みんなのシネマレビュー
ダブルエイチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  16ブロック 《ネタバレ》 映画内のキャラづくりとしては安易だからなのかなんだかしらんが、なんでああいうお喋りウザキャラってのが蔓延しているのか?スターウォーズでジャージャービンクスが総スカンをくらい、出番が減ったことでも分かるがやはりアメリカ人もこういうキャラ嫌いなんでしょ?もうそればっかり腹が立って映画に集中できなかった。最後のほうにこういう奴でもいいところ見せるんだろうけど、そういった場面も印象に残ってないくらいウザイ。せっかく好きなデビット・モースが出ていたのに、本当に悔しい。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-16 18:47:25)(笑:1票) (良:1票)

2.  ジャケット 《ネタバレ》 この作品をもってニコラス・ケイジからエイドリアン・ブロディに王座移動。そう“困った顔No.1俳優”です。それくらいしか印象に残らないくらい、彼の個性でもってる映画。時間移動モノは矛盾さえ生まなければある程度面白い作品はつくれる、あったらいいなの便利な道具。その割にはあんまり上手く料理できてないね。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-10 22:04:56)

3.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 ミスリーディングで完全にダマされたので完敗です。子供の殺人描写はしないという、暗黙の了解を逆手に取りましたな。まぁそんな謎解きがチンケに思えるくらい、撮影技法とテンポが良かった。ガラス越しに殺しを見せたり、盤面の下からチェスのシーンを見せたりして、最後のボスの復讐へと収束させていくのは唸らされました。ガイ・リッチーほどスピード感はないが、テンポがありながら重厚感ももたせる編集方法も好感材料。前評判は全然気にしないで観にいったので、非常に満足でした。ひとつだけ注文つけるとしたら、グッドキャットに殺人を依頼する確率くらいかなぁ。他の人間に依頼してたらどうすんだよ?ってね。[映画館(字幕)] 7点(2007-01-28 19:01:08)

4.  ナイロビの蜂 「勘違い女に振り回される小心者の旦那」という、ワタクシが最も嫌うタイプの話を、よくもまぁここまで面白く作ってくれました。完敗ですよ、はい。色恋沙汰がグジュグジュしだして、“うわ、もうアカン”ってなる寸前で、企業の陰謀というスパイスが入り、それがちょっと飽きてきたかなぁ、と思うと旦那の思い出としてカミさんの在りし日がインサート。編集技術が冴えまくっています。印象的なシーンでは、レイフ旦那を左側に配したカメラアングルも秀逸。オープニングのカミさんが飛行機に乗るシーンの露光の使い方とか、手持ちカメラの有意義な使い方とか、撮影と画作りも俺好み。とにかく映画という表現方法を有意義に使い切った佳作ですよ、これ。ストーリーだけで魅せるんだったら、本読めばいいわけなんだからね。[映画館(字幕)] 8点(2006-05-27 23:32:24)

5.  クラッシュ(2004) ブレンダン・フレイザーはいらんかったろ! 検事という役柄も合ってなかったし、存在感もなかった。あと人種差別がテーマのひとつなのかもしれないが、人種云々より、登場人物の性格に問題あるとしか思えなかった。ペルシャ人店主とか、黒人脚本家の嫁のDQNっぷりに“なんだかなぁ”でしたよ。でもまぁ、フレイザー以外の人物の絡み合いは上手くいっているし、内に抱える葛藤もある程度は見えたから及第点としておきましょうか。とてもアカデミー受賞作とは思えないけどね。 [映画館(字幕)] 6点(2006-03-29 15:11:17)《改行有》

6.  セルラー なんだか最近は、2時間越えないと映画じゃないっていわんばかりじゃない?そんな中、これだけテンポのいい映画見ると後光が差して見えちゃうんだわさ。多少の粗さなんか、ノー問題。突っ走っちゃったモン勝ち!っていわんばかりの強引さにクラっときちゃうのよね♪ あとあの男のチャラさ、新人だからこそって部分が活きて適役。脇をメイシーが固めるというちゃんとしたバランス配役だったりするし。もっともっと、こういうのつくって! [DVD(字幕)] 6点(2005-12-21 22:39:40)《改行有》

7.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 《ネタバレ》 おお、提督役は『ファーゴ』のウィリアム・メイシーではないか! 心に残ったのはそこだけか。彼自体も、こんな映画に気合入れるわけもなく。いや、起承転結あって、アクションあってしっかり娯楽作品としては体をなしていますよ。でもただそれだけ。そもそも南北戦争時代の装甲艇(だっけ?)がアフリカに渡った理由は明らかになってたっけ??凝った演出も仕掛けもなんもなし。作った人たちには悪いけど、資源の浪費にしかなってないな。産廃工場がラストステージだったのは、何かの暗示でぃすか??[DVD(字幕)] 4点(2005-11-09 21:22:49)

8.  キングダム・オブ・ヘブン まーた他国の王女と不倫ですか。トロイとカブっちゃって、わけわかんなくなったよ、ブルームくん。しかし、多すぎだよね。歴史スペクタクルモノ。CGで安くできるようになったからって、だれかれかまわずやるこたぁなかろうに。しかも、そのテの先鞭をつけたグラディエーター撮ったリドスコがやっちゃうってことは、もう一巡しちゃったってことでしょ。。。ハリウッドのネタ不足も相当深刻なようですな。リーアム・ニーソンの存在感で、落第点は逃れたって感じかな。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-09 20:40:40)

9.  ハウス・オブ・ザ・デッド バカゾンビ映画にも「いいバカゾンビ映画」と「悪いバカゾンビ映画」とがある。悪ノリにもセンスが必要とされており、それが十分に開花しているのが「ブレインデッド」なわけだ。でもセンスがなく、予算もなく(これは当たり前だが)、時流を追おうとすると、こういう作品になる。予算がないからブレットタイムをカメラグルグル回してとりました。でもそれだけ。なんか工夫しろよ。原作のゲーム画面挿入してみました。ぜんぜん効果的に使われてない。凡庸なアイディアが、そのままなんの工夫もなく垂れ流される。苦痛以外の何者でもなかった。こんなのセガが協力しちゃうんだから、セガの中の人のレベルも推して知るべし。バイオハザードやトゥームレイダーがそれなりによかっただけに、余計に怒りが強い。スーパーマリオやストリートファイター時代には戻さないでくれ!![DVD(字幕)] 1点(2005-09-05 03:38:20)(良:2票)

10.  コンスタンティン 《ネタバレ》 配役のハマりっぷり(キアヌだけでなく、サタンやガブリエルまで)、ストーリーテリングの展開の上手さ、効果的なCGはいいですねぇ。でもさ、一応この世の危機なんだよね?それにしちゃぁ、スケールが小さすぎやしませんかね?サタンが魂を欲しがる存在なら、いち人間だとしても、もっとハデなことができてもいいのでは?そう考えると、ハリウッドの資本でデビルマンを作ってほしかったなぁってつくづく思う。[映画館(字幕)] 6点(2005-07-29 17:27:09)

11.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 どれくらいダメなもんかと思って見たから、“意外とまともじゃん”という印象。アシモフ原作は未読だが、ちゃんと筋の通ったストーリーがあったからね(トリックは確かに古いけどさ)。ロボットのウィンクでもうやられた!って感じでした。5点(2005-03-08 18:49:43)

12.  ツイステッド 《ネタバレ》 サミュエルもガルシアも、もうちょっと仕事選ぼうよ。こんな穴だらけの脚本のサスペンスなんかに出ちゃって。あんなにワイン飲んで気を失うなら、優秀な刑事なら怪しいと思うだろ? いくら上司の命令とはいえ、容疑者があんなに捜査に深入りしないだろ? 携帯電話の伏線でちょっと救われた気もしないでもないが、やっぱり合格点はつけられないなぁ。4点(2005-03-08 18:21:20)(良:1票)

13.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 観にいっておいてなんですが、ゲッターロボvsマジンガーZみたいな“夢の対決”ってやつに、どうもワクワクしないんですよ、子供の頃から。フレディvsジェイソンのときにも感じたのだが、やっぱり設定に無理が生じるわけで……。バイオハザードつくったポール・アンダーソンだから、元ネタへの愛に関しては観る前から分かっていたけど、やっぱ現代を舞台にしている時点でエイリアンはタイムパラドックスなわけですし。。。ピラミッドに入るまでがダラダラしてるところもマイナスですねぇ……。興奮したのは、ビショップが出ていたとこと、クイーン出陣のところくらいか。正月映画、ロクなアクション映画がなかったから観客動員はそれなりになるでしょうけど、くれぐれも続編はつくらんといてください。4点(2005-01-26 04:02:38)

14.  ボーン・アイデンティティー この作品って確かモトネタあるんだっけ?ありきたりすぎて、どこで新味を見せてくれるんだろ?と思っていたら、それといって目新しい部分ナシ。マット・デイモンの格闘のキレのよさだけかな、評価できるのは。4点(2004-06-28 21:24:03)

15.  ジーパーズ・クリーパーズ 《ネタバレ》 激突!へのオマージュと、弟の恐怖時のリアクションにこの点数。なんだ、あの最後は。広げた風呂敷はしっかりたため!3点(2004-06-17 21:05:52)

16.  トラフィック(2000) 重めのテーマを、落ち着いた語り口でダラダラさせることなく見せ切っている。青、黄色、普通というトーンで色分けするのはありがちだが、話を分かりやすくするためのツールとして使ったと好意的に解釈したい。デル・トロの演技、透明感のある映像、キャラが立っている脚本もよかった。これが本当にオーシャンズ11を撮った監督なのか??? 7点(2004-06-16 17:27:57)《改行有》

17.  アンダーワールド(2003) マトリックスとかブレイドとかが大好きな小生、期待はかなりあったんですよ。だがしかーし!序盤のテンポが悪すぎ!!1回目寝てしまい、十分寝た後に再チャレンジしても、寝そうになったよ。暗いのと、だらだらしているのは意味違うから。そのへん認識してほしかった。そこをなんとか通り抜ければ、アクションも展開もそれなりに○です。ウェアウルフと吸血鬼の過去の歴史の真相も興味深い。いかにも続編作りそうな終わり方をしたので、そちらに期待しましょう。6点(2004-06-07 17:52:54)

18.  閉ざされた森 《ネタバレ》 皆さん書いてるけど、登場人物の把握が難しい。人の顔おぼえるの苦手な人にはちょっと向かない映画かと。私はなんとか付いていけたので、よしとしたいです。その代償として、映画としてのテンポを保てたと思っているし。しつこいくらいのドンデンも好きです。これくらいやってくれないと、満足できない体になってるのかも……。そういえば、『将軍の娘』と同じ役どころだったね、トラボルタ。最初、続編かと思っちゃったよ。7点(2004-05-21 21:23:28)

19.  ギャングスター・ナンバー1 《ネタバレ》 ギャングやマフィアの映画は好きで、色々見て来たんですが、イギリスのギャングを扱った作品って珍しいなぁって思った。スーツにこだわるところは、いかにも英国といった感じでしたな。そのスーツを汚さないようにキレイに畳んでから惨殺するところが最大の見せ場なんでしょうが、久々にいい感じの惨殺シーンがみれて満足。あれだけメチャクチャにされてフレディとカレンが生きているのが“?”だけど、それ以外はよく出来ている作品なのでは? あと、オープニングがエライかっこよかった! [映画館(字幕)] 6点(2004-05-10 16:26:59)《改行有》

20.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 期待して行ったら肩透かし、期待しないで行けば割りといけるという、微妙な位置の映画かなぁ。私はDVDで見て、皆からつまらん!って叩いていたのを聞いていたから、意外にいけると思ったのですが。ハラハラドキドキさせる冒険活劇としてはそれなりにイケてると思うのですが、集まってから本格的に活躍するまでを描くとなると尺が足りない印象。キャラ立てがイマイチだったのも、尺の問題だったと思うし。だからといって、尺を長くするとテンポ悪くなるだろうしなぁ…。映画って難しいね。6点(2004-03-15 15:07:32)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS