みんなのシネマレビュー
ESPERANZAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2254
性別 男性
年齢 77歳
自己紹介 団塊の世代 映画鑑賞歴50年以上 見た映画はおよそ3000本?

1960年~1985年頃はよく映画を見に行きました。その後2000年頃までは忙しくほとんど映画を見なかったのですが、DVD登場とともにまた見るようになりました。最近はメモと記憶を頼りに昔見た映画のDVDを探して懐かしんでいます。

ESPERANZAとはスペイン語で、「希望」の意味です。夢や希望、感動を与えてくれる映画は好きですが、むごたらしい映画や命を粗末にする映画は嫌いです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

61.  メル・ブルックスの大脱走 大脱走というのでスティーブ・マックイーンのリメイクかと思ったら、”To Be or Not To Be”の方だったとはびっくり。しかも「生きるべきか死ぬべきか」ではストーリーもおもしろさもいまいちだったのに、この映画はおもしろいしよくわかる。オリジナルが洗練されたおもしろさというなら、こっちのは誰にでもわかる大衆的なおもしろさと言うべきかもしれない。とにかく両方の映画を見た結果、作品に対する理解が深まった。[DVD(字幕)] 8点(2018-03-23 20:20:27)

62.  美女と野獣(2017) 2014年版の美女と野獣がいまいちだったので見るのを一瞬躊躇したが、これは良かった。1991年版のディズニーアニメの実写リメイクで、それよりも良いと思う。優れているのはよりミュージカルになったことと、実写のリアル感で表情豊かになったことだ。野獣がベルを送り出す出すときは思わずほろり。またCGがうまく作用してファンタジーな面も損なわれてない。惜しむらくは中盤あたりでやや間延びすることくらいだろうか。エマ・ワトソンの成長ぶりにも感心した。[DVD(字幕)] 8点(2018-01-22 20:11:53)

63.  ソフィーの選択 突如キレまくるネイサン、どんなに突き放されてもついて行くソフィー、私がスティンゴだったらとっくの昔バイバイしているところだが、男2人と女1人の奇妙な三角関係は最初のうちはなんじゃらほいという感じで見ていた。ところがところが、ネイサンの情緒不安定にもソフィーの自虐的な言動にも深い理由があり、それが少しずつ明らかになるにつれこれはただならぬ映画だと痛感。そして極めつけは文字通りのソフィーの選択、これほど強烈な映画はなかった。辛いけども、辛さを超えて見るべき映画。[DVD(字幕)] 8点(2018-01-19 19:48:58)

64.  旅立ちの時 偽名を使い転々と逃亡生活を続ける家族、その中にあって自らの運命と将来を思い悩む主人公の心理描写がすばらしい。青春の旅立ちだが前途洋々の船出とはいかない。親の庇護を離れることにより、これからは今まで以上の困難が待ち受けていることだろう。それでも青年は独り立ちし自らの道を切り開いて行かなければならない。映画はそういった家族の絆とは何か、旅立ちとは何かを考えさせてくれる。また親子と言えば母アニーと祖父との面会シーンも印象に残る。総じて良い映画であり満点をつけてもいいかなと思ったが、一つだけ気になる点がある。ジュリアード音楽院と言えば一流も一流、世界でもトップクラスの音楽大学だ。いくら天性の才能があったにせよ、恵まれた環境と猛練習、どん欲な向上心がなければ入学は不可能だろう。オーディションで聞いただけで推薦できるとは信じられない。[DVD(字幕)] 8点(2018-01-09 11:36:26)

65.  日の名残り カズオ・イシグロ氏のノーベル賞受賞で改めて鑑賞したが、やはり名作だと思う。この映画では英国貴族の執事という仕事が何たるのかを具に理解できるし、これほど忠実な人物を表せるのは小説ならばこそだ。だが映画では父親が亡くなったときの動揺など、主人公もやはり人間なのだなとかんじさせてくれる。そして私が一番印象に残ったのが、ミス・ケントンから何の本か詰め寄られたシーンだ。[DVD(字幕)] 8点(2017-10-13 19:46:17)

66.  ねえ!キスしてよ 「アパートの鍵貸します」をはじめとして、ビリー・ワイルダー監督と脚本家I・A・L・ダイアモンドがコンビを組んだ映画はどれもおもしろい。色気があって風紀的には「ん?」と思えるシチュエーションでも、明るくユーモアたっぷりに描いているからだ。この映画は知名度は劣るかもしれないが、やはり外れではなかった。練り上げられたストーリーの上に出演者の演技がとてもいい。本妻と一日妻が入れ替わった夜に何事もなかったのか気にはなったが、DVD特典の未公開映像を見て安心した。[DVD(字幕)] 8点(2017-06-06 14:50:45)

67.  ハドソン川の奇跡 《ネタバレ》 機長の判断が正しかったかどうかは神のみぞ知る問題、理論上(シュミレーション)では空港へ引き返せても実際は無理な話だろう。それをわずか35秒で川への着水をとったのは神がかりな技だと思う。大惨事を死者ゼロの奇跡に変えたのは一人の英雄がいたからではなく、乗組員と救助にあたった全員の力だったとしているのも良い。実話ならではの素晴らしい映画だった。[DVD(字幕)] 8点(2017-05-17 18:56:43)

68.  紐育の波止場 前半はサイレント音楽特有の背景音楽が映像とほとんど無関係に流れていたのにちょっと違和感があった。というよりクラシック音楽ファンの私には眼をつぶって聴いていた方がよいほどで、ドタバタと進む映像に付いていけなかった。だが後半一夜明けてからが実に映画としてすばらしく、音はなくて表情や態度で感情がびんびん伝わってくる。涙で針の穴に糸が通らないシーンでは私も一緒にジーンと来てしまった。サイレントのすばらしさを実に感じる映画だった。蛇足ながら男の名前はビルと早々にわかるのに女の名前は最後になってようやくわかる。[DVD(字幕)] 8点(2015-09-29 21:01:33)

69.  白雪姫と鏡の女王 原作とかけ離れたおもしろさがたまらない。途中何度も笑ってしまった。理屈抜きに楽しめる映画だ。[DVD(字幕)] 8点(2015-06-10 21:07:09)

70.  シャーロットのおくりもの(1973) どんなに小さくても弱くても生きものには皆命があり、その命には限りがあることを子供たちにもやさしくそっと教えてくれる良い映画。限りある命だからこそ、やさしくいたわり助け合うことが大切になってくる。母親が子どもといっしょに見るアニメとしては最適であり、子どもが大人になっても優しい気持ちは忘れないでいてほしいと思う。それにしても蜘蛛を主人公にする発想など思いも寄らぬことだ。豚を主役にした映画はいくつかあったけど・・・。[DVD(字幕)] 8点(2015-05-23 07:37:29)

71.  不都合な真実 大変わかりやすく説得力のあるプレゼンテーションだろう。地球温暖化はもはや人類だけの問題ではもなく、地球に住むすべての生きものの生存に関する問題とすら言っていいだろう。そして私たちの子どもや孫、そのまた子どもや孫の代まで住みよい地球を守らなければならない。多くの人に見てもらいたい映画だが、問題(ツケ)を先送りし、地球の悲鳴が聞こえない政治家と経済人にまずは見てもらいたいと思う。[DVD(字幕)] 8点(2015-05-07 20:07:28)

72.  マーティ 嫁と姑、親離れ子離れなどの家庭問題はいずこも同じ、これをリアルでコンパクトにまとめた脚本は誰が見てもわかりやすく素晴らしい。女性に縁のなかったマーティがクララという女性に巡り会えて本当に良かった。最終バスで彼女を送り自分はタクシーで帰る、その晴れ晴れしい気持ちがよくわかる。[DVD(字幕)] 8点(2015-05-01 07:45:22)

73.  回転木馬(1955) 私のお気に入りミュージカルのひとつ、天国から下界に舞い降りるファンタジックなストーリーも好きだし音楽がとても良い。朗々と歌い上げる様はミュージカルよりもオペラに近いのかもしれない。キャストも歌が上手い人ばかりで、従姉ネリー役のクララメイ・ターナーは本職のオペラ歌手だけあってさすがに存在感有り。メリーゴーランドを連想させる主題曲も好きだけど、「六月は一斉に花開く」の歌とダンスシーンは特に好き。[DVD(字幕)] 8点(2015-03-10 17:00:08)

74.  大統領の執事の涙 見ざる聞かざる言わざるの精神でただひたすらにご用を仰せつかる、それが大統領執事の仕事なのか。そして態度には品と節度がある。黒人が決して野蛮でないということを歴代大統領に知らしめる役割を果たしたとも言えるのではなかろうか。それに対し息子ルイスは真っ向から公民権運動に立ち向かうのだが、この親と子の対比がすばらしい。人種差別は徐々に解消されていっていると思うのだが未だに根強く残っている部分もある。その意味では思い知らされる映画でもあった。[DVD(字幕)] 8点(2015-02-28 08:38:38)

75.  愛のアルバム 養子をもらって突然パパとママになった二人、その子育て奮闘ぶりがほほえましいし、不慣れな二人を助けるアップルジャックもまた頼もしい。どちらかというとちゃらんぽらんに見えたロジャーが判事に嘆願するシーンには思わず涙が出てしまった。降ってわいたような結末にはちょっと違和感があるが、それを差し引いてもあまりある感動作だった。78回転のレコードは知らない曲がほとんどだったけど、My Blue Heaven(私の青空)だけは、「せまいながらも楽しい我が家」という日本でおなじみの歌詞が浮かび雰囲気にマッチしていた。[DVD(字幕)] 8点(2015-01-13 21:55:11)

76.  17歳のカルテ これほど思春期の女性心理を赤裸々に描いた映画は少ないと思うし、何が正常で何が異常かを問うたものも少ないと思う。「カッコーの巣の上で」と比べればもう少しかなとも思うが自叙伝として心に深く残る映画だ。「Downtown」など音楽もすばらしかったけど、個人的にはデイジーの自殺場面で繰り返し流れていた「The End of the World」がすごく印象に残った。[DVD(吹替)] 8点(2014-12-29 22:39:41)

77.  地上最大のショウ 私が子どもの頃は毎年のようにサーカスがやって来た。その中で見た映画、随分昔のことだからストーリーは忘れてしまっていたけれど、空中ブランコで技を競うシーンなど印象に残るシーンがなつかしい。終盤で列車がどうして脱線したのか、ピエロがどうして手錠をかけられたのか、子どもの頃は理解できなかったところが今になってわかった。あのピエロはジェームス・スチュワートだったんだな。映画としては7点かなと思ったけど、サーカスの大変さにプラス1点。[映画館(字幕)] 8点(2014-11-24 20:45:01)

78.  あなたを抱きしめる日まで 私はカトリックが不道徳にきびしいのは、それはそういう教えだから仕方ないと思う。しかしまた母親の承諾なしに実の母と子を切り離すのは人権問題だとも思う。カトリックを信仰するフィロミナとほぼ無神論のマーティンとでは、「あなたを許します」と「あなたを決して許さない」とシスターへの態度が違ってくるのも頷ける。だが母が子を思う気持ち、子が母を慕う気持ちは何処の世界も共通だ。主人公はフィロミナだけど、息子アンソニーが死んだら母と過ごした修道院に埋葬してほしいと言ったときは思わず涙が出てしまった。きっと母が訪ねてきてくれると信じていたからに違いない。[DVD(字幕)] 8点(2014-10-30 06:54:42)(良:1票)

79.  42~世界を変えた男~ 打撃王ルー・ゲーリッグの背番号4に始まり、日本でも沢村の14、川上の16などそのチームの永久欠番はめずらしくはない。だが複数チームとなると話は別、米国大リーグはもとよりマイナーからアマチュア野球にいたるまでの全チームが共通に欠番していることは大変な驚きだ。そしてまた4月15日には全員が42番のユニフォームを着用するジャッキー・ロビンソン・デーがあることにはさらなる驚きだ。映画としての感動以上に、こういう事実に大きな感動を受けた。[DVD(字幕)] 8点(2014-06-18 06:45:05)(良:1票)

80.  トップ・ハット 「有頂天時代」で知ったアステアとジンジャー・ロジャースのコンビだけど、それよりずっとおもしろく彼らの代表作と言っていいだろう。人違いだとわかわかってしまえばそれまでと思いつつも、わからないまま進行するストーリーが実に良い。地味な存在だけどホレースの付き人ベイツのウィットあるユーモアもまた良かった。[DVD(字幕)] 8点(2014-06-13 05:27:22)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS