みんなのシネマレビュー
もえたんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 68
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  カッコーの巣の上で 落ち着いたそつのない丁寧な作品だけど、ちょっと退屈過ぎるかも。ちなみに、わたしゃ精神病院で医療職やってたことあるんですが、その視点から見ると一部「何だかな-」と思う点もあり。5点(2004-02-16 15:35:20)

2.  交渉人(1998) 「面白い」と評判だったのでレンタルしたら、期待はずれでがっかりした作品。娯楽色が強い作品のわりにストーリーの細部が判りにくく、何より登場人物の言動が突飛すぎてイマイチ感情移入出来ませんでした。でも、仮に何も期待せずに見てたら「可もなく不可もなく」くらいに楽しめたと思うので、5点です。5点(2004-02-11 11:13:06)

3.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 僕の心の中では、「お金だけかけた歴史的駄作」ですね。ネームバリューだけに依存した超ヒット作。これで何百億円と収入を得たジョージルーカスは、笑いが止まらなかったでしょう。映画館に足を運ばずに、心底幸せでした。2点(2004-01-14 18:29:18)

4.  スター・ウォーズ 個人的に言えば、駄作揃いのスターウォーズシリーズにあって、この作品だけはマシ。特に面白いと言うのではないが、あたりさわりない程度に楽しめました。あの音楽がいつまでも耳に残ってます。 5点(2004-01-14 18:27:28)《改行有》

5.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか その昔、この長~い映画タイトルをパロったマイナーパソコンゲームが存在したのは、ご存じでしょうか?僕はそのゲームがなかなか好きだったので、元ネタ(?)であるこの映画には大いなる期待をして見たのですが・・・正直、全く面白くなったです(キッパリ)。退屈で退屈で、途中で何度早送りしそうになったか・・・何とか最後まで我慢しましたが。2点(2004-01-12 23:02:07)

6.  タイタニック(1997) 確かに、部分部分には良い場面もある。しかし、婆さんの独り善がりな恋愛昔話が、取り返しが付かないほど途方もない蛇足となってしまった。ベタにヒューマンドラマにスポットを当てつつパニックものに徹した方が、10倍は楽しめるな映画になりそう。 3点(2004-01-12 10:47:50)(笑:1票)

7.  ペット・セメタリー(1989) 前半の抜群な不気味さと、後半の俗っぽい展開・・・同じキング原作の「IT」とイメージがかぶりますね。もちろん、「IT」ほど極端ではないですが。それなりに面白いものの、個人的には、竜頭蛇尾的作品だと思ってます。 5点(2004-01-11 09:08:41)

8.  シックス・センス 普通に面白いですね。最後は、驚いたと言うよりも切ない。しかし、このネタは、いくら何でも無理があるようなないような・・・まあ、切ないからヨシかな。オープニングの「ヒミツを誰にも言っちゃダメだよ」は、やはり蛇足だと思う。6点(2004-01-08 22:49:54)

9.  ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 この映画の個人的ツボは、「カイザー・ソゼ」と「コバヤシ」と言う、いかにも胡散臭いネーミング。これ、滅茶苦茶に作品世界にマッチしスパイスになってますよ。語感が、耳について離れないくらい。そして、何と言ってもラスト5分がしびれる(演出とスペイシーの”演技”が)。ストーリーそのものは及第点レベルかな・・・一部、わかりにくい部分があったような。 ところで、カイザー・ソゼってナニモノだったのでしょうね?「スペイシー=ソゼ」と言う解釈が素直なのかもしれないけど、「ソゼ=虚構」としか思えないのですが・・・。 7点(2003-12-25 12:59:18)《改行有》

10.  スピード(1994) 後半ちょっとだれるけど、中盤までのスリルとワクワク感はただ事でない!メチャクチャ熱中してしまったし、映画館で見て「本当に良かった」と思えた。でも、この映画って繰り返して見るような映画じゃないよね・・・あくまで、初見時が面白い作品。7点(2003-12-24 09:39:54)

11.  ガタカ コンセプトが良い!けど、ストーリーや世界観に若干無理がある気が・・・。 しかし、映像の美しさはトップクラスですね。 マトリックスみたいな意味じゃなくて、美的センスが抜群と言うか。 6点(2003-12-22 02:43:12)《改行有》

12.  スタンド・バイ・ミー 例えば、小中学時代の「仲良しグループ」の連中が、高校入学以降は音信不通になったりだとか・・・みなさんもそのような経験ないですか? 考えられる理由の1つ。多感で急成長過程にあって移ろいやすい少年時代、友人に対する意味とか価値観とかも変化してくるから。 それって、大人になって回想すると何となく切ない。ある意味、年老いた両親が痴呆になって、息子である自分の顔も忘れてしまうような切なさにも似た性質の切なさ。そして、この映画から受ける切なさって、そんな種類だと思うのですが。 7点(2003-12-22 02:26:56)《改行有》

13.  エレファント・マン エゴ、きれい事、傲慢、偽善・・・どんな人間(もちろん自分も含む)も多かれ少なかれ持つそんな、モノについて考えさせられました。 感動作と言うか、人間のある側面を皮肉たっぷりに映し出したカガミのような作品に思えました。巧く言えないけど。7点(2003-12-19 01:57:47)《改行有》

14.  TATARI タタリ パッケージの謳い文句と、面白そうな設定に騙されて借りました。て言うか、その設定と冒頭のワクワク感はなかなかなのですが、物語が進むうちに、ジワジワと期待が裏切られていくのが実感できました。特にクライマックスのあれは何なのだろうか・・・。 それはそうと、このやる気も思考も全く感じられない映画タイトルは、何とかならなかったの?2点(2003-12-19 01:42:37)《改行有》

15.  グリーンマイル 原作はかなり好きだったのに、映像化したら安っぽくなってしまった。 「原作に忠実な映画化」とは言われてるが、そこらかしこ、肝心な場面が削られている気がしたし・・・。 タラボン監督は、やはりショーシャンクの一発屋なのか!? まあ、期待していただけに悪く書いてしまいましたが、それを抜きにすれば普通に良作だとは思います。 6点(2003-12-18 19:20:43)《改行有》

16.  ディープ・インパクト(1998) 《ネタバレ》 パニックものと思いきや、ヒューマンドラマ(?)だったのですね。しかし、それにしても物語が淡々としすぎてちょっと退屈。 ところで、クライマックスに父娘が抱き合って大津波に飲み込まれるシーンがありますが・・・あの「絵」はあまりにあざといと言うか作り物クササくて、思いっきり萎えてしまいました。 でも、落下寸前の隕石を山の中腹から目撃する人々や、大津波で都市が飲み込まれるシーンだけは、かなり好きです。 4点(2003-12-18 19:02:30)《改行有》

17.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 空間を使った心理的恐怖の演出。シンプルが故に迫力あるカット。効果的に挿入される例の双子や血の濁流・・・この映画には「やられた」感じです。 ただ、細かい事ですが、ラストのニコルソンのどアップ(死に顔?)だけは、蛇足に感じました。 8点(2003-12-17 18:17:21)《改行有》

18.  2001年宇宙の旅 すいません。この映画の良さがどうしてもわからないのです。もちろん、そこらかしこに「奇才」の匂いがプンプンする作品であることだけはわかるのですが・・・。 また、当時としては斬新だったにしても、今となっては、古くささ安っぽささがあちこちに見られます。ちょっと正視できません。 小難しい理屈を付けなくては鑑賞できない映画だと感じたし、自分はその手の映画を「高尚」とみなす事は出来ないので、低評価です。 本当は1~2点くらいを付けたいのですが、先駆性に敬意を表して・・・。 3点(2003-12-17 18:11:48)(良:1票) 《改行有》

19.  ゴッドファーザー 名作中の名作の誉れ高いこの映画。 10代の頃に初鑑賞し、大人になってからも2回見直しました。 で・・・凄く良くできた作品である事はわかるのです、わかるのですが!・・・鑑賞に体力・気力がいります。色々な意味で。 自分は映画は気楽に楽しみたいタイプなので、ちょっと辛口の点です。 6点(2003-12-17 18:04:28)《改行有》

20.  サイコ(1998) 監督の自己満足的リメイク作品。 舞台が1998年とは思えない古くささが・・・。せめて、設定年月だけでも調整すれば良かったのに。 でも、酷評されているほどこの作品は悪いとは思えないです。旧作の画質や音質を向上させたモノとして、鑑賞しました。 この作品の存在意義自体に疑問は残りますが、それを抜きにすれば普通に楽しめると思います。 結局、考え方次第で評価が大きく変化す映画ではないでしょうか。6点(2003-12-17 11:25:29)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS