みんなのシネマレビュー
o-zさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 39
性別 男性
自己紹介 明るい哀愁、快愁を風土の要素と共に伝えてくれる映画を好いています。


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004) ダンス?をDance?にするだけでこれほど価値観がかわってしまうのが驚きです。 ストーリー展開が同様でもかっこ良いと感じる部分の違い。日本の文化って正に 和なんだな~と実感しました。今の和はアメリカ寄り過ぎるので、中間の5点から 1引いて4点。[ビデオ(吹替)] 4点(2005-11-21 05:56:28)《改行有》

2.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 《ネタバレ》 この、ムードメーカーであるパンプキンの王様の乗りの良さと素直な歪曲ぶり!!勿論怪物達だけで切れまくってるのを見てるのも楽しいのですが。ブギーはほんと楽しそうで・・・確信犯だと押し付けがましいですが、あの浮かれ様は純粋に楽しんでると思います!!また、引きずるタイプのジャックだったらもっと露悪的になって一方的な迫害対象にもなりかねませんが、ファイトクラブなんかと同じでやるかたない孤独感も同居しつつ一種の快愁に到達していることは疑う余地無しではないでしょうか!良心の呵責のタイミングの遅さと終盤の超越的急展開で、脆弱さと人の良さを艶やかに表現していると思います。きちんとクリスマスを掻き回した事の後始末をする様がやや言い訳がましいですが、その分ちゃんとクササが際立ってます。 世界観はもう言わずもがなです。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-05 02:58:18)《改行有》

3.  コンゴ 時期的にこうした動物絡みの恐怖ネタは客が入るだろうという侮りがあったのかも しれません。パロディだとしても、親近感やテンションに訴えかける要素が薄弱に 感じられます。 割と納得いくまで繰り返し観るタイプですが、なかなか2度目を観る気力がわかない作品です。 皆さんのレビューを拝見し、安眠出来そうな自分がいます。 [映画館(字幕)] 1点(2005-11-04 06:56:04)《改行有》

4.  フランケンウィニー(1984) く、屈託がね~!!この乾いたスピード感と人に言えない親近感。 温度差が笑いだけでなく哀切を思わせる!!クサイ!![ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-04 06:21:04)《改行有》

5.  ショーシャンクの空に 一つ一つの言葉が印象的なのは、原作も良作であると同時に、登場人物達を良心的に「幼く」描いたための成功だと思います。ショーシャンクの空がジワタネホの空と繋がっていた感動。映画でしか表現出来ないと思います。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-01 00:02:37)

6.  燃えよドラゴン アジアのアクション映画はコッテリしている。あの作品、この作品、お馴染みの 顔ぶれがまた殴られ、再び蹴られ。また無事だったと安心する。 なかでもボロを演じたヤンさんは馴染み深い。一騎当千の代名詞といえるのではないか。 それにしても、ブルースリーの狂った様な裏回し蹴り連発、本人が武道家であるところから 安易な魅せ技は使いたくない筈だが、エキストラを集め過ぎて苦渋の選択だったのだろう。 良く言えば大変贅沢なシーン。悪く言いたくは、無い。 そしてこの映画のストーリーが如何に魅力的であったかは、闘将!!拉麺男に詳らかである。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-31 23:08:51)《改行有》

7.  駅馬車(1939) 《ネタバレ》 全編を貫く器の大きさとやさしさで、人生経験の浅い自分にも面白いとかんじさせてくれる映画でした。 器にまけない丹念な人物描写と、洗練された展開。登場人物の余計な一言や正直さが出来事を転がしていく軽快なリズム感が、無駄の無い音楽とあいまって快かったです。 水をかきわけていく馬→荒野の轍、運転手の負傷→手綱の緩みと車輪の加速、 と、場面のスィッチによるスピード感も抜群。 ただ、昂揚感を助けるためなのか登場人物、特に主人公、ヒロイン、お医者さんが超越的過ぎて、 最近の映画と比較して嘘寒い部分も幾つか感じられました。折角なら賭博師も仲間に加えて 欲しかった。あの目のゆとり。あれでは随分金にゆとりが出来てから暇潰しで生きてる様で、 あまりにも浮いている気がしました。勿論誰に感情移入しようが一様に楽しめるのでしょうが 、最後弾一発となって初めて勝負師の眼を取り戻して、なんかスタイルを守る矜持は普段は 持ち合わせてないみたいな、除け者感がありました。インディアンや銀行員、婦人連の人達 のそらぞらしさに比べて、馬車に乗り合わせているにも関わらず、この人だけ描写に偏りがある様に感じられました。 つけ加えて、重厚な人物描写の為何れの人物も精神年齢が高くみえてしまい、 粋な要素が勝ちすぎた気もします。最後のリンゴキッドのイケズに卒倒しそうになりました。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 02:06:03)《改行有》

8.  太平洋の地獄 非常に潔い作品だと思います。ラストの部分は作り手も特に葛藤があったのでしょうが、 全体的には目一杯戦って作ったんだろう、男前だな~と感じさせる映画でした。 細かい細工やオチにとらわれて、終始弛緩している作品も多いのに、 こんなにまんじりともせず見ていられる映画もあるんだと度肝を抜かれました。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 02:48:52)《改行有》

9.  シックス・センス 映画としての魅力を削いでしまうストーリーと感じました。 日本の小説の「殺戮にいたる病」の方が面白いと思います。[映画館(字幕)] 4点(2005-10-28 02:32:18)《改行有》

10.  フォー・ルームス な・・・何故これほどの面子がこんな事をやらかしているのだ!? 一体どこまでスタイルにつっ走っていくんだ~置いてかないでくれ~[映画館(字幕)] 1点(2005-10-28 02:22:26)《改行有》

11.  ラスト サムライ 武士道を殆どオーナー=誇りで片付けてしまっている点が至極残念でした。 あたかも幕末期に外人が撮影した写真と、日本人が撮影した写真で視線の 違いがでてしまったかの様な・・・ただ、製作者なりの拘泥と熱意が、 土下座や野戦のシーンの映像からも伝わってきました。 オールグレンの視点でみればこそ、もっと日本らしければ嬉しい映画だったかも しれませんが、レジェンドオブフォールといい、人物を丹念に追いつつも時代背景を 鏡のごとく描写するこの監督ならではの手法で表現されたオールグレンの佇まいはやっぱり かっこ良いですね!港が近すぎて天皇が長崎に居るみたいに見えたのは愛嬌です。[DVD(字幕)] 6点(2005-10-28 01:54:39)《改行有》

12.  ソウ パッケージで判断して手にとった作品で、少し期待しすぎてしまい肩すかしでした。 CUBEの様に実際今ある状況から推理をすすめていく手法は映画であれ、 なぞなぞや小説であれ面白いと思うし、好きなのですが、どうもその手法自体 が面白いという事に頼って、話の組み立てが疎かになった気がします。 一つの問題としては楽しめたのですが、ある程度時間を割く映画となると テンションに訴えかける力が希薄だった様に思えます。 [DVD(字幕)] 3点(2005-10-28 01:19:03)《改行有》

13.  ラウンダーズ 人間同士対面してやるギャンブルの面白さがよくでてた、と思いました。 ギャンブルがテーマなのでラストの部分はあえて描写しなくても良いよう様な 気もしましたが、あくまでギャンブルに魅力を感じる立場にたてば、 比較的スピード感が出て成功だったかもしれません。 それにしてもマットデイモン、エドワードノートン、ジョンマルコヴィッチ! 組み合わせがもはや変態です!賭場の昂揚感にやられてみんな友達に見えます! 最初映画館でみた時、その足で雀荘に向かったのを思い出します。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 23:01:17)《改行有》

14.  ある愛の詩(1970) アリ・マッグローさん清い・・・終盤物語の展開が速く、物語の順序を工夫するか 作品自体を長くして解決できなかったのかと一瞬考えが巡りましたが、 それを打ち消す様に瞼にのこる彼女の笑顔。やっぱり一番彼女が胸に浸透する バランスってこれだったのかも・・・と思いました。私が女性だったら明日の朝服装 から真似てしまいそうです。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 21:52:01)(良:1票) 《改行有》

15.  ポストマン(1997) ん~やってくれた・・・お金の使い方を間違ってるのではないか!? 随分以前に劇場で鑑賞し、数人の見ず知らずの人と徒労感を共有した記憶を 確認すべく再視聴しましたが、私は成長しきれてなかった。 あまりにも観客まかせではないか!?手紙は運べるが読めないという暗喩なのか? 助けて雲のジュウザ!! [ビデオ(字幕)] 1点(2005-10-27 21:22:13)《改行有》

16.  200本のたばこ 余程時間にゆとりをもって見ないと厳しいな~という感覚になりました。 なんというか群像劇の中でも初めて駅馬車を見た時に近いが、意図としては 安堵の要素であろうから当然痛快感が希薄で、まだこれで笑える程自分は人生が安定してない! というか。 自分に人間愛が足りない気がしてなんとなく自己嫌悪でした。 [ビデオ(字幕)] 1点(2005-10-27 20:58:57)《改行有》

17.  マイ・フレンド・フォーエバー 《ネタバレ》 10年位前に、当時付き合っていた女性と劇場で鑑賞し、感想が真っ二つに別れました。 当初自分の中では安易な展開が鼻につき、あまり良いとは思えなかったのですが、 不本意な経験が増えるにつけ随分重みが変わってきました。途中の二人で川から漕ぎ出す シーンは、見るたびに捉え方が変わってきて特に面白いな~と感じます。 ただ、お母さんの必死な表情だけは一貫して眼に残ります。 どちらかというとヒロイックな泣きに弱い自分ですが、この作品は今や十分にジ~ンときます。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-27 20:46:48)《改行有》

18.  ドグマ マットデイモンが出ている作品は好きな物が多いのですが、正直これは厳しかったです。 テンポがまばらだったのが最大の要因か・・・ コメディという先入観でみたせいか・・・今までの人生経験の知識では、正直安心して 笑えなかったです。そんなにムキに否定してもな~という感じで。 ぽっしゃんのギャグを痛々しい表情で眺める人の気持ちが少しだけわかった気がしました。[ビデオ(字幕)] 2点(2005-10-27 20:12:01)(笑:1票) 《改行有》

19.  スリング・ブレイド 本作といい、バーバーといいビリー・ボブ・ソーントンの個性的な演技には脱帽です。 秀逸な演技もさることながら、落ち着いて登場人物の感情の起伏に思いをはせられる 様な作りも嬉しい。自分の日常の目線を下げさせられる様な、主人公の強さに微笑。 温度のある映画だ、と思いました。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-27 19:59:56)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS