みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

1.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 実はバットマンの悪役は1人を除いて、全員が精神異常者。(犯罪紳士ペンギンだけは普通の刑務所行きだが、他の悪役は皆アーカムにぶちこまれる) で、その代表選手がジョーカー。 そして、ジョーカーは、バットマンを「仲間」だと思っている。同じ精神異常者だと。 つまり、ジョーカーとバットマンは表裏一体の存在。 トラウマから正義の使者となったバットマン。 トラウマから悪の権化となったジョーカー。 やり方が違うだけで、根っこは同じだろう、というわけ。 精神異常者であるジョーカーには、金も権力も名誉も、何も要らない。 ただ、同じ精神異常者であるバットマンを「同じ土俵」にあげたいだけ。 そして、バットマンはジョーカーと同じ精神異常者にならないために「最後の一線」として、けっして「殺さない」。 この展開が、1990年代以降のアニメとコミックでは主軸になっていた。 それをきっちり描ききって見せたのが『ダークナイト』。 でも、まさか、ここまでやりこむとは思わなかった。 信じられない。 最高な一本でした。[映画館(字幕)] 10点(2010-01-10 18:18:16)(良:3票) 《改行有》

2.  アダムス・ファミリー(1991) 家族愛を描いた最高のコメディ映画。これだけ家族を濃厚に愛して愛して愛し続けることを描ききってみせた作品など存在しないでしょう。何度も何度も繰り返して観ていれば、エンディングで涙を流すようになります。10点(2004-02-24 02:26:40)

3.  砂漠の流れ者 さすが、このサイトのレビュアーの皆さんはわかっていらっしゃる! 個人的にはペキンパーの最高傑作。時代に取り残されていきながらも、信念を貫き通す男の美学。これぞペキンパーの真骨頂! 女子供にはわかるまい! この作品がレーザーディスク化された時、いったい何人のペキンパーファンがむせび泣いたことでしょうか。10点(2004-02-23 06:18:56)

4.  十二人の怒れる男(1957) 小学生の頃、私はこの作品を観て、正義とはなにかを真剣に考えるようになりました。 この作品は舞台が原型だと思われがちですが、元々はテレビドラマとして生まれたものです。その後、映画となり、そして、舞台と発展しました。どのジャンルで展開されても、この作品が描く普遍性は永遠に語り継がれることでしょう。 10点(2004-02-23 04:26:30)《改行有》

5.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 うん! 実にマッドマックスしてた! 改造バイクと改造車がガオォォォ!と走りまくって、 極悪人どもが次から次へと襲いかかる! これぞ、マッドマックス! 実に「アタマが悪い」!←褒め言葉 ストーリーは見事な一本道。 細かい伏線はあるが、無視しても本筋に影響なし。 「オラオラ! オマエラがマッドマックスに求めてるのはこういうことなんだろう!?」と。 マッドマックスを煮詰めて濃縮し、マッドマックスの油で揚げて、マッドマックスの粉をふりかけたような「まごうことなきマッドマックス」。 あえて、問題点を挙げるとすれば2つ。 フュリオサばかり活躍しすぎ。マックスの活躍が少ない。 マックスが武器将軍を倒すシーンって本当は撮影したんでしょ? DVD全長版で復活させて! イモータン・ジョーがけっこう瞬間的に死ぬ。 マックスとの直接対決がないのがなあ。 実に潔い映画であった。 映画館で観る価値、大いにあり。[映画館(字幕)] 9点(2015-07-18 01:49:16)《改行有》

6.  インセプション 《ネタバレ》 事前知識ナシで観ても、作中でちゃーんと解説されるのでだいじょうぶです。 ただ、真面目に観てください。 家でレンタルビデオを見るような感覚で、流し観してると置いていかれます。 ノーラン監督作品としては、『メメント』『ダークナイト』に次ぐ、密度の高いシナリオです。[映画館(字幕)] 9点(2010-08-06 05:05:45)

7.  グラン・トリノ 良い映画でした。 ストーリーはシンプルですが、ドラマの組み立て方がとても丁寧で 主人公の気持ちの変化が無理なく自然に描かれていきます。 色々な意味で、イーストウッドの「締めくくり」になるような一本でした。[映画館(字幕)] 9点(2010-01-10 18:55:56)《改行有》

8.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 基本的にリハーサルの記録映像(ドキュメンタリー)。 感動したというよりも、勉強になりました。 King of POPS のステージはいかにしてつくられるか? パフォーマー(表現者)というよりも、 クリエイター(創造者)としてのマイケル。 あの神経質で病的なマイケルではなく、 観客の満足を第一に考え、 自分の呼吸(リズム)に妥協しない、 鍛え抜かれた魂を持ったプロフェッショナルとしてのマイケルの姿。 この映画を大スクリーンで観られて、私は幸運でした。[映画館(字幕)] 9点(2010-01-10 18:53:34)《改行有》

9.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 ご存知、海洋パニック映画の魁。 しかし、私はあえて言う。 「この作品は『海の漢の浪漫』である」と。 見るからに荒々しい海の漢、漁師クイント(ロバート・ショー)。 インテリだが信念の海の漢、海洋学者(リチャード・ドレイファス)。 この二人の「海の漢」が、海を知らない保安官ブロディ(ロイ・シャイダー)を、巨大人食い鮫との戦いを通して「海の漢」へと仕立て上げていく。 一番好きなシーンは、夜の船内での「キズ自慢」。傷があってこその男だぜ![映画館(字幕)] 9点(2010-01-10 18:50:03)《改行有》

10.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》  生まれて初めて、映画を見て涙した一本。(小学校1年の時だった)  『タイタニック』と違い、さっさと転覆する豪華客船ポセイドン号。命懸けの脱出に挑戦する人々を描くパニック映画。  牧師らしからぬ牧師に名優ジーン・ハックマン、娼婦と結婚した刑事に名優アーネスト・ボーグナイン。  クライマックス…ジーン・ハックマン演ずる牧師が、完全にブチきれて、神相手に上等を切るシーンは号泣ものです。  しかし、最近、なんでポセイドン号が転覆したのか、ようやくわかった。  だって、船長がレスリー・ニールセンなんだもん。そりゃ、しょうがないっしょ(w[映画館(字幕)] 9点(2010-01-10 18:49:00)(笑:1票) 《改行有》

11.  世界最速のインディアン 寓話のような現実のドラマ。 心臓やられちゃっても、 バイクが好きで好きで仕方ないニュージーランドのバート爺さんが アメリカのボンヌヴィルスピードレースへ無理矢理押しかけ出場を決意する…ってお話。 いい話だよ、本当に。 私はラスト20分、涙、涙、涙…でした。[映画館(字幕)] 9点(2010-01-10 18:24:47)《改行有》

12.  羊たちの沈黙 《ネタバレ》 とにもかくにも「空気感」が秀逸。レクター博士初登場のシーンは、劇場内の温度が5度ぐらい下がったかと思われるほどの緊張感。本作はサスペンス映画の歴史を変えた金字塔です。[映画館(字幕)] 9点(2008-05-23 15:59:13)

13.  スパイナル・タップ 《ネタバレ》 え? なんで? なんで、こんなに書き込んでいる人が少ないの?  架空のヘヴィメタル・バンド「スパイナル・タップ」を主役に、ドキュメンタリー風にその「生態」を記録した映画。 音楽業界のパロディが満載ですから、ロックが好きな人間なら笑い転げるシーンの連続。 欧米では絶大なる人気を誇る映画で、スパイナル・タップは実在のバンド扱いされているほどです。[映画館(字幕)] 9点(2008-05-09 15:10:04)《改行有》

14.  メル・ブルックスの大脱走 《ネタバレ》 シェイクスピアのパロディがてんこ盛り! 小技が各所にちりばめられている。 こういう作品こそDVDを入手して、家で何度も繰り返して観ることをお勧めします。[映画館(字幕)] 9点(2008-05-09 14:57:24)《改行有》

15.  ジム・ヘンソンのストーリーテラー<TVM> 子供向けの甘口童話ではなく、大人の鑑賞に堪える名作です。 かなりブラックな描写もあるので、小さなお子様がいるご家庭では、ご両親ご一緒に観るのが良いでしょう。 第1期9話がDVD2巻に分けられ出ていますが、第2期4話は未発売です。 第2期観たいなぁ… [地上波(吹替)] 9点(2008-05-09 14:48:24)(良:1票) 《改行有》

16.  タップス 舞台は陸軍幼年学校。士官学校の前段階で、軍事教育を行う小学校-中学校-高校の一貫教育校です。本作に描かれるのは「純粋無垢なるプライド」。生きる化石と化した職業軍人の魂が、合理的現代社会の論理に傷つけられていく悲劇。もっと評価されるべき作品です‥‥ が、チャラチャラとした評価を受けるぐらいなら、このまま埋もれさせていった方がいいのかもしれませんね。9点(2004-02-24 04:27:08)

17.  アパートの鍵貸します 20世紀最高の出会いがあるとしたら、それはビリー・ワイルダーとジャック・レモンの出会いである。ウェルメイドな職人ワイルダーの緻密な物語の仕立て方と、レモンの洒脱な演技。どちらが欠けても、本作は成立しない。何があっても、この作品だけはリメイクしないでほしいと神に祈るばかりである。9点(2004-02-24 03:06:33)

18.  アダムス・ファミリー2 前作よりも家族愛を前面に押し出さず、一般向けに味つけしなおしたシリーズ第2弾。長女のキャラクターを描くことに大成功しているのも良い。9点(2004-02-24 02:29:24)

19.  シカゴ(2002) 同名ミュージカルの映画化。この作品が、日本では予想よりヒットしなかったのは、配給会社宣伝部の大失策によるところが大きいですね。ビデオで観るよりも、劇場の大画面で観てほしい作品です。特に、刑務所でのセル・ブロック・タンゴは、銀幕で観たらド迫力そのもの! 記者会見シーン、タップ・シーンと、次から次へと見所満載。サラッとドライなミュージカル作品です。9点(2004-02-23 04:38:01)

20.  ジョン・ウィック:チャプター2 《ネタバレ》 ▼立川シネマシティ(極上爆音上映)で鑑賞。アクションは立川爆音に限りますねえ。銃声音が実に刺激的。爆発音は腹の底まで響きます! ▼オープニングで、前作の謎「で、愛車マスタングはどうしたの?」をしっかり回収。しかも、本当に取り返したかったのはマスタングそのものではなく、そのダッシュボードに入っていた亡き妻のお手紙……ってあたりが泣かせます。 ▼この続編は、前作をしっかりと押さてますね。ジョン・ウィックといえば殺し屋たちの組織【コンチネンタル・ホテル】。本作では、コンチネンタルはイタリア・ローマにもある世界的な巨大組織だと判明します。銃器のソムリエ、特殊スーツの仕立て屋などが、まるで'60年代のスパイ映画。実にワクワクします。 ▼しっかりスケールアップしていて、前半のクライマックスに当たるジアナ暗殺のシーンは実に良い。ジアナの「潔さ」は、実に気高く美しい。余計に、今回の敵であるダントニオのろくでなしっぷりが際立つ…… ▼今回、主人公無双ではありません。ウィックと同レベルの技量を持つ同業者も登場。ジアナのボディガードであるカシアンとの対決は、これまた良い。「なぜ、ジョン・ウィックは同業者たちから一目置かれるか?」、その理由である「不撓不屈の意志」が前作より際立っています。また、前作でも出てきた「鉛筆1本で3人を殺した」を、本作では同業者を相手に実現。前作のファンを喜ばせる仕掛けがいっぱいです。 ▼ラスト、主人公は掟を破ります。観客は「ええっ!? コンチネンタルから狙われちゃうの!? どうなっちゃうの、いったい?(主に犬の生死について)」というシリーズ最終作への期待を高める終わり方。こりゃあ「チャプター3」のハードルは上がりましたよぉ? 頑張れ、製作陣![映画館(字幕)] 8点(2017-07-22 02:49:26)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS