みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

161.  ポリスアカデミー 《ネタバレ》 お馬鹿コメディが炸裂してて面白い。part5まで観たけど、マホニーの出てるpart4までしかストーリーは覚えてないw。 part1にだけ、限って言えば、お馬鹿コメディが炸裂してて面白い。 日曜の昼とかにやってたら、ダラダラと最後まで見ちゃう。[地上波(吹替)] 8点(2009-04-14 14:09:48)《改行有》

162.  ターミネーター2 歴史に残る映画でしょう。 アクションとか、そういうジャンルに拘らなくても。 第1作を見なくても全然面白い。完璧すぎる。[レーザーディスク(字幕)] 10点(2009-04-14 00:11:43)《改行有》

163.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品) ゴールデン洋画劇場で中3か高1くらいの時に観賞しました。 長い映画のワリにだれることなく見れて面白かったのに、 その何年か後に雑誌かなんかで見て損した映画ランキングで堂々の1位となっていて、 自分の価値観と世間のズレみたいなのに直面した個人的に青いエピソードがあります。 今となってはズレてナンボみたいな感じになってるから不思議なもんだ。 [地上波(吹替)] 7点(2009-04-14 00:05:11)《改行有》

164.  トイ・ソルジャー 《ネタバレ》 隠れた良作でもあり、グーニーズのショーン・アスティン、スタンドバイミーのウィルウィートン出演ということもあり、70年代後半生まれ世代の人達は、思わずニンマリしてしまいたくなる映画ですね。 ビデオのパッケージに「ダイハードを超える迫力、スタンドバイミーを超える友情」みたいなかなり風呂敷を広げたキャッチフレーズがたしか、書いてあったような記憶があったんですけど、あんなハードルを上げ方は可哀想w。 ウィル・ウィートンが死にさえしなければ8点、9点付けれるくらいの良い作品だったんだけどね。 [ビデオ(吹替)] 7点(2009-04-13 23:55:50)《改行有》

165.  ヤングガン2 2の方が好きなんだけど、たしか2の方はコケたんでしたっけ? ボンジョビの歌くらいしか評価する所がないみたいな前評判を聞いてハードルが下がった状態で見たせいか、面白く感じました。 キャラも1より2のキャラの方が引き立って感じましたし。[ビデオ(吹替)] 8点(2009-04-13 23:24:49)《改行有》

166.  ゴースト/ニューヨークの幻 音楽といい、ストーリーといい良作ですよね。 ラブストーリーは基本、退屈してしまうのですが、 そんな私が飽きることなく見続けられた数少ない作品です。 しかも内容もガッチガチの王道なんだけど、退屈しなかったから不思議。 この映画のデミ・ムーアは超可愛かった。[地上波(吹替)] 8点(2009-04-13 23:17:52)《改行有》

167.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 トム・クルーズが駄目な義父というよりは、子供2人がワガママで、やってらんねーよなぁ、みたいな目線で観てしまったのは大人になってしまったからなのかな? 全編通して退屈はしなかったしスリリングではあったんだけど、 結局微生物の抗菌の関係で宇宙人が死んでいったという描写がナレーションだけというのは、散々恐怖を煽っておいてその締め方は不満というか、どうなんだろう?と思った。[地上波(吹替)] 4点(2009-04-10 23:20:50)《改行有》

168.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 子供が死体探しの旅に出るため、家を抜け出して冒険をする。 言葉にしてしまえばとても陳腐で、面白みもなさそうな映画ですが、 映画の世界の雰囲気に一度触れてしまえば、その世界にずっぽり入ってしまう。 友達と夜中に家を抜け出して線路の上を歩いたなー。 今みたいに監視カメラづくしだと大問題で怒られてたんだろうけど。 小学生ー中学生の間に観ておかないと本当に駄目な作品だと思います。 リバー・フェニックスよりコリー・フェルドマンの方が好きだった。[地上波(邦画)] 10点(2009-04-09 00:20:41)《改行有》

169.  グーニーズ 当時、小学校2年生で映画といえばジャッキー・チェンくらいしか観なかった自分が、 初めて、その面白さに圧倒された思い出の作品です。 ツッコミどころもあるし、展開も王道ですが、この10点だけは、どうにも譲れない。 自分の映画との関係の原点ですから。[地上波(吹替)] 10点(2009-04-09 00:05:25)《改行有》

170.  いまを生きる 《ネタバレ》 文学的というか、哲学的というか、押し付けがましい所もあるんですけど、 全体的に光り輝いてる映画だという印象。中学生くらいのころにテレビで初めて観て、 放送するたびに観てましたね。 イーサン・ホークの表情とか嵌りすぎてて、他の作品でイーサンを観ても、あんまりシックリ来ないくらいです。 やはりラストの机の上に立つシーンは全身が震えるくらいの感情が湧き上がりますね。 はいすくーる落書のスペシャル版?かなんかがオマージュしたラストだった記憶があるんですけど、これは良いシーンなんですよね。 金八でも同じようなオマージュしたら泣くだろうな、多分。わかっててもw あれ?コレ金八のハリウッド版か?気のせいか。[地上波(吹替)] 8点(2009-04-08 07:25:06)《改行有》

171.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 小さい頃にインディ・ジョーンズとかグーニーズとか観すぎると大人になってから、この手の映画を観ても可もなく不可もなくとしか思わなくなるのが、寂しくもある。 子供の頃観れば、きっと衝撃を覚える名作だったなぁーと思いながら見てたら、漠然としたまま終わってしまった。第3作まで作られたということは、それなりに影響を与えた作品だったと思います。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-06 09:57:58)《改行有》

172.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 いろいろ組み込んでて世界に入りにくくもあるんだけど、 良く出来た話だと思いました。 トム・クルーズの軽薄すぎるキャラクター以外は、結構それぞれが素晴らしく描かれていたと思うし、顔を潰されてからのトム・クルーズも本領発揮されてきて、登場人物も良かったと思います。 狂人の沙汰というのは、こういう感じなのかナァなんて思ってたらラストで実は延命会社の介入が入っていたとか急展開すぎて「えーー?」とも思いましたが、まぁ、それなりの伏線も張られていたし評価を下げるまでに至らないというのが感想です。[DVD(吹替)] 7点(2009-04-06 09:48:53)《改行有》

173.  スピード(1994) けっこう、自分の中ではアクション映画の歴史を変えたと言うか、限界を超えた作品です。 これ以降、なんとなくアクション系はスピードのなんらかを踏襲してるなぁ、って感じるくらいです。 見てて疲れるくらいの次から次へ襲ってくるトラブルの連続を見事なまでに撮りきった奇跡すら感じます。 素晴らしい![ビデオ(吹替)] 9点(2009-03-23 17:04:12)《改行有》

174.  スパイ・ゲーム(2001) なかなか骨太な作りですね。 入り込みにくさを感じさせる映画ですが、物語の組み立て方は、アメリカ映画らしからぬ緻密な脚本で、序盤わかりにくいなー、なんて思いながらもいつの間にか引き込まれていました。 密室劇みたいな感じで舞台作品にもなりえそうですよね。 キャスティングもロバート・レッドフォードとブラピが、 親子に見える一瞬見えるような、そんな絆を上手く感じさせるような絶妙なキャスティングだったと思います。[ビデオ(吹替)] 7点(2009-03-23 16:57:33)《改行有》

175.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 ホラー映画に革命を起こした第1作「エイリアン」。 そしてホラーを見事にエンターテイメント化に大成功させたのが「エイリアン2」というのが感想です。 個人的には甲乙つけがたい2作です。続編とはいえ、1と2は楽しむ要素と観点が違うと思うからです。 それでも2が最高傑作だ!と推す方のが多いナァ、という感じですが、それも仕方ないなくらい良く出来てる。 3以降シガニー・ウィーバーがシナリオに口を出し始めた頃から急激におかしくなっていきますが、やはりエイリアン1、2のスリリングな展開は21世紀になった今でも衰えを感じさせません。バイオハザードの映画版みるくらいなら絶対80年代作られたエイリアン観るべき。 [DVD(字幕)] 9点(2009-03-20 13:44:11)《改行有》

176.  スピード2 スピードの続編という部分をまったく無視すれば、普通より低いレベルのパニックアクション。 スピードがいろんな意味で神懸ってたのでハードルが上がっちゃった悲劇が生んだ駄作って感じかな。 まぁ、これくらいなら笑って許せるレベル。[ビデオ(字幕)] 4点(2009-03-18 13:57:09)《改行有》

177.  パール・ハーバー 《ネタバレ》 史実を扱うならもう少し真面目に資料集めるなりしろって感じ。 プロットの部分でGO出しちゃダメでしょう、これは。 真珠湾攻撃という名目を無視して青春戦争恋愛映画として作り直したほうが成功したんじゃないんですかね? まぁ、興味を持つ人は半減するでしょうけど。[DVD(字幕)] 3点(2009-03-18 13:49:50)《改行有》

178.  ハリー・ポッターと賢者の石 あくまでお子様向きということで。 自分が子供の時観てたら?と考えれば、そんなに辛い作品ではないと思います。 大人が観て、あれこれ言うのはいろんな意味で野暮。 原作も続編も全然見てないので、賢者の石のみを観ただけの感想ですけど。 原作や続編観るとまた違った感想を持つのかもね。 [DVD(字幕)] 6点(2009-03-16 21:57:02)《改行有》

179.  メジャーリーグ 《ネタバレ》 小学生の頃、メッチャ好きでビデオで録画したのを何度も見ました。 登場人物も個性豊かで、わかりやすかろうが最後まで楽しめる映画でしたね。 最後の試合でのチャーリー・シーンの登場時のワイルドシングのテーマから、三振を奪う所までは盛り上がりすぎて鳥肌モノです。 2は、まだ許せる範囲だったけど、3は観てないんですよね・・・。なんか好きだったものが壊されるような気がして・・・。案の定、みなさんの評価はよろしくないようですし・・・。[ビデオ(吹替)] 10点(2009-03-08 22:11:50)《改行有》

180.  ムーラン・ルージュ(2001) 《ネタバレ》 個人的にミュージカル自体苦手なんで、オープニングから食傷気味でした。 それでも、後半の盛り上げ方は、まぁまぁ好きです。 殺し屋が舞台を邪魔にしないように、踊りながら拳銃を拾いに行く所とかね。 同じような映画だったら「恋に落ちたシェイクスピア」の方が、好きですね。 これもヒロインがニコール・キッドマンよりグウィネス・パルトロウの方が好きってだけなのかも。[DVD(字幕)] 4点(2009-03-08 22:03:40)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS