みんなのシネマレビュー
タコ太(ぺいぺい)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

101.  ワイルド・パートナー<TVM> いかにもテレビ映画。なんて言うと、テレビ映画の制作者に失礼かもしれませんけど、どうにも感情移入できない登場人物や、あまりにお約束どおりの展開は、決して長くない本作品へ入り込むことを拒んでくれます。ドイツのアクションものらしくド派手なカーチェイスや爆破シーンを期待しましたが、そのあたりもイマイチかな? まぁ、とは言えやっぱりドイツ映画。アクションシーンは満載だし、典型的なコンビモノのお話はつまらないと切って捨てるほどではありません。さらっと観てみるのも一興かと。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-24 06:29:40)《改行有》

102.  LOST ISLAND ロストアイランド この作品、ネット上の情報少な過ぎ~!頼みの綱は配給会社のサイト。そこを読むと何やらTVシリーズ「LOST」っぽい雰囲気。照会文もかなりシリアス。当然、DVDのジャケットも同じテイストだったけど。ところがいきなりオープニングから妙な雰囲気。これ、ファミリー向けじゃん!これはネタバレというより、観賞前に知っておくべき情報だと思いますよ。ドイツ版ディズニー映画って感じかな? で、肝心の内容はと言うと、実に健全。直球勝負のみ。繋がりも何もあったもんじゃなくて、小ネタを繋ぎ合わせてハイ出来上がり♪みたいな作品でした。予算ないんだな~。。。 ま、あまりに健全なので酷評も躊躇われてしまい、それでも3点が限度かな?[DVD(字幕)] 3点(2008-01-13 11:21:12)(良:1票) 《改行有》

103.  パズラー<TVM> 何故これが「SAW」と比較されるのか…? 何故あのようなDVDのジャケットに…? 何よりも邦題の「パズラー」とは…? 謎は深まるばかり。作品の内容はいたってシンプルなのに。突っ込みどころ満載ですから、是非ひとりでは見ないで皆でわいわい見てください。これを作った人は優しい人なんだろうなぁ…。ちなみに気になっていること。1.原題の邦訳が解らないこと。2.エンドロール(すっごく短い)に「SFX」とあるけれど、一体どこに使われていたのか?[DVD(字幕)] 2点(2006-02-11 09:09:55)

104.  DEAD END デッドエンド<TVM>(2003) こりゃ~ダメ!いくらTV映画だからって、これなら「本当にあった怖い話」の再現フィルムの方が面白い。多分、作り手は目いっぱいスタイリッシュに作ったつもりなんだろけれど、キャスティングのミス(魅力ないし…)もあって表現しきれませんでしたね。ストーリーにも無理があるし、オムニバスも逆効果。それと、お約束のようなエロティックなシーンの挿入は意味なしっ!もう少し考えて公開して欲しいもんです。[DVD(字幕)] 2点(2005-04-02 00:31:42)

105.  バリスティック もし2時間作品だったら途中で止めたかも。とにかく内容の薄い作品でした。ストーリーもいい加減だし、やたら撃ちまくって爆破するばかり… ま、強いて褒めるところを捜すなら、スナイパーの落下シーンのリアルさぐらい?それと、いろいろ銃器が出て来るから、ガンマニアは喜びそうですね。2点(2004-07-26 00:17:09)《改行有》

106.  0:34 レイジ 34 フン 《ネタバレ》 なんとも中途半端。ゴシック系でもなければスプラッター系にもなりきれていない。不条理系でもない。ただ淡々と進んでいく物語。「CUBE」のような世界を期待して観たのがそもそもの間違いだったと、自分を責めるしかない? ツッコミどころ満載のストーリーは、いくら短い作品と言えども省略し過ぎ。モンスターの誕生の秘密、即ち物語の核心部分が殆ど描かれていない。原作や下話が有名だったり、TVドラマとの連携があるのならばともかく、これじゃ解らん人には全く解らない。私なりの解釈では、マッドサイエンティストが愛息を不治の病に奪われ、それを何とか取り戻そうと地下の秘密研究室で日々胎児や新生児を使って実験や手術を繰り返し、やがて自分は死んでしまいモンスターとなった息子だけが生きながらえている、といったところか? いずれにしても、全く共感できないヒロインやら(なんで彼女はこの主演を受けたのかな?)、唐突な残酷描写やら(まるでノルマであるかのように差し込んである)、意味不明な映像表現(たとえば最後の「高圧電流」とか)やら… モンスターそのものは「Xファイル」の「下水男」の焼き直し(「Xファイル」の方がはるかに素晴らしい作品だけど)みたいなもんだし… 観たことをつくづく後悔した作品でした。 あ、作品名について追加。邦題もイマイチだけど、原題はあまりにストレート過ぎ?てか、どういう意味に受け取っていいものやら…?![DVD(字幕)] 1点(2006-02-20 00:17:44)(良:1票) 《改行有》

107.  ハウス・オブ・ザ・デッド 人気ゲームの映画化?はぁそうですか。だから、時々ゲーム画面が出るんですね。だから、ただのアホ学生がやたら強いんですね。でも、一応(B級)ホラー作品なんですよね?お約束の裸も出るしね。しかも冒頭から。最初に出しときゃ客も逃げない?「ゾンビ」系なのか「ドクター・モロー」系なのか「マトリックス」のパロディなのか… 何がなんだか良く解らんですが、後味悪いだけの90分でした。突っ込みいれて楽しむにも足らんなぁ…[DVD(字幕)] 1点(2005-09-25 23:59:08)

108.  ジーパーズ・クリーパーズ 《ネタバレ》 どうにもならないですね。導入部分から降参です。コテコテの御約束満載映画って感じでしょうか。観ててイライラするばかり。もっともお姉さんが劇中で「ホラー映画の登場人物みたいに自分から危険なところに行くのは止めなさい。」みたいな台詞を言ってる辺りはモロに確信犯? バケモノが警官の首を仕舞い忘れてトラックのドアを開けなおすところや、ボロボロに轢き殺されて(死んでないか?)足が取れちゃったバケモノが代わりに羽を広げるけどバタッと倒れちゃうとか、そのバケモノをアッサリもう一回轢いて逃げる姉とか、ところどころに笑えるシーンを交えてるので、「パロディなの?」とも思えたりして。 この作品のモチーフになった都市伝説みたいなお話、しかもアメリカでは有名なお話があるんでしょうか?それを少しだけ(?)想像力膨らませて映画化したらこうなっちゃったって感じ? 何にせよ、最後まで見るのには相当の忍耐が必要ですね。1点(2005-01-04 23:28:43)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS