みんなのシネマレビュー
c200さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 12
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  スター・トレック5/新たなる未知へ 《ネタバレ》 全6作の中で最も脚本の完成度が高く、世界観もそこそこです。 監督らしくキャラクターを大事にした作品ですな。 最後の神?と対峙するシーンはちょっとショボイし物理攻撃が結構効くのが笑えますが、このシーンで 「ちょっと待ってくれ。質問がある。神に船が必要か?」と何度も繰り返す台詞がカークらしさ、 スタートレックらしさ抜群で最高。 あと神?の星の設定ですが、あれは実はサイボックの思考を反映した設定なんですね。 着陸した最初に「思った通りの場所だ」という台詞が入ります。ここがポイント。脚本で少々説明不足です。 さらに言えば「神に船が必要か?」の台詞あたりでそもそも神じゃないことが分かるわけです。 神だと思ってただけでただのクズのエネルギー体。我ら銀河系の中心でクズが叫ぶ。 わけわからんけどそれが宇宙だから(笑) まぁ所詮銀河の星の集まりなんて結局クズなのかもしれませんね。 他に突っ込むところが無いのがこの5の優秀なところです。 脚本に隙が無いわけです。カメラワークも良い。[インターネット(字幕)] 10点(2020-01-29 01:15:03)《改行有》

2.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 3があまりにひどかったので1はそんなことなかったはずって思って見直したらやっぱり最高でした。 まずカメラワーク、アングル、見せ方、演出の全てが超一級品です。 3はどう見てもC級ですね。 スターシップ・トゥルーパーズに通じるネタが随所に仕込まれていて名言だらけ。 ロボコップの設定にも無理が無いです。 そんなにドンパチやチェイスがあるわけじゃないので、アクション映画ではなくSFサスペンスと 言ったほうが正しいですな。[インターネット(字幕)] 10点(2019-05-15 22:46:33)(良:1票) 《改行有》

3.  アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング 満点付けたいところだけどマイナス2点したのはゲイの扱いと友人とのやりとりが浅かったから。 特にゲイの扱いのところで小馬鹿にしたような印象になってるから、アメリカの評論家の評価が 芳しくない一因かも。ゲイネタが序盤なので、ここで引っかかると全体の印象がぐっと悪くなる 可能性がある。 内容や脚本、俳優さん、モデルさんたちは非常によく、主人公がデブでブスなことをオブラートに 包んだり、遠まわしに不自然なく言いまわしたりと台詞の芸が細かい。 その言い回しはそうくるかwwwってなる。 テーマはあるようでないような…すっきり感はあるけど「だから何?w」っていう感じになるかもしれん。 要はデブスが勘違いしてたらいい方向になりましたよ、っていう自己啓発を思い切りコメディにしたものなんだけど、 デブスの人は少し不快感を覚えるかもしれないし、痩せてる人でもフェミニストさんは不快に思うかもしれない。 でもそれって結局自身に跳ね返ってきてることだよねと。 デブスは(映画ほど粋がる必要はないけど)自分を不必要に卑下して損してるのは事実だし、フェミニストは 「デブやブスや同性愛を悪く言わない自分が正統」であると主張することで自己を保ってる側面がある。 じゃあ現実の俺らおまえらあんたらてめぇらの周りははどうなんだと。まぁ映画より現実はひどいもんでしょと。 他人に対する評価や印象、態度、言動、それら全ての現実を赤裸々に、でも面白おかしく痛快に表現しているのが この映画ではないかなと感じた。だから基本は満点です。[DVD(字幕)] 8点(2020-02-29 11:24:37)《改行有》

4.  エクスペンダブルズ2 1はゴアが多くて微妙だったけど2は少なめでした。 ペラッペラですがスムーズに見られる大衆娯楽作品です。 若手スナイパー(リアム・ヘムズワース)が「殺しが嫌になってやめようと思ったときに傭兵の仕事を知った」みたいなことを言ってて、言ってることとやってることが逆だなと(笑) 女優ユー・ナンは目立ってましたが特にこれといった作品に出ている人ではないんですね。政治的なもの?[インターネット(字幕)] 6点(2018-08-06 18:19:19)《改行有》

5.  ボーダーライン(2015) うーん。ハリウッドのメキシコ麻薬マフィアものは鬼門ですが、これもやっぱりイマイチ。。 主演がエミリー・ブラントじゃなかったら誰しも評価が低迷するんじゃないかなと思います。 序盤の要人の護送シーンは面白かったです。 ただあとは非常に淡々としているし、混沌としすぎていて何がなんだか分かりません。 脚本で気になったのは、白人主人公に対して必ず黒人をセットにする最近のやりかた。 これが浅い感じを醸し出しています。 あとはCIAとかのセリフですね。「結婚しているのか?」「子供は?」とかアメリカの企業では 絶対に言わないです。ハラスメントだから。そういうのを表現したのかもしれませんが、なんかね。[インターネット(字幕)] 3点(2018-08-23 18:51:40)《改行有》

6.  スター・トレックVI/未知の世界 えーっと、劇場版1から6まで通しで観れば本作の脚本の完成度の低さが際立ちます。 個人的には5が一番完成度が高くてシンプルで良かったかな。 6に関しては雑すぎます。レビューも随分ありますが、以下に列挙します。 1. 各キャラクターの性格が違う。カークはいきなり他者を殴るようなバイオレンスな人間じゃない。 2. スポックが前半は棒立ちしているだけで無能と化している。女性バルカン士官も説明不足で唐突。 3. 流刑地送りが前提の展開でイライラする。 4. 300人総出で犯人のブーツを捜して見つからなかったのに、良いタイミングでアッサリ見つかる。 5. 変身エイリアン必要?ってかシリーズ中初めてお色気だよね。STは色気抜きという掟を破ったね! 6. 船内でフェーザー銃は使えない→至近距離なら使えました。って。鈍器で殴る設定でいいのに。 7. 見えない敵に一方的にやられすぎ。緊張感ないのを乗務員の謎の顔芸で誤魔化している。 8. クリンゴン語を辞書でたどたどしく…いや普通に翻訳機使えよ…このシーンは意味を成さなくて無駄すぎる。 9. 議場のセキュリティがザル。危険物を堂々と持ち込めてるし、転送できないようにできるのになぜ転送できるの? 10. ドカッバキッズバッと解決!みんなで拍手!!!!あほかーい!!!ロボコップ3並みに酷い。 大宇宙の壮大さも皆無で、色々なステージに移動しますが、バランス悪いカメラアングルの中で小さいセットで ガチャガチャやってるだけです。出来の悪いファミコンみたい。シリーズ中で世界観が一番小さいんじゃないかな って感じました。 ロボコップシリーズと同じで、単体で観るとそれなりに良く見えてしまうことがあります。 通しで観たら1~6の評価がそれぞれ変わってくると思います。 ワタクシはシリーズが好きだからイインダヨ的な贔屓目が嫌いです。[インターネット(字幕)] 2点(2020-01-29 01:02:22)《改行有》

7.  ロボコップ3 いやいやこれ最低でしょ。完成度ゼロ。 1よりいいって人はなんとなく持ってる1のイメージだけで1のすごさを忘れてるかもね。 1をもう一回観たほうがいいよ。ホント。 まぁロボコップに限らずターミネーターやエイリアンもそうだけどね。どれも最初の作品が映画として高い完成度と世界観を持ってる。[インターネット(字幕)] 1点(2019-05-15 22:49:45)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS