みんなのシネマレビュー
michellさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 350
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 是枝と細田はブラックリストに入っている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

141.  処刑人 見るのは2回目だけどやっぱり面白い。 デフォーの登場シーンから笑える。 脚本は良く出来てる。 兄弟の処刑法を、後からデフォーの推理を通して 見せるところがいい。 法では裁けない悪人を“神の子”マクマナス兄弟が裁き それを法の番人デフォーが見る構図はおもしろい。 8点(2004-08-10 19:38:37)(良:1票) 《改行有》

142.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 ハードルの設定を間違えてしまった。最初は不快なだるさを感じつつも、期待の大きさゆえに面白いと言い聞かせて見てた。けどそれも1時間が限界。いくらなんでもわかりやす過ぎる。安易過ぎる。隣で見てた小学生でさえあくびが絶えなかった。観客をバカにしてるとしか言いようがない。ひねりのかけらもない、見えすいたヒーローの苦悩と復活。無駄に長く、伏線臭い叔母さんの話。ここはあえてムキになって、思いつく限りのツッコミどころを挙げる。まずMJ。心が揺れすぎ。ピーターか宇宙飛行士かはっきりしろよ。よりによって結婚式当日に気が変わる女。自分勝手すぎ。次に悪役。武器がダサい。空飛べよ。移動するたびにあんなに目立ってたら、もっと街はパニックになってるはずだ。ラストで死ぬのも疑問。核を河にしずめてから脱出できたはずでは?最後にピーター。どうしてスパイダーマンスーツが新聞社にあるのがわかったのだろうか?そこのところ描写が足りない。よかったのはエレベーターに乗る気まずそうなスパイダーマンと列車の乗客がスパイダーマンを守るシーン。3では下手な小細工はなしで、魅力的な敵と強いスパイダーマンを見せてほしい。4点(2004-08-01 19:58:31)

143.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 誰が車に乗っても、また誰も乗らなくても、3人の人生にはそう大差ないだろう。 なぜならすでにあの頃から3人のパーソナリティーは確立していたから。 もし車に乗ったのがジミーだったとしたら、結局グレて悪いやつになるだろう。反対にショーンなら正義感に目覚めて警察官になっているかも知れない。デイブが車に乗らなくても、もともと不器用な性格は変わらないだろう。5点(2004-07-31 11:20:56)(良:1票) 《改行有》

144.  ワイルドバンチ いい意味でも悪い意味でもワイルドな映画。 良く言えばリアルで悪く言えば大味。 ラストの銃撃シーン、人がドミノ倒しのように銃弾に倒れる。 その中でどさくさにまぎれて、死んだフリすれば生き残れるんじゃないか と考えていた。そう思うのは作品に入り込めなかった証拠だろう。 6点(2004-07-26 23:50:15)《改行有》

145.  恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ 退廃的な都会の雰囲気が懐かしい、80年代アメリカ。 「こういう男、クールでしょ?」的な匂いがバンバンしてくる。 あー、カッコいいよ。ジェフ・ブリッジス最高にクールだよ。トム・クルーズが演じたらイヤミになるし、ニコラス・ケイジだとお笑いになるだろうね。 [DVD(字幕)] 9点(2004-07-26 00:26:29)《改行有》

146.  華麗なるヒコーキ野郎 このころのレッドフォードは本当にブラピによく似ている。 底抜けに明るいレッドフォードがとても魅力的だ。 飛行シーンは命がけでよく撮れていると思うけど、 カナシイかな(無粋かな)CGやアニメで見慣れているせいか ちょっと物足りなかった。6点(2004-07-25 18:26:09)《改行有》

147.  ゴーストワールド ゴーストはイーニドだったわけだけど、それでもイーニドが生身で生きられる社会の懐の深さを信じたいと思う。[DVD(字幕)] 8点(2004-07-25 16:25:53)

148.  ミッドナイト・ラン マービンを筆頭にFBIの捜査官や主人公のウォルシュでさえつめが甘く抜けている。それがおバカさんというか昔懐かしい最後の大味的なおおらかさとしてこの映画は価値があると思う。そしてウォルシュと家族の再開シーンがこの映画の決め手となっている。[ビデオ(字幕)] 9点(2004-07-21 19:38:29)

149.  紳士協定 《ネタバレ》 何か中途半端な感じだ。 グレゴリー・ペックはもともと、これから受けるだろう差別を記事にするために、ユダヤ人になりすましたはずだ。それなのに、実際に差別を体験したグレゴリーの過剰な反応には違和感を感じた。親の仕事でいじめられた子供に「あなたは本当はユダヤ人じゃないから大丈夫」となぐさめる婚約者の言葉が印象的だった。そういう女性とヨリを戻してしまうグレゴリーがよくわからない。 5点(2004-07-12 22:54:34)《改行有》

150.  ザ・ハリケーン(1999) 尊厳の素晴らしさをみた。 [DVD(字幕)] 9点(2004-07-08 21:33:39)《改行有》

151.  イングリッシュ・ペイシェント そもそもアルマシーとキャサリンの恋愛が薄っぺらな三文ドラマにしか見えないから、いくら回想シーンで切り口を変えたり、広大な砂漠をバックにロマンチックに盛り上げられても、ピンとこなかった。4点(2004-07-05 17:47:02)

152.  パンチドランク・ラブ どうせ突き放すなら、もっと完膚なきままに不条理に徹してほしかった。 アダム・サンドラーと家具屋のオヤジの切れっぷりには笑えたが。4点(2004-07-05 17:24:12)《改行有》

153.  手錠のまゝの脱獄 黒人と白人の脱走囚がひとつの手錠でつながっている。心ならずもお互いに協力し合わなければならない状況のなかで、人種差別の空しさが浮き彫りになる。森の中で蛙を捕まえ火で炙り、二人で貪るように食べるシーンがそれを象徴している。生きるのに白人も黒人も関係ない。 黒人は陽気に歌を唄い、白人は陰気に空を見上げる。 はじめは耳障りにしか聞こえなかった歌が、ラストでは名曲に変わっている。 8点(2004-06-15 23:43:42)(良:1票) 《改行有》

154.  ミニミニ大作戦(2003) 《ネタバレ》 2回目の金塊を盗むのに、あれだけの作戦を立てる意味がわからない。 そもそも配線工事と装ってノートン邸に入れるんだったらさ、 面バレしてるセロン以外は後ろのシートに隠れて侵入すればいいんじゃないの? そこでセロンにメロメロのノートンをみんなで縛っておいて、あとはゆっくり金塊を取り返せばいい話じゃない。それをやったら映画にならないのはわかるよ。 歩道や地下鉄の中をミニで爆走したりむちゃくちゃしたいのもわかる。 でも、もっとストーリーに完成度を求めてほしかったな。 あと最初の金塊盗んだ後にわざわざ雪山に行く理由もよくわからないし。 全体的に無難にうまくまとめようとしすぎ。演出といい脚本といい、すべてどこかで見た手法を使いまくってる。 リメイク作品とはいえ、オリジナル性のかけらもない。 5点(2004-06-09 11:35:49)(笑:1票) 《改行有》

155.  恋は邪魔者 60年代の近未来的雰囲気がすごく好き。 60年代オンパレードのレニーの部屋を一目見て住みたいと思った。 ユアンの仕掛けだらけの部屋も捨てがたい。 美術も役者も、わかりやすく60年代してて すごく良かったけど、話の展開だけがクドかった。 前半まではレニーとユアンの駆け引きが面白かったのに。 6点(2004-06-01 22:01:13)《改行有》

156.  シモーヌ この映画の最大の問題はシモーヌが自分の好みではなかったことだ。 いかにもアメリカ人が好みそうな顔立ちではあるけどね。 アルパチーノが劇中でハリウッドの映画業界やわがままな俳優を批判しているけど いまいち説得力がない。自分だって劇中でウィノナとチューしたり、他にもラブシーンがやたらと多くおいしいから。そういえば、アルパチーノは「リチャードを探して」でもウィノナとチューしてた。DVD特典の未公開映像が面白かった。本編よりも笑ってしまった。ブラックすぎてなぜ未公開なのかうなづけるシーンもあった。6点(2004-06-01 16:19:29)《改行有》

157.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 サムライをマイノリティの1種として捉えたことは我々日本人にとって新鮮だ。[映画館(字幕)] 9点(2004-05-23 19:57:34)(良:1票)

158.  トレーニング デイ 《ネタバレ》 最後までアロンゾはよくわからない男だった。 用意周到な割にはどうしようもなく短絡的面もあるし、アウトローな割りに胡散臭い偽善者の一面も見せる。 だけどこの煮え切らなさが妙にリアルだと思う。 並みの役者が演じてたら、わけのわからんうすっぺらな悪徳刑事にしかならなかったはずのキャラだろう。それがデンゼル・ワシントンが演じると、アロンゾに人の奥深さを感じてしまう。さすがだ。 [映画館(字幕)] 7点(2004-05-18 22:43:09)《改行有》

159.  卒業(1967) この作品は、もともと「S&G」と「斬新な映像」のコラボを意図した実験的な作品だったのでは?だからストーリーに関しては力をいれてなかった。しかし、ホフマンの演技とラストシーンが予想以上に良くできたために「感動大作」として過大評価を得てしまったのだろう。そう考えればなにもかも筋が通る。5点(2004-04-19 16:08:23)(良:1票)

160.  キル・ビル Vol.1(日本版) 自分の好きなピースだけをひたすら集め、それを一作品として昇華できる技量は すごいと思う。 サングラスの似合う保安官だと思っていたすぐあとに、ダッシュボードにずらりと並んだサングラスコレクションが映されたときは笑った。 6点(2004-04-15 23:02:51)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS