みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

141.  アイス・エイジ モンスターインクの氷河期版? みたいな印象で観ていましたが、個人的にはモンスターインクより好きです。 登場キャラクターが序盤まるで噛みあってないところとか、終盤定番の友情パターンも大好きな展開です。[DVD(吹替)] 8点(2009-09-12 19:59:03)《改行有》

142.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 正直、エピソード1を見たときは、エンターテイメントに走りすぎてて、こんなもんを描くためにスターウォーズⅠ~Ⅲの導入部分を3作に渡って作るのか、と思ってましたが エピソードⅡは、それなりにオリジナルのⅠ~Ⅲに繋がる伏線が、何気ないセリフにまで散りばめられていて、なかなか見応えがありまたね。 やっぱりエピソード1から順番に見るよりは、製作発表のされた順にⅠ~Ⅲ、エピソード1~3と観て行かないと、たぶん面白さは半減する。 まぁ、でも後だしの映画だし伏線盛り込む脚本を書くのはそんなに難しいことではないと思うので、多少減点。[DVD(字幕)] 7点(2009-09-05 21:20:29)《改行有》

143.  メン・イン・ブラック2 《ネタバレ》 前作のテンポの良さを、さらにさらに、と無駄な部分は省いて省いてって感じでしたね。 もっと遊んでも良かったんじゃないか、と思うことってあんまりないんだけど、さすがに思ってしまいました。 でも、ちゃんと前作の設定を壊さずに生かしきった続編で、2作とも普通にお薦めできる映画ですね。大体、続編作ると8割失敗するかないっすか。 [DVD(字幕)] 6点(2009-08-17 22:32:18)《改行有》

144.  メン・イン・ブラック 10年も経った今となっては、普通。という感想になってしまいますが、 設定とか、皮肉な感じとか、いろいろ含めて良作だと思います。 無理矢理、尺を伸ばさないで、テンポ重視に徹した潔さも好感。[DVD(字幕)] 7点(2009-08-16 22:51:02)《改行有》

145.  ワンス・アンド・フォーエバー 《ネタバレ》 正直、前半はだるかった。ベトナム戦争の意義みたいなのを唱えられても、アメリカ人でもベトナム人でもない自分が見ても、何の感情移入もできないし、ベトナム戦争そのものの予備知識にしてもある方でもないし。 しかし、後半の戦闘シーンに入ってからは、あの前半のだるかった部分が大きく響いてくる。 人がガンガン周りで死んでいく。そして、その簡単に亡くなって行く命にも家族が居る。とても当たり前のことだが、これまでの戦争映画は、そこから目を背けて、凄惨な現場を再現し極限の状況を映像化していただけなのだ。と気付かされる。 爆薬で全身が丸焦げになる映像よりも、全身が丸焦げになった兵士の家族の悲しみ、兵士自身の悲しみそこまできっちり伝えてこそ意味の有る映画なのだと思う。[DVD(字幕)] 8点(2009-08-12 22:04:51)《改行有》

146.  I am Sam アイ・アム・サム いいお話だったと思います。 キャストの演技も、子役含めて素晴らしかったし。 ストーリー展開も、普通に退屈せず。 普通に誰かにお薦めするのに、「無難」な映画だと思います。 もう少し、「ほら泣けー、ほら泣けー」的な要素が強いと、好き嫌いのハッキリ別れる映画にはなるんでしょうけど。[DVD(字幕)] 7点(2009-07-21 22:22:38)《改行有》

147.  パニック・ルーム 良くも悪くも普通ですね。 捻りもなんもないので、プラス点もマイナス点もなく。 強盗3人衆の方が、人間ドラマしてましたね。 強盗目線で描いた方が面白かったかも。[DVD(字幕)] 5点(2009-07-13 22:32:16)《改行有》

148.  スパイダーマン(2002) 映像の凄さ、とウィレム・デフォーの怪演には、正直圧倒されました。 作品全体の評価としては、日本であんなにフィーバーする理由がよくわかりませんでした。 幼い頃から、マーベルコミックに慣れ親しんだ人達が見れば、そりゃあ感涙モノの出来だろうなぁ、とはわかるけど、そうでもない日本人が熱狂するのは、ちょっと違うかな? 普通に良作だけど、なんかアンチな気分を引き立てる。 あとヒロインの尻軽さは、どうにかならんものか? 尻軽キャラとして潔く徹底してくれた方が、まだ好感が持てる。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-03 07:47:38)《改行有》

149.  コラテラル・ダメージ もっとサスペンス的展開というか、政治的なメッセージも含まれた作品なのか、と思ったら、まぁ、シュワちゃんのお決まりの展開と言えるドンパチアクションムービーでしたね。 設定的に深い話になりえそうでしたが、あまりそっち方向へは行こうとせず、結局ドンパチムービー作りたかっただけなのに、いらない設定となってしまった感じがする。 切り分けてサスペンス要素を強めたら、もっと面白くなったように思う。 もちろん主演はシュワちゃん以外の俳優でw。[DVD(字幕)] 4点(2009-06-22 09:31:58)《改行有》

150.  ベイブ これは吹き替えで見ないとね。 声優の人子供なのかな?大人だったら上手すぎるわ。[ビデオ(吹替)] 7点(2009-06-12 09:59:13)《改行有》

151.  ブラックホーク・ダウン ん~~。なんか釈然としない映画。 撮りたいテーマ、映像は明確なんだけど、ストーリーの展開というか、 ただ淡々と戦闘シーン戦闘シーンで、面白くない。 面白い、面白くないで判断してはいけない映画なんだけど、 面白くないので引き込まれない。 もっと見せ方があったんじゃないのかなぁ??[DVD(字幕)] 5点(2009-06-05 22:54:07)《改行有》

152.  ルディ/涙のウイニング・ラン この手の作品というのはスポ根の定義に乗っ取ってポンポンテンポ良くトントン拍子というのがお決まりといえばお決まりで、結構好きなのだが、 ルディは実話が元になってるだけあってトントン拍子とはいきません。 ある種「ドM」向きなスポ根もの。と括ると好きな人に失礼かw まぁでも最後のシーンは熱くなる。だって男の子だもん。[DVD(字幕)] 7点(2009-05-26 09:18:05)《改行有》

153.  ジュラシック・パーク 公開当時、映像の凄さに度肝抜かれた。 それと同時にこれからいろんな映像再現不可能だった漫画や小説が映画化されていくんだなぁ、と物凄くドキドキしたことを覚えている。 [ビデオ(字幕)] 8点(2009-05-26 09:11:22)《改行有》

154.  モンスターズ・インク 《ネタバレ》 まぁ、いろいろと「それはないわ」と思うところもありますが、 子供向けですからね。そういった部分を無視して評価すれば8点以上は付けられます。 子供を恐れる文化を持つモンスターがいつのまにか感情移入してるところもディズニーっぽいし。 サリーがシュミレーションロボを脅かす所をブーが見てしまい脅えてしまう流れはせつなかったけど、あんまりその部分には触れずにクライマックスへ流れ込んだのは、進行上仕方ないにしろなんか違和感があった。考えさせられるシーンだっただけに、もっと良くなる可能性を残したまま消化しきれなかったな、というか。 クライマックスまで来るとあとはご都合主義で、大オチもこれでもかとうくらいのご都合主義のハッピーエンド。 でも子供に見せる映画なんだから細かい所は、どうでも良い。 全体を見れば面白かった。それでいいじゃないか。 あと付け加えるならマイクの爆笑・田中さんの吹き替えは声優顔負けの上手さなので吹き替え推奨です。[DVD(吹替)] 8点(2009-05-26 08:55:55)(良:1票) 《改行有》

155.  マルホランド・ドライブ 1回見ただけでは正直何のことだか分からない作品ですよね。 2回目以降から、所々見え始めてくる感じ。 結局、夢オチなのかと思いきやそういうわけでもなくなんという表現をしていいのか。 悲しい恋の果てに死を遂げた女性が死ぬ間際に見た幸せな幻想、を描いたのかな、と個人的に解釈。 説明要素がないので、見る人によって評価も感想もきっとバラバラなんだろうな。 それにしても映画館で見た人は一度目鑑賞し終えた後、「わからん、もう一回見よう!」と2度目、3度目を観に行ったのかな?それとも「冗談じゃねー!二度と見るか!!」となってしまってもうこの作品には触れることはなかったのか? それを考えるとお金を取って劇場公開する作品で、こういう趣向が増えるのは困り者。 DVDで何回も見れる状況なら良作なんですけど・・・。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-26 08:41:56)《改行有》

156.  ロッキー 熱ければいいんです、熱ければ。 奇跡的に、伝説的に熱い映画。テーマソングが流れてくれば走り出したり、体鍛えたくなったり、男の本能を叩き起こされます。 燃えろドラゴンのテーマに並ぶ熱いテーマソングが、もう既にツボ。 [地上波(吹替)] 8点(2009-05-18 22:05:45)《改行有》

157.  ロード・オブ・ザ・リング 《ネタバレ》 凄かったな。ある程度凄いんだろうとハードル上げてたけど、それでも凄かった。 映像に関してもぬかりはないし、ホビット、人間、エルフ、ドワーフそれぞれの想いもシッカリ描いている。 中でも人間・ボロミア。無念にも、この一部で死んでしまいましたが、彼の人間の心の弱さ、がある種、一同を解散されるキッカケとなってしまったのですが、それでも彼の心の弱い部分をひっくるめても、丁寧に描かれていたと思います。 変に無理矢理押し込めて作ろうとせず3時間ものを3部作にわけての大作ですからね。凄かったですよ。参った。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-18 21:50:39)《改行有》

158.  クール・ランニング 《ネタバレ》 全体を通してテンポよく見られる良作。 お笑いのシーンも挫折を繰り返し立ち向かっていく所もスポ根モノのツボはしっかり押さえてます。 最後の方でボブスレー競技をやることに反対していた仲間の父親がジャマイカのTシャツを着て息子の勇姿に声援を送っていた所が個人的に一番グッときた。[ビデオ(字幕)] 8点(2009-05-09 23:13:22)《改行有》

159.  生きてこそ 大学生時代に学校の図書館でレーザーディスクにて鑑賞。 大学の図書館って映画のレーザーディスクとか、ただで見放題で良く見てたなー、授業にも行かないで。 そんな時代に見た一本。公開されたときの予告で気にはなってたんだけど、当時、高校生で人の肉を食べてまで・・・という重い内容から、観る勇気が湧かなかったのですが、ただだし観ちゃえ!って19くらいの時に思い切って鑑賞したのを覚えてます。 こんな場面に自分が遭遇したら、いっそ早めに飛行機から落ちて死んでた方が良かった。と思うほど目を背けたくなるような内容と映像もありますが、あの絶望的な状況の中で生き抜く決意と、それを襲い来る自然の脅威は観るもの引き込みます。 [レーザーディスク(字幕)] 7点(2009-05-09 23:07:51)《改行有》

160.  地獄の黙示録 特別完全版 《ネタバレ》 カーク大佐に辿り着くまでは、まぁまぁ面白かったんですけど、出始めてから急激に哲学思想し始めましたねー。他の戦争映画とは一線を画しては居ると思います。 やたらサーフィンしたがる上官に、なぜか和んでしまいました。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-23 22:21:53)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS