレベルがはるかに高いように思います。 [映画館(字幕)] 7点(2011-10-15 22:35:28)《改行有》

71.  ワイルド・スピード/MEGA MAX 《ネタバレ》 いやあ、文句無くおもしろかったです。  でも、このシリーズって、回が進むごとに万人ウケするようになってますね。  上手く言えば、よく練られているのですが、悪く言えば、アクがなくなった。  シリーズ1,2などは、私がドイツに住んでいた時に観たのですが、『日本車マニアのお騒がせクルマ映画か』と思ったくらい、マニアック。 それが意外とウケたもんだから、マニアックから大衆ウケへとスライドした感じですね。   これがシリーズ最終回なんですか? オールスターズ参加って感じで、懐かしく なりましたねえ。 まあ、突っ込みを入れたら、キリが無いので素直に観て楽しみましょう。  ディーゼルは前より太ったんでしょうかねえ、ムキムキと言うよりブヨブヨって感じ。 ウォーカーは相変わらず銃の持ち方が上手い。   あと、最後に次回作があるのかなと、思わせぶりなシーンと、やっぱり懐かしい顔が 出てきますので、終わったと思ってすぐに席を立たないようにご注意ください。[映画館(字幕)] 7点(2011-10-01 18:43:08)《改行有》

72.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 話題作「スーパーエイト」を観てきました。  何でしょうか、どこか懐かしい雰囲気を持った作品でした。  しかしながら、正直言っておもしろくありません。  脚色もいたって平凡で、劇場に響く大音響ばかりが目立ちました。  最も目がいったことと言えば、冒頭に出たスリーマイル島の事故くらいでしょうか...  評価できることと言えば、エル・ファニングの存在ですね、こりゃ、姉ちゃん以上の逸材ですよ。  あとは、アメリカの一発屋、ザ・ナックのマイ・シャローナがじっくりと聞けたことくらいでしょうか。[映画館(字幕)] 6点(2011-07-01 19:56:54)《改行有》

73.  わたしを離さないで ん~、とっても微妙な映画でした。  これがカズオ・イシグロの原作なんですか? ちょっと違うような気がします。  この映画を見る限り、文芸作品というよりはSF作品って感じです。  1回観ただけでは、この作品の本質まで見抜くのはかなり困難ですね。  話されているキングスイングリッシュが、映画の重厚感を引き出しているように感じました。  もう1回見直してみたいと思わせる作品です。  でも、やっぱりこの作品は映像よりも原作本で理解すべきなのかもしれませんね。[映画館(字幕)] 7点(2011-04-17 21:57:39)《改行有》

74.  トゥルー・グリット 映画「トゥルー・グリット」を見てきました。  1969年のジョン・ウェイン主演の「勇気ある追跡(原題トゥルー・グリット)」のリメイクです。   おもしろかったです。 重厚で、かつコミカルで、そして胸に訴えかける演出が秀逸です。  主演のジェフ・ブリッジスが良かったですねえ。 多分にジョン・ウェインを意識していたのでしょうが、彼の演技力はジョン・ウェインを超えたと思います(貫禄はジョン・ウェインの方が上ですが...)。   ストーリーはオリジナルそのものなんですが、コーエン兄弟の演出は見事です。 残酷シーンでも意外とあっさりと撮っていて、拒否反応はありませんねえ(と言うより、私が慣れてしまったのかな?)。  言うならば、オリジナル版はジョン・ウェインを見る映画で、今作はコーエン兄弟の演出を見る映画だと思います。   やっぱり、西部劇はイイ! [映画館(字幕)] 8点(2011-04-02 18:36:44)(良:1票) 《改行有》

75.  ツーリスト 映画ツーリストを観てきました。  まあまあおもしろかったです、それだけ。  セクシーなアンジーが見れて、かっこいいジョニーが見れて、美しいベニスの風景が見れて。  ちょっとした謎解きで前半はワクワク、スリルが満ちてきて中盤はドキドキ。  そしてガッカリの終盤。  アンジーやジョニーのファンなら見る価値があるでしょう。  2人のハリウッド大スターのプロモーション映像と考えれば、見ごたえありの作品です。 [映画館(字幕)] 5点(2011-03-15 21:15:40)《改行有》

76.  ソーシャル・ネットワーク ソーシャル・ネットワークを観てきました。 かなり期待していただけに、正直がっかりの作品でした。  早口のセリフに聞き取れない部分も多く、理解しにくいところが多々ありました。 ハッキリ言って特に残るものがありません。 そうそう、やっぱり天才ってヘンなヤツなんだとわかったあたりが心に残ったところでしょうか...[映画館(字幕)] 5点(2011-02-02 22:18:00)(良:1票) 《改行有》

77.  アンストッパブル(2010) この手の作品は『映画館で観てこそ、手に汗を握れる』って言うんでしょうねえ。 ハラハラ・ドキドキの娯楽作品で、十分に楽しめます。 でも、数年のうちにテレビで放映されるんだろうなあ。 なぜなら、極めてテレビ的な作品だと思ったからです。 ストーリー、伏線、登場人物、そして上映時間、これらすべてが2時間枠の映画放送にピッタリ当てはまるような作品です。[映画館(字幕)] 6点(2011-01-15 14:17:09)

78.  バーレスク 《ネタバレ》 バーレスクを観てきました。 イイです、これぞアメリカ映画と感じました。 一般的な言い方だと、歌って踊れる田舎娘のシンデレラストーリーの映画です。   でも、そんな部分がアメリカンなわけじゃありません。 ダンサーとして自分を売り込む。 相手(シェール)に断られると、今度はウエイトレスとして強引に働く。 ダンサーオーディションに遭遇すると、強引に舞台に立ち自分のダンスを見せる。 この強引さ、チャンスを掴み取るというあたりが、本当のアメリカですよ。 成功するかどうかよりも、チャンスを夢見てチャンスを掴むために露骨なまでのアピールを発揮する。 こういった部分を描くあたりに、この映画の真髄があるように思いました。   クリスティーナ・アギレラの歌声を聴いただけでトリハダものですし、熱演も見事でした。 でも、やっぱり、シェールの存在は大きいです。 彼女がいなかったら、ただのクリスティーナのミュージックビデオです。 今年観た映画の中でもランキング上位につけたい作品です。[映画館(字幕)] 8点(2010-12-27 18:51:25)(良:2票) 《改行有》

79.  アメリア/永遠の翼 アメリアを観て来ました。 丁寧に作られていた秀作だと思います。 アメリア・エアハートの名前を知ってはいましたが、詳しくは知りませんでした。 この作品で彼女の人生を知ることが出来、と同時に、その当時のアメリカをも知ることが出来ました。 ヒラリー・スワンクの熱演とリチャード・ギアの抑えた演技が印象的でした(ヒラリーは製作者でもあるので、力も入るでしょう)ねえ。 派手さも無く、あまり注目されない作品でしょうが、機会があれば是非見て欲しい作品です。 あと、しゃべっている英語ですが、思ったほど難しくなく聞きやすいです。 英語の勉強をしている人にもおススメの作品です。[映画館(字幕)] 8点(2010-12-01 14:26:27)

80.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 見ていて大変楽しめた作品です。 難癖をつけたらキリがありませんが、アクション付きラブコメディー作品と割り切れば、ストーリー、アクション、上映時間すべて満足できます。 しかし、眠らせて目が覚めたら舞台が変わっているなんて、ドラえもんのポケットのようなご都合主義的手法ですが、短い上映時間内で話を進めるには、こういう方法しかないでしょうねえ。[映画館(字幕)] 8点(2010-10-15 14:38:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS