みんなのシネマレビュー
ひよりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 186
性別
ホームページ http://for-warm-heart.cocolog-nifty.com/
自己紹介 2006年春にレビュワーにしていただきました。よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  幸せのレシピ 《ネタバレ》 オリジナル(「マーサの幸せレシピ(2001)」)に完敗しちゃってます。ストーリー展開、登場人物の設定、台詞もオリジナルとほぼ同じ。異なる点は、ゾーイの父親が登場しないのと、場所がニューヨークで二人ともアメリカ人であることぐらい。オリジナルは、母を亡くした哀しい少女、いかにもドイツ人らしいストイックでヒステリックな女性シェフ、陽気で明るいイタリア人シェフが、雲の低く垂れ込めた重苦しいドイツの冬を舞台にお互いに反発しながらも最後に一つになってゆくドラマ。これを、同じ台詞・ストーリーで、ニューヨークにもってくること自体に無理がある。キャスティングにも無理があります。オリジナルのマルティナ・ゲデックはいかにもヒステリックそうな鋭角的な雰囲気。本作のゼタ=ジョーンズは頬もふっくらしてとても役にはまっていない。相手役の、オリジナルのセルジオ・カステリットはイタリア人っぽく底抜けに明るい中にも、マジな側面を見せて好演。本作のアーロン・エッカートはちょっと軽すぎる。ゾーイもオリジナルの少女に比べるとわりと素直で明るい。「冬のドイツの重苦しい空気の中で対照的な性格の男女の織りなすストーリー」をリメイクの舞台設定では描ききれていない。場所をニューヨークにもってくるなら、脚本もアレンジするべきだったと思います。この作品のおかげで、改めてオリジナルの素晴らしさを感じて、オリジナルに+1点献上しました。[DVD(吹替)] 4点(2009-01-11 15:26:08)

2.  スプリング・ガーデンの恋人 ピタッと決めて、しかめっ面が多く、つんとすました役が多いコリン・ファースが、この作品ではやや乱れ気味で疲れた感じで、ちょっと好印象。でも作品の方は全然つまらなかったです。ラブコメにしても盛り上がりどころが全然感じ取れなかったです。[DVD(吹替)] 3点(2008-11-23 19:30:30)

3.  ブルーベルベット 鬼気迫るサスペンスものになる題材を、わざと冗長に作ったのでしょうか?わたしには意味不明な作品でした。[映画館(字幕)] 3点(2008-11-23 19:29:38)

4.  トスカーナの休日 《ネタバレ》 アメリカ女性がイタリアに一人旅というと、つい旅情を思い出してしまいます。あの不動産屋さんと恋におちれば旅情そのものなんだけど、そういうわけではなかったですね。旅情の先入観があったせいか、どうもお話にまとまりがなくぼんやりイタリアの日々の生活を見ている気分。のんびり出来てはいいけど、作品としてはちょっともの足りませんでした。[映画館(吹替)] 4点(2008-11-23 19:28:35)

5.  ボーイズ・オン・ザ・サイド 《ネタバレ》 ちょっとお人好しのレズビアン、クレバーだけど秘密がありそうでややひねくれた女。男にほれっぽい女。性格の異なる女三人の間の関係を描いた秀作。男性は出来てくるけどそれはあくまで女性を引き立たせるため。その演出もきちんとしていて良いと思います。[映画館(吹替)] 7点(2008-11-23 19:27:39)

6.  インベージョン バイオハザードのエイリアン版みたいな感じ。バイオハザードが出たあととなってはどこか中途半端で焦点の絞れない作品です。ニコール・キッドマンだけは相変わらず迫力満点の演技なので観てる間はそれなりに楽しめますが・・・一番恐いのは彼女だったりして(笑[DVD(吹替)] 5点(2008-11-23 16:45:05)

7.  ぼくの美しい人だから 《ネタバレ》 ラストは楽しいけど、まあそこそこかな。どこかで観たような作品だしね。スーザン・サランドン迫力ありすぎ。[DVD(字幕)] 5点(2008-04-05 18:19:57)

8.  毛皮のエロス~ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト~ 写真家ダイアン・アーバスのオマージュとして作られ、彼女の心の軌跡を象徴的に描いたフィクションという解説で始まる作品です。アーバスについてなにも知らずに見終えて、後でアーバスのことについて調べました。できれば、みなさん"DIANE ARBUS PHOTOGRAPH"でググれば彼女の写真が見られるので、それを見てから映画を鑑賞された方がよくわかる思います。作品は彼女の心の有り様を表現しているのですが、ニコール・キッドマンの演技は素晴らしく、肉体的、精神的なマイノリティに惹かれていったアーバスの心の動きを巧みに演じています。ほとんどキッドマンの一人舞台といった感じの作品です。原題は毛皮(Fur)で、作品を見れば何のことかすぐにわかります。邦題は毛皮のエロス。この邦題の是非については賛否別れるところでしょうね。[DVD(吹替)] 6点(2008-02-16 13:19:07)

9.  21グラム 結構見応えのある作品なんですが、時間が頻繁に前後するんです。一方向への逆行でもなく、回想でもなく、不定期に現在と過去(過去と未来?)が交錯するので1時間過ぎまでかなり混乱してしまいます。重いテーマで、作風も良いだけに、この時間の交錯は、作品をわかりにくくするだけで不必要ではなかったかと感じました。[DVD(吹替)] 6点(2008-02-10 09:47:48)

10.  黄昏(1981) これだけすごいキャストで製作されたら悪い点はつけられないのだけれど、あまりにも美しすぎてことのテーマとしては現実感に乏しい気がしました。でもでも、ヘンリー・フォンダさん、キャサリン・ヘップバーンさん、ジェーン・フォンダさんもなさん素晴らしかったですよ。[DVD(吹替)] 7点(2008-02-10 09:46:41)

11.  インテリア ウッディ・アレン苦手なんですけど、これはコメディじゃないからなあって思ってみましたが、やっぱりダメでした。次女と母親の関係が焦点なんでしょうけど、もう少し描き込んで欲しかったと思います。[映画館(吹替)] 4点(2008-02-10 09:44:22)

12.  プラクティカル・マジック コメディにすれば奥様は魔女なんでしょうけど、コメディでもなくシリアスでもなく中途半端で、まあ、サンドラ・ブロック、ニコール・キッドマンの共演作があったんだというぐらいの意味しかない作品かなあ。[DVD(吹替)] 4点(2008-02-10 09:43:14)

13.  ママが泣いた日 《ネタバレ》 夫が秘書と駆け落ちして、残された妻と子供との関係や近所の男との恋を描いているんだけど、ラストに夫が実は事故で死んでいたのがわかるって、唐突で全然ストーリーに生きていません。駄作でした。突然夫が消えて失踪か事故死かわからないという設定の作品としては、シャーロット・ランプリング主演の「まぼろし」がありますが、「ママが泣いた日は」比べものにならないぐらいの駄作でした。[映画館(吹替)] 3点(2008-02-10 09:41:17)

14.  ホワイト・オランダー 母娘の関係を描いた秀作。ラスト近く、「開放してくれた」とアストリッドがつぶやく。けれども決して母のことが頭から離れない。状況設設定はかなり特殊です。きわだって感動的な場面もなく、むしろ淡々とした作りなのだけれど、母娘の普遍的な関係を見事に描いてみせてくれます。[映画館(吹替)] 8点(2008-02-10 09:39:45)

15.  バーバレラ 完璧B級作品なんですけど、マズウマっていうか、結構いけてます。時代が古いのでセットとかはちゃちですけど、ジェーン・フォンダがとっても綺麗ですねえ。[DVD(字幕)] 6点(2008-02-10 09:38:42)

16.  ザ・セル 映像は美しいです。でも、気味の悪いシーンもあります。精神病の治療の説明だけなら最初のジェニファー・ロペスと子供とのシーンは不要だと思いますが、最後にも子供とのシーンが出てくるのでそれなりの意味があるのでしょう。でも、その意味は不明です。犯罪サスペンスとして作るなら、前後の子供とのシーンは不要だと思います。もっと神秘的な感覚を視聴者に抱かせたいなら、犯罪との抱き合わせではなく別のストーリーで作った方が良かったと思います。[DVD(吹替)] 5点(2007-11-25 17:35:06)

17.  夜霧のマンハッタン 派手な法廷演出、アクション、ラブロマンス。当時はこれをロバート・レッドフォードと、デブラ・ウィンガーに演じさせればけっこうな集客が見込めたんだろうなあと思います。現在みると盛りだくさんで散漫になりすぎて、肝心の推理サスペンスの部分が飛んでしまっています。推理の部分って、うまく作ればかのシャレードのような名作になったのになあと思ってしまうと残念です。でもでも、ロバート・レッドフォードはチャーミングで可愛いんですよねえ。なので+1点です。[DVD(字幕)] 5点(2007-11-25 17:34:16)

18.  バースデイ・ガール ニコール・キッドマン使ってこれしか撮れないのかみたいな感じ。ありがちなストーリーだけど、俳優さんはセオリーどおり演じてしかも好演なのに、なぜか面白くないんです。[映画館(吹替)] 2点(2007-11-25 17:33:27)

19.  沈黙のジェラシー グウィネス・パルトロウとジェシカ・ラングの演技はすごい迫力です。なのに、演出が悪いせいか、全般にチグハグで二人の好演技が生かされてないです。ハル・ホルブルックが、全般に母親崇拝でエンディングでパルトロウが真実を明かしたとたんに一変して母親排除という、あまりの豹変ぶりも気になります。自分で少しは母親に疑いを持たなかったのか、といいたくなるような演出です。ここらあたりも作品をダメにしている要素だと思います。ここでの平均点の4点ぐらいかなあと思いますが、パルトロウとジェシカ・ラングの演技の応酬は素晴らしく見応えがあったので、+1点です。[映画館(吹替)] 5点(2007-11-23 13:33:08)

20.  シンシナティ・キッド 《ネタバレ》 こんなすごい作品があったんだと感動。登場人物のプロファイリングも、スートーリーの進行に含める形でしっかりと描き込まれています。しかも、私の大好きな100分程度の作品。とっても引き締まって無駄の無い作りです。カール・マルデン、エドワード・G・ロビンソンの好演に加え、アン・マーグレットの悪女ぶりもとってもいいです。黒人の男の子の使い方もとっても上手です。唯一の欠点は、マックィーンの恋人の役割がが明確でなく、いない方が作品を引き締めたのではないかと思います。ラストも、恋人と抱き合うより、黒人少年にまで負けて一人寂しく立ち去る、どこまでもツキに見放された男を演じる方が良かったかなと思います。レイ・チャールズの音楽も、こういう状況の男性を表現するのには(普遍的に)ピッタシです。派手な道具立てはないけれど、傑作です。最後に・・マックィーンって、、、すっごく格好いい~~!!!癖になりそう。[映画館(吹替)] 9点(2007-11-18 16:36:54)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS