みんなのシネマレビュー
amickyさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  20センチュリー・ウーマン 映画の中で読書のシーンや本の引用が出てくるのが好きなので、この映画もかなり好印象。 良く分からないテーマ設定と思いながら、だらだら見ていたら終わってしまった。 アクション映画とは異なる映画的時間が流れる映画が好きならおススメかも[インターネット(吹替)] 6点(2024-01-04 16:48:18)《改行有》

2.  レイニーデイ・イン・ニューヨーク 場所がニューヨークで、主人公の名前がギャッツビー(フィッツジェラルドを意識?)、小粋なジャズが流れるとてもスタイリッシュ。少し退屈なところもオシャレ。 観てるうちにいつの間にか別々の方向に進んでしまう主人公の二人、ホントに1つ1つの出来事はあまり深く迫ってこない。ホントにあれよあれよって感じです。 雨の映像ながらウェットにならずドライなマティーニのような映画[インターネット(字幕)] 7点(2023-04-07 22:37:01)《改行有》

3.  アド・アストラ 宇宙や惑星の描写がキレイ。幻想的で本当にその場にいて見ているみたい[インターネット(字幕)] 4点(2022-12-28 09:56:15)

4.  クラウド アトラス 3時間弱と長いけど、複数のストーリーが次々とランダムに切り替わり同時進行的に流れていくので飽きずに見終えた。テーマは輪廻なのか?と思いながら見ていたがストーリー間の関係がよく理解できずに終わってしまった。何か隠された繋がりを見つけたならもっと楽しめたかも。[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-24 16:57:54)

5.  ガンマー第3号 宇宙大作戦 最初のパーティーのシーンで、こんなにいっぱいの女性は宇宙ステーションで一体全体何をしているのか!?と疑問に思ったけど、看護師だった。1時間ちょっとなので中だるみもなく理屈抜きで楽しめます。[インターネット(邦画)] 6点(2022-12-03 15:32:12)

6.  ジュマンジ 《ネタバレ》 今の環境に合わない主人公が旅立ち色々な経験をして帰還する、世界中の神話が1つのフォームだとキャンベルが発見し、弟子のルーカスがそれをもとに作ったのがスターウォーズです。 この映画もまさに同じ。飽きずに最後まで楽しめました。子供だましだという意見があるのは、ゲーム終了後に両親も青春時代もすべて失った中年に戻るのではなく、時間が巻き戻って全て振出しに戻ったからでしょう。[インターネット(字幕)] 8点(2022-12-03 15:25:56)《改行有》

7.  グリーンブック 人種差別の描写が緩いと言う人が居るけど多分そうだと思う。でもリアルに知りたければドキュメンタリーでも見てください。 もう1つ。アメリカの差別は醜いという意見にも一言。日本にだって同じように差別はあります。 黒人という人はいないし、白人という人もいない。みんな名前がある個人です。 エンターテイメントにくるみながらも個人と個人が交わり勇気を出せば変わる、というメッセージがとても強く伝わってくる映画です![インターネット(字幕)] 8点(2022-11-27 11:19:02)《改行有》

8.  ブレードランナー もし主人公が超人的な活躍でカッコ良く振舞う映画が見たいなら、同じハリソンフォード主演のスピルバーグを見ればいいでしょう。 この映画、もう10回くらい見てます。毎回思うのは、人間が作ったレプリカントの方がはるかに能力が高く、彼らの前ではデッカードは殆ど無力に近い存在です。弱さは人間の象徴なのか? 特に好きなのは、まず街のシーン。そして、ロイの最期のシーン。アドリブだったあの台詞は本当に感動的です。更に、ラブシーン。弱々しいデッカードが女性(レプリカントですが)には強気です。「Say "I love you"」「Say "I want you"」と強い口調でレイチェルに言い、言われたとおりに口にした後、最後にput your hands on meと言います。この時のショーンヤングが最高に可愛くて大好きです。ただ、ショーンヤングはこのシーンの暴力的な感じがイヤだったそうです。 それらを含め、見終わる度に何か感慨深い思いに打たれますが、それもすべて消えていきます、雨の中の涙のように。[インターネット(字幕)] 9点(2022-09-18 18:51:14)《改行有》

9.  トップガン 1時間半ほどの時間で、アクションあり、恋愛あり、友人の死もあり。しかも、詰め込み過ぎず程よく退屈なシーンも入れて緩急を付け。言わば少年ジャンプ+恋愛もの+MTV。クオリティー保証付きの典型的なハリウッド映画で、「つまらない映画を観て損したくない」という人には最高です。「心を動かされる」映画を探している人には、全く刺さらないでしょうね[3D(字幕)] 7点(2022-09-04 21:32:18)

10.  L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 後半の暴力的でスピーディーな展開は見ていて気持ち良い。やっぱり「暴力でスカッと」は映画の中だけと時節柄、切に思った[インターネット(字幕)] 8点(2022-04-09 11:33:27)

11.  ヒア アフター 《ネタバレ》 臨死体験やサイキックはあまり重要な要素として扱われてなく、ごく自然な感じで見ていました。人が体験した事や与えられた才能、生まれ育った環境はそれぞれです。それをどう受け入れてどう生きるか?3人の人生から考えさせられます。 ほんの少しの思いやりで立ち直った少年(おそらく後半の発言は少年を思いやってのジョージのお芝居でしょう)、他人への共感や思いやりがあれば、人は強く生きていけます![インターネット(字幕)] 7点(2022-03-26 11:16:20)《改行有》

12.  メッセージ 時間が一直線に流れない設定が、色々なエピソードで突っ込みどころ満載なのは置いておいて、「先が悲劇と分かっていても、人はあえてその通りに生きるのか?」と考えさせられます[インターネット(字幕)] 7点(2022-03-26 11:06:37)

13.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 ありえない設定ですが、決して特殊効果のSF映画ではありません。時間や老い、人との出会いがテーマです。この映画は、「今ここでこの瞬間を生きる」ことの大切さを語りかけています[インターネット(字幕)] 8点(2022-03-26 11:01:54)(良:1票)

14.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 ユダヤ人を迫害したナチスを倒した英国ですが、自国では同性愛者を迫害していました そして、ナチスの暗号を解読することで勝利の最も貢献者の一人であるアランチューリングもその犠牲に 社会の多様性について、見ると考えさせられる映画です[インターネット(字幕)] 8点(2022-01-05 20:15:40)《改行有》

15.  教授のおかしな妄想殺人 いつものようにクオリティーは高く、観ていてかなり惹き込まれてしまいました。 ただ、映画を観てると、「何が言いたいのか?」と監督の意図を探ったりします。どうしても人間は意味を求めたがるものです。 この映画も、ウディの主張なんてのを考え始めると、「殺人の罪を犯すと報いが来る」とか思い浮かぶことが平凡過ぎて、ホントにそんなことが言いたくて作ったのか疑問を感じます。他の作品ほど人生のアイロニーを感じさせないのも一因です。 「ただ楽しんでもらえばそれでいい、毎年撮ってるから1本くらいはお気に入りに出会うかもね」とウディは言うかもしれませんが。[インターネット(字幕)] 7点(2021-04-10 10:55:20)《改行有》

16.  フリーダム・ライターズ そんなにうまくいくのか?って思って観てたけど実話でした タイトルの通り「書く」ことがキー。 日本の学園ドラマと似てるところは多いですが、「言葉」に関する態度は全く違います。 言語化しなくても心が通い合うことを理想と日本人が考える一方で、映画の中の生徒たちは自分の気持ちを言葉に綴っていく、これが「言文一致」なのかと納得しました。 日本語の書き言葉は、どうしても自分の気持ちとの乖離を感じます 普段から「書く事」に対して意識を持っている人には、是非見て欲しい映画ですね[インターネット(字幕)] 7点(2021-04-10 10:41:33)《改行有》

17.  ローマでアモーレ なんでこの4つのストーリーなの?何か意味が有るの? なんて考えていたらこの映画は楽しめません。 お爺ちゃんになっても、Fantastic あのフレーズと喋り方を見ると 懐かしい感じがしました[インターネット(字幕)] 7点(2021-03-06 20:51:17)《改行有》

18.  カフェ・ソサエティ 《ネタバレ》 主人公のボビーの喋りが方が、時々ウディっぽく感じられるけど 似せてるんでしょうか? 人は手に入らなかった方により価値を感じるバイアスがあるので、 ヴォニーをずっと思い続けるのかもしれません。 主人公もそれが分かっていて、夢として愛しているのかも しれませんね、だから「浮気じゃない!」[インターネット(字幕)] 8点(2021-01-02 22:38:03)《改行有》

19.  映画と恋とウディ・アレン 作品は、作者の人格と切り離して評価すべきと考えています しかし、こういうタイトルでドキュメンタリーを作るなら やはり事件に触れないと片手落ちの感じがしました 「6歳には性欲が無い」 「僕は有る」 『アニーホール』より 「年寄りは枯れてて性欲が無い」 「僕は有る」 『これから出る作品』より(多分)[インターネット(字幕)] 8点(2020-12-31 09:36:29)《改行有》

20.  ブレードランナー 2049 ちょっと長いけど、あんまし飽きずに最後まで見ました。 真面目に捉えると「人間性とは何?」と考えさせられます。 行動を見ていると、もはやバーチャル彼女にすら、「人間性」を感じてしまいます。 それと、相変わらず雨ばかりの近未来。 変な疫病が流行ってみんなマスクをしてたら、2020年7月の東京みたい。[インターネット(字幕)] 6点(2020-08-06 21:58:41)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS