みんなのシネマレビュー
sayzinさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263

1141.  誘う女(1995・米) これってコメディなんですよ。インタヴュー中に「ジャパンではサスペンスで売り出すらしいよ」って聞かされたニコール・キッドマンが大笑いしてましたっけ。個々の破綻した描き方はコメディだからこそなんだけどなぁ。関係ないけどラストにニコールを連れていく男ってデビッド・クローネンバーグだって知ってました? てわけで6点献上。6点(2001-08-04 10:28:31)

1142.  コピーキャット 「セブン」亜流映画の流れをくむ一品。でもシガニー・ウィーバーのトラウマによる主観視点等はヒッチコックに似て、好きです。私にとってセックス・アピールのないホリー・ハンターも、無機的な演技が合っているように感じました。サイコものと言うよりはストーカーものと言う印象です。意外に良く出来ていると思うので7点献上。7点(2001-08-04 10:20:45)

1143.  グロリア(1980) シャロン・ストーン版は観てないので分かりませんが、この映画のジーナ・ローランズは本当にカッコ良かったですね。ハード・ボイルドの似合う女優って現在少なくなりました。初めて観た当時はものすごく印象的な映画でしたっけ。ということで7点献上。7点(2001-08-04 10:11:03)

1144.  硝子の塔 ものすごい大がかりな仕掛けを作って覗きに命をかける男の物語?って感じ(ま、自分の趣味には金をかけるもんだけどさ…)。つまんないだろうなぁと思って観たら、やっぱりつまんなかった。シャロンが出てても2点献上。2点(2001-08-04 10:02:54)

1145.  オール・ザット・ジャズ ミュージカルと言えばそうなんだけど、ミュージカルの演出家を主人公にしたボブ・フォッシーの自伝的映画(って、本当に自伝的なのかは疑問)。死期の迫った演出家の破滅的な生き様をミュージカル・シーンを絡めて描く。圧巻はクライマックス、自らの死をミュージカルとして演出して死んでいくところ。bye-bye love、bye-bye happiness、hello lonelinessと歌い踊りながら死を迎えるロイ・シャイダーがいい(それに絡むベン・ベリーンがまたいい)。というわけで8点献上。8点(2001-08-03 13:45:01)

1146.  ワン・フロム・ザ・ハート 大コケにコケて、ゾエトロープ・スタジオを倒産させてしまったコッポラのある意味問題作。でも、私はこの美しいラヴ・ストーリー・ミュージカルが大好き。大人の恋愛(燃え上がるようなものじゃない)、男女の心のすれ違いを徹底的にこだわった映像と音楽で観せてくれます。こだわりの男コッポラここにありってことで8点献上。8点(2001-08-03 12:44:27)

1147.  リコシェ オープニングからいきなりデンゼル・ワシントンのヌードが見れる、女性にとってはお得な映画。ジョン・リスゴーは偏執狂をやらせたら最高(ケープ・フィアーのデ・ニーロよりいい)。やっぱりこれもラッセル・マルケイの映像センス爆発。中身ないかもしれませんが敢えて7点献上。7点(2001-08-03 12:33:41)

1148.  遊星からの物体X スパイダー・ヘッドとか初めて観た時はびびりましたよ。しかも男しか出てこない(さすがカーペンター)。オープニングの、雪原を犬が走る空撮から物語に引き込まれ、ひたすら重厚な緊迫感を演出する作り方も良かったです。だからこそ「X」の登場シーンが余計すごく感じました(ロブ・ボッティンのイメージと特殊メイクが感動モノ)。確かに気持ち悪いけど7点献上。7点(2001-08-03 12:07:40)

1149.  星に想いを メグ・ライアンがまだラブコメ女優だった頃の映画。ウォルター・マッソーがアインシュタイン役でいい味出してます。老人が若者の恋を応援するって設定、結構多いですよね。年とればとる程、逆に若返っていくって感じでしょうか(私もそういう老人になりたい)。綺麗な星空に6点献上。6点(2001-08-03 11:37:18)

1150.  ブラインド・フューリー なんと座頭市の海外版も存在してました。ルトガー・ハウアーが盲目の剣士に(しかも現代劇ですよっ)。誰か観た人いたら感想聞きたいなぁ。私はほとんど笑いながら観てました。取りあえず5点献上。5点(2001-08-03 11:28:17)

1151.  プライベート・ベンジャミン G.Iジェーンの元祖? ゴールディ・ホーンが軍隊に入って悪戦苦闘するライト・コメディ。このころはゴールディのコメディがいっぱいありましたっけ。跡を継ぐのはメグ・ライアンかと思ったらそうじゃなかったみたい。ゴールディの泥まみれの頑張りに6点献上。6点(2001-08-03 11:15:41)

1152.  ハイランダー/悪魔の戦士 ラッセル・マルケイの映像センス爆発。オープニングから鳴り響くクィーンの使い方も「フラッシュ・ゴードン」以上! ある意味、「スター・ウォーズ」を越える剣アクション。クリストファー・ランバートはこういう役やらせたら最高(逆にいえば他の役は出来ない)。思わず7点献上。7点(2001-08-03 10:23:10)

1153.  第5惑星 ルイス・ゴセットJrが異星人の特殊メイクで全然分からない、しかもこの異星人には衝撃的な秘密が…。反戦映画として観ることもできる、SF映画の佳作です(ほぼ登場人物はデニス・クエイドと異星人のみ)。6点献上。6点(2001-08-03 09:51:43)

1154.  コマンドー これ程シュワルツェネッガーの肉体が説得力を持った映画はありません。【バカ王子】さんには申し訳ないけど、シュワちゃんのあの肉体なら、1vs1%2C000でも勝てそうな気がしてくるから不思議(でも7点つけてる)。普通電話線を切って済ませたりするところを、ボックスごと放り投げちゃうとこなんか呆気にとられる程、面白い。あまりの痛快さに私も7点献上。7点(2001-08-02 18:16:39)

1155.  アルタード・ステーツ/未知への挑戦 ケン・ラッセルらしい哲学的なSF映画です。水に浮かんでリラックスした状態で、人間の原始の記憶を探っていくっていうストーリーでした。ラストのオチが気にくわないけど、こういう分野を取り扱った映画って、これっきりって気がします。ウィリアム・ハートの出世作ってことで6点献上。6点(2001-08-02 17:15:06)

1156.  ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり 「死霊のしたたり」観た人いませんかぁ。マッド・サイエンティストが死体を蘇らせるっていう話なんですけど、これがまた、後半むちゃくちゃ。ただのゾンビのはずが、まさに「物体X」状態にまで進化しちゃいます。手をたたいて大笑いした記憶があります。皆さんの評価が気になりますが6点献上。6点(2001-08-02 16:57:53)

1157.  ゴースト/ニューヨークの幻 ラストシーンがなぁ~。降霊師を媒介して存在を確認しあってたのに、見えちゃうんだもんなぁ~。しかも臨死体験した人のイメージそのまんまの昇天シーンがなぁ~。丹波哲朗じゃないんだからさぁ、も少し何とかなったでしょう。申し訳ないけど3点献上。3点(2001-08-02 16:27:31)

1158.  レリック ピーター・ハイアムズ以前に、脚本がむちゃくちゃ。こういうお仕事を引き受けちゃいかんよ、ハイアムズ。ただのB級モンスター映画です。仕方ないので3点献上。3点(2001-08-02 10:11:21)

1159.  レッド・オクトーバーを追え! はっきり言ってトム・クランシーの原作の1/10も描けていなかったように思います。それにレッド・オクトーバーの乗員の会話がロシア語(字幕入り)からいきなり英語になるのはいかがなものか? アメリカ人、お前らそんなに字幕読むの嫌いか! たった今までロシア語だったものがいきなり英語になって不自然だとは思わないのか?(だったら最初から英語劇にしとけ!) ってことで、すみません4点献上。4点(2001-08-02 09:11:34)

1160.  ベン・ハー(1959) CGだらけの「グラディエーター」と比べると、騎馬競争のシーンは超ド迫力。セットとスタントの実写映像でこれだけのことが出来るんだからすごい(今はもちろんCGの方が安くつくでしょう)。映像、音響とも当時の最先端の技術を結集して作った一大娯楽叙事詩。「グラディエーター」にオスカーあげるんだから、これに11個あげてもおかしくはない。私も9点献上します。9点(2001-08-01 18:44:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS