みんなのシネマレビュー
ぶっちちさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 11
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  アマデウス 『カッコーの巣の上で』での主要5部門受賞により世界的名声を得た 巨匠監督ミロス・フォアマンと、原作&脚色のピーター・シェイファーが タッグを組み、誕生した「奇跡の映画」です。 個人的には、半世紀に一度生まれるか生まれないかの名作中の名作だと思います。 90本近いアカデミー作品賞のなかでも、際立った出来栄えですね。 演技賞においては、サリエリ役のマーレイ・エイブラハムがオスカーを手にしましたが、 もう一人の主役であるモーツアルト役のトム・ハルスにも受賞してほしいくらいの差し迫った演技力でした。 これを見ずして死んではいけませんよ![ブルーレイ(字幕)] 10点(2015-11-29 13:21:25)《改行有》

2.  お熱いのがお好き My Best Movie の5本指に入ります!!! 戦後ハリウッドの巨匠ビリー・ワイルダーの映画作品では、 『アパートの鍵貸します』とツートップです!!! オードリー主演の『昼下りの情事』で初タッグを組んで以降、 ワイルダーとI.L.A.ダイアモンドは数多くの名脚本を世に送り続けましたが、 本作の脚本は抜きん出た完成度だと思います!!! 単なる女装コメディで終わらず、 ジュリー(ジョゼフィン)の2役ならぬ3役など、 一枚も二枚も観客の予想を遥かに上回る展開を用意させるのには脱帽です! キャストも皆、見事な配役ですね! トニー・カーティスとマリリン・モンローは、 撮影当時、不倫の関係にあったことや、 モンローの精神不安定や流産など、 実に多くのトラブルがあったそうですが、 そういった出来事があったとは思えぬほどの 演技ができるのは、さすがプロなのでしょうか。 特に、ジャック・レモン扮するジュリー(ダフネ)の演技力は ピカイチです!!! どうして彼はあんなにも人を楽しませる才能に溢れているのでしょうか。 戦後最大のコメディスターと呼ばれるのも納得です! 劇中のタンゴダンスvs船上の熱いキスの場面や、 笑撃(!)のラストの名台詞などは非常に有名ですが、 何度見ても笑いが止まりません(笑) 本作は奇しくもアカデミー作品賞の候補にも挙がりませんでした。 (同年は、ワイルダーと名声を二分した巨匠ウィリアム・ワイラー監督の 『ベン・ハー』が11部門受賞) ですが、2007年発表のAFIアメリカ映画ベスト100≪コメディ部門≫にて、 快挙の1位を獲得しています! 他にも褒めたい点は山ほどありますし、 評価の星も10個くらいつけたいのですが、 とにかく未見の方は、 私の稚拙なレビューを読む時間を、 是非とも本作の鑑賞に費やして、 もっともっと映画を好きになってほしいです!!![ブルーレイ(字幕)] 10点(2015-11-29 13:17:30)《改行有》

3.  アパートの鍵貸します マイ・ベスト・ワイルダーです! B・ワイルダーの映画作品は、 どれも佳作以上の出来で(凡作がほぼなし)、 緻密な脚本作りで有名な監督です。 この『アパートの鍵貸します』は、 1960年アカデミー作品賞を受賞。 ワイルダー監督にとっては、『失われた週末』に続き 2度目のアカデミー作品賞となります。 ワイルダーと生涯7作の映画でタッグを組んだジャック・レモン、 まだほとんど無名新人に近かったシャーリー・マクレーン、 ワイルダーの出世作『深夜の告白』以来の出演となるフレッド・マクマレイ、 この3人の配役も見事としか言いようがありません。 なんといっても、ワイルダー&ダイヤモンドの計算されつくした巧みな脚本ですね!! 登場人物だちの行動範囲は、主人公のアパート、勤め先の保険会社、中華レストランと非常に狭いんですが、 その中で、あの脱帽させる脚本クオリティ・・・!! 他の方もレビューで書かれていますが、 ラストのあの神がかった伏線回収の渦は、 あまりにも上手すぎて涙が出そうになりました!! ワイルダー好きは、鑑賞必至です!! PS. この映画が気に入った方は、   1963年公開の『あなただけ今晩は』もお勧めですよ。[ブルーレイ(字幕)] 10点(2015-11-29 13:15:24)《改行有》

4.  アマデウス ディレクターズカット 『カッコーの巣の上で』での主要5部門受賞により世界的名声を得た 巨匠監督ミロス・フォアマンと、原作&脚色のピーター・シェイファーが タッグを組み、誕生した「奇跡の映画」です。 個人的には、半世紀に一度生まれるか生まれないかの名作中の名作だと思います。 90本近いアカデミー作品賞のなかでも、際立った出来栄えですね。 演技賞においては、サリエリ役のマーレイ・エイブラハムがオスカーを手にしましたが、 もう一人の主役であるモーツアルト役のトム・ハルスにも受賞してほしいくらいの差し迫った演技力でした。 これを見ずして死んではいけませんよ![ブルーレイ(字幕)] 10点(2015-11-29 13:13:24)《改行有》

5.  レオン/完全版 《ネタバレ》 1994年は、『フォレスト・ガンプ』『ショーシャンクの空に』『パルプ・フィクション』『フォー・ウェディング』『クイズ・ショウ』と、アカデミー作品賞含むノミネート作全てが当たりの貴重な年です。 本作は、奇しくもノミネート漏れをしましたが、主演のジャン・レノ&ナタリー・ポートマンの出世作としても、ヒューマンドラマの傑作としても欠かせない一本だと思います。 監督の敏腕たる独特の演出の数々も素晴らしいですね。特に家族が惨殺された部屋を平静を装って素通りするマチルダのシーンは、涙腺が刺激されます。 当時13歳と幼かったN・ポートマンは、映画の最初から最後まで本当に可憐ですね。時に見せる大人びた表情や動きは、男性のみならず女性目線でも魅了されてしまいます。そして『タクシー・ドライバー』のジョディ・フォスターに負けず劣らずの感極まった演技力は、恐れ入ります。 さらに、キチガイ役を任せたら右に出るものなし!のゲイリー・オールドマン扮するスタンフィールドの役柄がまた良いです!結構主役二人を食っている場面 も多かった印象ですね。 ただ、少女であるマチルダがためらわずにバンバン銃をぶっ放したり、ズカズカと練習のため家宅侵入する所は、頂けないですかね。 エンディングも本作にピッタリでした。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-11-29 13:07:54)《改行有》

6.  ペーパー・ムーン 《ネタバレ》 『ある愛の詩』や『バリー・リンドン』etcなどの主演で知られる、70年代の人気俳優ライアン・オニールと、実娘テータム・オニールが共演を果たしたロードムービー。 本編はオールモノクロであるため、1930年のレトロチックなアメリカの雰囲気が醸し出されています。 個人的に、物語自体はそこまで魅了されたわけではないのですが、(いくら映画とはいえ、幼い娘が法外なぼったくり詐欺に関与する展開は気が引けました・・)アディを演じた当時10歳のテータム・オニールの知的さを兼ね備えた愛らしい大人顔負けの名演技にぐっと心を鷲掴みにされました! お父さんと娘、目元や顔の輪郭が瓜二つですね~(笑) まあ、結局アディの実の父親が明かされることはなかったのですが、 個人的にはモーゼと本当の父娘だったというオチを期待しちゃいました。 テータム・オニールは、本作でアカデミー助演女優賞を史上最年少で受賞。 (現在もなお、この記録は破られていません!?) 一見の価値ありですね~[DVD(字幕)] 6点(2015-11-29 13:02:49)《改行有》

7.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 1978年制作。ジョージ・A・ロメロ監督による、あらゆるホラー映画の原点。 タイトルの通り、本当にホラー映画苦手なのですが、今もなお多くの映画ファンから絶大な支持を得ている作品には違いないので、評価を通して敬意を示したいと思います。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-11-29 12:59:26)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS