みんなのシネマレビュー
くろゆりさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 442
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 このサイトのレビュー平均点をかなり信用して 見る映画の選考指標にしているので、いい映画に当たることが多く感謝しています。平均点の高い映画を観て 採点はバラけさせているので、私の評価点は若干辛くなっているかも知れません。(2021/7/31時点の評点平均は6.5点でした)
単純な勧善懲悪なんかは苦手です。以前はストーリー超重視だったんですが、最近は俳優陣がいい演技をしていると、少し満足度が上がっちゃう気がします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ターミネーター3 《ネタバレ》 機械が弱すぎて萎える。人間がガトリング・ガンさえ持てば普通に倒せちゃうって・・・。 ドローン兵器が現実化した今、機械vs人間にはならなくとも、AI兵器を手にしたテロリストvs人間ってのは 相当な脅威に思えて来ている。その時、AI兵器がこれぐらいショボく あってくれと願う以外に感想はないなあ。 アクションも前2作品の焼き直しと言われても仕方のない内容で、審判の日は「先延ばし」にされたに過ぎないってのが、「うん確かに既視感ある」って感想につながっちゃう。 T2の続編じゃなければ まあ勝手にやってと思うけど、これだとシリーズの冒涜に近い。[地上波(吹替)] 5点(2021-11-20 21:35:09)《改行有》

2.  レッド・ドラゴン(2002) ほぼ全ての配役がうまくいっていると思う。最後まで、興味深く観られた。 ただしストーリーはちょっと王道すぎて、トマス・ハリスにしては期待外れかなと思う。(原作は未読だけれど)[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-20 21:25:40)《改行有》

3.  アンダーグラウンド(1995) 小さい頃から自国で戦争があって 心がグチャグチャになってしまった人が、そのグチャグチャをそのまま映像化した。みたいな印象。 戦争なんて「知らない遠い昔か、遠い海外のもの」である自分には、この映画の本当の意味を理解は出来ないだろうなあと思う。 レビュアー63人中20人が10点を付け、マイベストという方も多数 というのが意外だった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-09-20 16:38:13)《改行有》

4.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 描き方がコロコロ変わって、一つのテーマなのに飽きずに見させるのはさすがだと思う。 そしてKマートのくだりは素晴らしい。企業のイメージアップにつながることと 売上減を天秤にかけたんだろうけど、監督本人の言う通り 思ってた以上の大成果が得られた。とはいえ、それをスケールアップして アメリカの銃産業全体を転換させられるような産業を見出すのは難しい。 自由が阻害されると言って、周りで何十万人が死んでもマスクを拒否するアメリカ人。銃もアイデンティティに組み込まれちゃってるんだろうなあ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-17 17:20:03)《改行有》

5.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 現代を舞台にしたマッド・マックス的なものを感じた。二重人格だったと判明するまでの内容は9点。 でもオチにリアリティが無くて、ちょっと残念だった。裏人格になった時に あそこまでの統率力・計画性を持てるものなのか かなり疑問。そして片方の人格は もう一方を認識できないと思うので、二人が会話してしまうことに違和感が大きい。観客を驚かせようという意図が先走ってしまっていて、禁じ手的なミスリーディング脚本になっていると思われるのが惜しい。「セブン」での成功体験がそうさせてしまったのかな? 他の映画にはあるけど、人格が切り替わるタイミングで片方を映さないようにして 破綻のない描写にすべきだったと思う。それか 二重人格設定を隠し続けて 最後にかすかに匂わせるぐらいにする。 あるいはいっそのこと別人のままという設定にして、ブラピは突然姿を消し、ノートンのその後を描く。 全てがノートンの見た幻覚だったという設定もありえるが、それはいわゆる夢オチで つまらない。 厳しいコメントになってしまったが、それ以外の内容・雰囲気がとても良かったからこその指摘。少し設定が変わっていれば、9点クラスだと思う。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-10-24 21:49:11)《改行有》

6.  アイガー北壁 完全再現とまではいかないんだろうけど、きちんと記録が残っているから かなり忠実なのかなと感じた。 物語の進め方も、壁とホテルの二元中継みたいな感じがうまくハマっていたように思った。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-28 23:16:59)《改行有》

7.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 型破りな先生が生徒を変えていく。GTO、ごくせんなど日本にも色々あるが、この先生のダメ度はかなりのものに思う。 なぜ制作が米・独なのか知らないが、ドイツの学校は この映画で描かれているような厳しい印象があるので、こういう開放的な内容が受けるのかも知れない。 吹き替えで観たけれど、歌の場面では無理に吹き替えしないで 原音に字幕を付けていたのが好印象。無理に声優に歌わせている洋画もあるけど、大概良くない。 校長のジョーン・キューザックを「ジョン」と勘違いしていて、男性が女装しているのかと思って視聴していた(恥[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-16 17:56:58)《改行有》

8.  アバウト・ア・ボーイ 悪い話ではないけれど、やはりヒュー・グラントあってこそ成立する話であって、普遍性は感じられないなあと思ってしまう、ブサイクな自分を実感した。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-03-23 21:03:24)

9.  M:i:III 難易度5の任務を難易度10にして挑むからインポッシブルになるんだよね。成功するのも運がいいだけに見えるし、奥さんは凄腕戦闘員に早変わりするし。 J・J・エイブラムスにとっては初監督作品らしいけど、その割にはすごいのかも。[地上波(吹替)] 6点(2020-02-26 15:42:25)《改行有》

10.  ソウル・キッチン 《ネタバレ》 主人公のやってることを見ると 失敗につながりそうなことを結構していて、ハッピーエンドになるのを疑問視してしまいそうだが、何か憎めない「駄目な子ほどかわいい」的な気持ちになってしまった。多分それが監督の狙いで、それにまんまとハマってしまっていた。 まあ深い話ではないので、気楽にボーッと見るのに合っている映画。[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-02-11 15:21:20)《改行有》

11.  コッホ先生と僕らの革命 つまらなくはないんだけど、展開が読めてしまって そこまで楽しめなかった。ドイツってやっぱり日本に似た抑圧的な社会なんだなあと再認識。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-05-03 08:51:49)

12.  エスター 《ネタバレ》 途中ネタバレが早すぎて「その後 恐怖半減」という見方もあるけど、私的にはずっと「9歳でここまで しでかすのは無理でしょ」って冷めかけてたので、納得感が増した状態で その後を見られたから タイミング的には良かった。 あと世の中にはロリおじさんなんて結構いるので、彼女が望みさえすれば簡単に見つかると思う。それをあえて妻のいる男を狙うっていうのは、やはり自分の容姿にコンプレックスがあって「ノーマルな男に妻を捨てさせ、自分を『女』として認めさせる」のを目的にしてるってことなんでしょうねえ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-02-12 18:29:43)(良:1票) 《改行有》

13.  ハイジ アルプスの物語 アニメでは52話まであるものを111分にしてはあるものの、「駆け足過ぎて初見の人に不親切」とまでは なっていないと思います。 役者は「アニメの印象を崩さない」というよりも、原作・リアリティを重んじたという感じ。ハイジやペーターは野生児っぽさが ちゃんと出ているのではないでしょうか。 もちろん時間があるなら、アニメを見たほうが満足感は高いと思います。アニメ版を知らない、ヨーロッパの大人向けという感じでしょうか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-29 22:52:56)《改行有》

14.  帰ってきたヒトラー もちろんドイツでヒトラーはタブー。でもコメディであることを丁寧に繰り返し強調することで、映画として成立させている。 現在の右翼政党が、党首も党員も思想的に薄っぺらいという皮肉も混ぜている。 翻って日本はどうか。A級戦犯はタブーというより 忘れ去られて、若い人中心に知らない人も多そう。 同じようなコメディは興行として成功しないだろうし、作ったとしても必死で上映止める勢力との戦いが辛そう。 二度と戦争を起こさないという点において、現在の両国の違いを考えさせられる。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-10-01 00:13:13)《改行有》

15.  ヒトラーの忘れもの 《ネタバレ》 地雷は「汚い兵器」というのが再認識できる映画。吹き飛ぶシーンはやっぱり、こっちにもズシンとくる。 敵同士とはいえ、長く一緒にいれば情も湧くというのもテーマの一つ。それがない疎遠な人達が、相手の心情を顧みずに戦争を始めちゃうんですよね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-08-01 02:19:44)《改行有》

16.  バリー・リンドン  映画館ならともかく TV録画で、これだけの長尺をダレずに見られるんだから、やっぱりすごい。  ストーリーは特に心に残るようなものでもなく、浮き沈みの激しい人生お疲れ様でした、って感じ。  映画見たいなーって気持ちの時に、映画堪能したなーって満足感が得られる映画。[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-06-02 23:30:57)《改行有》

17.  春夏秋冬そして春 映像はきれい。価値観は合いませんでした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-22 20:41:36)

18.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) このボンド ちょっとバカじゃありませんか? 隙をもたせることと、リアリティをもたせることは違うと思うのですが。ポーカーもブラフで勝つのが007的だと思うのですが、手の高さで勝っても何も面白くありません。後半ダレダレで長いし。何故、こんなに点数が高いんだろう?[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-21 12:25:25)(良:2票)

19.  ラン・ローラ・ラン 思いつきだけで作ってしまった感じですね。Youtubeにもありそうなレベル。 筋も時間設定も破綻しています。[CS・衛星(字幕)] 3点(2008-02-05 19:01:39)《改行有》

20.  ブラックブック 戦争、スパイ、アクション、サスペンスさまざまな要素が入っていて飽きない。主演の女優が熱演。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-01-14 15:15:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS