みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 中国 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  プロジェクトV 《ネタバレ》 湿っぽいところが一個もナシ! アクション部分では潔く新鋭たちに華を譲り、メガネかけてちょこまかと派手に出過ぎずコメディ要素だけを引き受けていらっしゃるジャッキーのご隠居ぶりが微笑ましくも嬉しくなる。 ライオンやら猛獣を使ったサバンナ篇。 最新鋭の武器をふんだんに魅せつけてくれた敵のアジト篇。 黄金カーを何台も走らせショッピングモールを走らすド派手さドバイ篇。 きっと巨額の投入であるのだろう。久々に湿っぽさが無く安心して見れた爽快で楽しいジャッキー主演のポップコーンムービーだ。 ただ、いやらしい見方はしたくないんですが、現状において軍事力最大の中国が、中国のスターを使い、このような娯楽界のスクリーンを使って国家軍事力やテクノロジーをひけらかしているかのようにも思えてきたりする。この作品に国が資金を投入して各国牽制の為の宣伝も兼ねているという事はないのだろうか。最新鋭の武器としては、あの小型の蜜蜂カメラ、あれは実用化されているのだろうか あんなものが敵陣にスイスイと入り込み、情報丸分かりとなる時代となっているのだろうか。恐ろしいですね  とまあ、ちょっと良からぬ事まで頭に浮かび少し考えさせられるところもございましたが、単純に派手なコミカルアクション、ジャッキー個人に過剰な期待をかけられなければ、そこそこ楽しめるハズです。今回、ポリスでなく民間の特殊護衛部隊である事からポリス・ストーリーとの分別もしやすくっておりますし。 因みに、タイトルについては、性懲りもなくプロジェクトの後にアルファベットをくっつけてあたかもシリーズもののように見せかけてはありますが、原題自体はこれ “急先鋒” ですね。だから別にシリーズものではありません。でも予告編で見かけた《時代はAからVへと》とか言った日本独自のキャッチコピー、あの見せ方はなかなか上手いなと思えた次第です。[DVD(吹替)] 8点(2021-10-19 17:32:21)《改行有》

2.  スキップ・トレース 《ネタバレ》 アメリカ映画か・・(ジャッキー×アメリカ映画に期待など全くない。) 監督誰、何撮ってた方?・・(調べてみるみる) ふむ、ダイ・ハード2か、クリフハンガーか、鮫映画のディープ・ブルーですか(あら ちょっといいかも) で、結論。 これ、監督が優しいのか ジャッキー自身の監督作品じゃないのかなと思えるほどに実にジャッキージャッキーしてまして。よほど好きにやらせてくれたのでしょうか そこにダイハ2やクリフハとかディプブーの要素が適度に活かされてるのかどうかは知らんが、結果、ジャッキー往年のアクションコメディの延長みたいで嬉はずかし悪くはない。ジャッキー映画で素直に面白かったと思える作品は久しぶり。 ジャック・ニコルソンを若くしてブラッド・ピットと足して2で割ったようなふざけた顔にみえたこの相棒。だが彼もコメディの部分に関して随分と貢献してくれていました。しかも吹替だとビバヒル青春白書スティーヴ役の堀内賢雄さんなんで面白さが二倍増し、石丸博也さんとの絡みがかなり良い。[CS・衛星(吹替)] 8点(2020-05-04 23:59:33)(良:1票) 《改行有》

3.  おじいちゃんはデブゴン 《ネタバレ》 ★ハードなカンフーアクションとして見るなかれ、頭柔らかくしてドラマとしてみるべし。 ★一瞬、梅宮辰夫じゃないかと見える瞬間もありますが、間違いない、これはれっきとしたサモハンだ。 ★期待値低くして見るべし。仕方ないんだ サモハンだってもうオジサンなんだ いや、膝の悪いジイちゃんなんだ。 ★だけども強いんだ。飛べないサモハンだって立派にサモハンなんだ。 そして、日本の配給会社にきちんと礼を言いたい。ありがとう(はあと)今時、期待もされていなかった中国香港合作のサモハン映画に立派な日本語吹替付けていてくれた事。これには本当に感謝をいたすよ ありがとう(やはり、ジャッキー、サモハン映画を代表とする香港映画に関しましては吹替だ。)吹替によるリズムで楽しさ何十倍にもアップしてるんですよね(とは言え、爺さん、痴ほう症なんで モゴモゴあまりはっきりとは喋らんのですけどな 女の子が吹替の声で明るく楽しく良かったよ。)[CS・衛星(吹替)] 8点(2019-01-04 21:06:42)《改行有》

4.  キングコング: 髑髏島の巨神 《ネタバレ》 言っちゃなんだが、髑髏というこの漢字、覚えるの無理だし、一生書ける気しやしねえ。 でもいいさ、今後生きてく上で髑髏とか どうせ使うことは無いし、書けやしねえから って死にやしねえ。 だがしかし、そんなことよりも コングのご両親、墓場で寄り添い綺麗に並んでお亡くなりになってござったが 一体どういうことなんだか、 さては息子コングがあそこまで運んできて綺麗に並べたか? でもさ やっぱそこまでなんだな その後、埋葬するとか火葬するやらっていうところまではご発想がまだまだ行き届かないんだよな でもさ仕方がないかな だってなぜなら彼はまだまだ かわゆいかわゆいお猿さん、つまりはモンチッチーなわけだから。[DVD(字幕)] 8点(2017-08-07 21:46:29)(笑:1票) 《改行有》

5.  ポリス・ストーリー/レジェンド 《ネタバレ》 その風貌こそ見慣れぬ姿になってしまいましたが、間違いなくこれもポリス・ストーリー。無理難題をふっかけ無茶苦茶やってくる悪の相手と対峙する。アクション少なくなってしまったのは前作ライジング・ドラゴンの時の会見でキチンと説明してあったのでかなり納得。ただそれでも壁登りや小道具使っての格闘シーンが少ないながらも当たり前のように入って行われていた事がジャッキー映画だと確信出来る点です。そこに嬉しくなってしまった。敵については今回、理知的でやり手でかなりの知能犯という男でありながら、つまりは女々しさで凝り固まった男という設定でしたね そのへん少しは人間らしさが出ていたし、ただの鬼畜犯という扱いではなかった 去り際は勇ましかった。 ただし、最終的には自決出来ずに姿をくらましたこの男を次回まで引っ張るのはヤメにしていただきたい。彼はここで終わりで十分。次回作あるとしたなら きっちり違う人種の相手を用意していただきたい。[DVD(字幕)] 8点(2014-12-31 19:15:18)

6.  香港国際警察/NEW POLICE STORY 面白いご意見というか“確かにその通りだ”というご意見がひとつあった。そうです じめじめジャッキーは望まないのです お断りなのです 即刻退場してもらいたいのです。ひどい突き放しようかもしれませんがやはり私も同じくそう思うのです。 あ、ところがなのです しかしです、今回ばかりは事情が違った とにかく懐かしさとでもいいましょうか 一連のアメリカ製のジャッキー映画に嘆き悲しみ落胆しきっていたところに帰ってきたこの香港国際警察という懐かしい響きに“あれっ?ひょっとしたらひょっとするかも”という期待感。それに地味に公開されてた劇場公開当時から実はずっとココのレビューの一つ一つをチェックさせてもらっていたのですが、出足からビックリするほど高得点のオンパレードでしたよね、それに尚更期待感も高まり居ても立ってもいられなくなってしまってたのでした そして今回やっと目にする事出来たのでしたが、嬉しかったですね やはり前出のレビューヤー方の仰ってた通りでございましたよ 結果は良! ひさびさにまともなジャッキー映画を堪能する事出来たような気がいたします  そしてこれもまたどなたかが良いこと仰ってましたが、いくら懐かしみたいとは言ってもアクションに至ってはもう期待なんてしていない、むしろ路線を変えてドラマ性とか演技のほうを重視で行ってほしい というご意見もございましたね。ふ~む納得なのです。私もそれが望ましい事だと思っていました。そんな意味ではこの作品、ジャッキー自身も見てる側からしても 格好の機会として吹っ切れたのではないでしょうか 今後に期待いたします これからも。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-28 23:25:48)

7.  フェアウェル 《ネタバレ》 カタチとしては米中合作映画なんですが、アメリカパートについてはニューヨークの街並みが少し映る程度であり、ほぼと言ってよいほど中国産。 その中で、幼き頃から中国を離れ、名がビリー、喋る言語は英語で中国語はあまり上手ではない(という設定)その上、中国文字は読み書き出来ないという30歳になる女性がなぜにあんなにも父母以上に中国にいるお祖母ちゃんを想うのか。 途中まではそのような不思議な思いに駆られたのですが、答えは実に簡単でしたね。ニューヨークで頼れる者は父母二人だけ、そこに親戚が一人も居ないということは、そりゃいくつになっても寂しいことだろう。 なので今回、そんな想いを汲み取るまでに自分はかなりの時間を消費してしまったほうなので、もう一度改めて見直したならば、きっとその時ビリーのお祖母ちゃんへの想いの深さが、よりもっと理解出来るものになってしまう事となると思えます。 告知について、告知するか否かについては、親子である息子が決めるべきこと。親族側はその判断に納得し従うべきであると思います。[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-02-10 20:41:18)(良:1票) 《改行有》

8.  蛇王 キング・オブ・スネーク 《ネタバレ》 今回の大蛇について、私が知ってること7選。 ☆デカさ:合格  ☆顔:合格  ☆凶暴さ:合格  ☆黒黒しさ:合格 ☆声:ヘビだけに、もちろん声は出さない。変な奇声だって発しないところが高評価 ☆だけど、スピード:のろい ☆死に様:なんやそれ はい、パニック・フライトのアイデア頂戴しちゃっています。こちらジェット機ではなく中国の鈍行列車です。列車の中ににょろにょろヘビが侵入してきます。結果、ウジャウジャ発生いたします。 でも、この展開嫌いなんです。小物のヘビなんて見たくはないんです。ヘビたちのこざかしさって大嫌い。だって自分、 大蛇LOVE★だから。 大蛇一匹のLOVE★だから。 大蛇限定のLOVE★だ・か・ら。 でも、コメディちっくにそれなりには楽しめましたからまあ良しといたす。[DVD(吹替)] 7点(2021-09-16 19:27:01)《改行有》

9.  レイルロード・タイガー 《ネタバレ》 一番輝いていた存在、池内博之氏。彼のキャラと存在なくしてコメディには成り得ていなかった。憎き日本人兵の役であるはずなのに、それが見事上手い具合に憎みきれないろくでなしに成りきり演じきり、キャスト・その他、中国人スタッフ大勢であろうその中で 凜として実にたくましかったかと思えます。 ならば今後、これを期に 渡辺謙や真田広之のようにワールドワイドな御活躍を期待してみたりしてみたいかな なんて思いが募ります。いやはや、彼はいいよ ジャッキー映画にすごく合っていた。 さてと、ジャッキー、時に辛辣な反日発言を発せられる事があるそのジャッキーなんですが、本作、シリアスな展開で日本軍をばっさり撃退するわけでなく、過去のシガラミ忘れてエンターテイメントで行きましょう的なコメディ仕立てになっていた事がありがたかったというか功を奏していました。というか目的は対日本軍というわけではないですしね、目指すは橋の爆破という分かりやすい脚本。 それから、ジャッキーの息子である ジェイシー・チェン。 今回初めて目にいたしましたが すごくよう似てる。[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-11-27 21:01:19)《改行有》

10.  MEG ザ・モンスター 《ネタバレ》 サメ映画なのにアサイラムじゃなくてステイサム。 見飽きた顔であまり見たくもないんだけどもステイサム。 まあそれはいいとしましてね 途中、嫁が声を出してしまったわけですよ『タコッ!』ってさ でも次の瞬間字幕にはデカデカとイカという文字が そして足をヒラヒラとなびかてせるイカが・・ 気になる後ろの視線、横の視線・・ でもさ、フォローはしてあげなかったよ ほら、あれだからさ ほら、おしゃべり禁止だからさ ここさあ 残りの一時間強の放置プレイごめんなさいな 許してな[映画館(字幕)] 7点(2018-09-17 01:03:52)(笑:2票) 《改行有》

11.  マジック&ロス 《ネタバレ》 大して何も起こらない女子二人のリゾート漫遊記だったのかと思いきや、後々思い返してみますと、実はいろんな解釈をして楽しめる作品になっていたかと思います。観てる時の楽しみよりも〝後〟の余韻をたっぷり楽しむことが出来る かなり不思議ちゃんなミステリー 謎大き二人の行動を振り返ってみるミステリー。 そのヒントとして、この二人が訪れてる島が自殺の名所であるということ、ホテルの部屋は満室だというのに他のリゾート客の姿が一切現れないこと、キキとコッピのやってる行動が途中から入れ替わっているように見えること、つまり、これってどういう事なの? つまり、二人の関係って一体何だったの? とかいろいろですね あっさり淡々と進めながら謎ばかしを残していったその不思議。 後にウェブ上で見つけたのですが、→ http://d.hatena.ne.jp/setiabudi/20110315  お暇であれば、この方の解釈を是非とも読んでみてください  たぶん一般の方(?)の解釈だと思うのですが、いやはや、素敵過ぎるほどの深い読みに感動すら致しましたよ 目から鱗となりました。 ところで コッピちゃん 人様の歯ブラシをあんな事しちゃイケンよ あれにはドン引き 目を疑ってしまったよ(^^;)[DVD(字幕)] 7点(2015-01-28 23:03:37)《改行有》

12.  ラスト・ソルジャー(2010) 《ネタバレ》 変なハリウッド出演作品なんかよりはよっぽど良い。 尚且つ、役どころが兵士ではあるが、実は農民といったところがミソになってる。 だから、アクション少なめでも十分納得できてしまう。 それを補うコミカルな振る舞い。 キツネとタヌキの化かし合いのような演出。 結果、最後の兵士となっていながら、最後の農民となってしまっていたところがミソとなってしまった またその結果が最悪バッドエンドな劇終となってしまってましたが、そこは気にならない。 中身が安心して見ていられたことが嬉しい。とにかくハリウッド産でなかったことが嬉しい。ラスト・ソルジャー(2010) 悪くはない。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-05-19 22:45:04)《改行有》

13.  狙った恋の落とし方。 50手前のオッサンさんの物語。嫁さん相手を探して一人旅? ‥ じゃなかった 二人旅? いんや、いつの間にやら三人になってましたので 結果的にはトリオ旅? なんで三人旅になってしまったのでしょうかということは、この際、面倒っちいから割愛させていただくことと致しますが、やっぱ中国、綺麗なとこだよなって思っていたらば、いつの間にやらロケ地は北海道へと移行してきます。北海道の広大な自然や綺麗な背景を映し出してくれてます。その辺、昨今なにかと日中間でいろんな問題多いわけではありますが、映画の世界ではそんなことは関係ナイ!とばかりに綺麗な中国と綺麗な日本をどちらも平等に綺麗に撮られてましたね。少し平和的な気分を味わいました。 しかし、このオッサン、お見合い相手に現れた まさかビビアン・スーをあっさりと袖にしてしまうとは‥ やってくれちゃいましたね  う~ん、自分だったら きっとビビアンちゃんであっさり手を打ってしまっていたりしていたかもな~ っで、ハイ、婚活終了。ハイ、旅も終了。ってですか うっわぁ~ それでは映画にならねぇ~ やっぱ使えねぇ~ヤツだよな~ 自分 ってですか。アハハ! ってか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-15 21:10:37)(良:1票)

14.  ザ・フォーリナー 復讐者 《ネタバレ》 泣きを見せる人情ドラマなので派手なアクションシーンは望まない。だけどそこに狭い階段や雑魚部屋などを使ったこざかしいアクションシーンを見せつけてくれるところは往年のジャッキーアクション健在かのようでかなり嬉しい。 けどですね、なんだけど・・ 森に籠もってランボーやコマンドーのような事はやらなくてよい。あなたジャッキーなんだろ なんでそんなことした? そんなのシルヴェスターがやるこったろ あーあ、あの森のせいでリアル路線を外してしまったかなーという思いが残ります。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-12 22:22:51)(笑:1票) 《改行有》

15.  ブレイブ 大都市焼失 《ネタバレ》 日本では劇場公開されなかったようですが、これ、もしも、目の前の大スクリーンで鑑賞していたならば、その大炎を目前にして浴び、その熱さがメラメラと伝わるかなりの大迫力だったのじゃないかと思えます。逃げ惑う民衆たちのパニック具合もスケール感の大きさを感じます。 ただ残念なのは、あれだけ燃え広がっていた炎がまさか急に鎮火し、急に話を畳み込んでしまって急に綺麗にまとめてしまって終わる。 逃げ惑った民衆たちの行方だって回収されずに終わる。 800万人の命が救われた火災事件の着地点にしては纏め方がかなり浅い。 疑問点として残るのは、ハンドル回してのバルブ閉じ、管理者は実は80回と答えていたのに、それを8000回として現場に伝えたシーンです。あれってなぜ80を8000と伝えたのでしょうか。管理者の嘘を見破り、それが信用出来なく、即興で100倍して8000と伝えたのでしょうか そこがずっと気になりモヤモヤと頭の中でボヤが発生してました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-11-17 22:39:15)《改行有》

16.  パシフィック・リム:アップライジング 《ネタバレ》 前作では海中での対戦だったり、暗い夜に対戦であったり、照明の追い付かないとこでの対戦で若干見辛いシーンがあったように感じてましたが、今回は日中での対戦で明るさ全開で見やすかったかな。話の筋としては小難しいところがなくトランスフォーマーよりは見やすかったかな。 ところで自分は阪神ファンなんで、今年に入ってから毎日佐藤輝明君の顔や姿を見てるし、ずっと彼のその成長を見届けてるんですが、ここで主演の彼って佐藤輝明とたぶん同じ顔ですよね。毎日佐藤、ここでも佐藤、そしてまた今日も今から佐藤佐藤。[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-09-29 17:43:47)《改行有》

17.  ナミヤ雑貨店の奇蹟 -再生- 《ネタバレ》 ①原作について、 ふうん 東野圭吾さんってこんなファンタジーも書かれるんですねぇというのが一番の驚きでありましたし、軽くそういう思いです。だが先に映画化された日本版については全くの関心薄で未鑑賞です。(話的にもキャスト的にも興味ない) ②ジャッキー・チェンについて、 派手過ぎず地味過ぎずにアクション無しで真人間で年相応の役柄に徹すジャッキー・チェン。しかも話のメインは若い子たちに譲って彼自身の出演はかなり少な目なんですが、既にアクション映画はやらないと宣言されたお方なんで アクション無しコメディ要素無しだが大事なキーパーソンとなって でんと構えてオーラを放つ こういう出演も悪くはないと思えます。 ③今さっき知ったこと  現代用語的にはキーパーソンとよく言いますが、昔、よくキーマンという言葉を使っていましたが、性差別的な意味合いが発生するとか何とかで 今では使われなくなってしまっているようですね 今回これを機会に知りました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-04-12 13:40:43)《改行有》

18.  ラスト・アライブ 《ネタバレ》 幾多の修羅場を越えてきたかと思われる女子たちによる賞金を目指しての格闘大会。だが、生きるか死ぬかのファイトを期待させながら、実のところは黄黒色の線から押し出したら勝負ありってさ なにそれ、そんなんであの闇会場で金を張った張られたのギャラリーたちが納得するはずないやん。線から押し出したら勝ちってアンタそれ子供相撲のレベルやん。死闘を引き分けた者に弟子を育てさせ代理対決をさせるという構図はよかったのですが なんせとにかく戦いがしょぼい 大会のルールがしょぼい せめて決勝戦くらいは落ちたら死ぬようなビルの屋上でやれ。なんだったら普通にあの二人を再戦させろと言いたい。あとキャンディポップは弟子になってからというもの奇抜さが全く無くなりキャラが完全に死に平凡化してしまってましたね 勿体ない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-02-05 20:55:20)

19.  ドラゴン・ブレイド 渋きジャッキー かなり渋い。(良い意味で) とても歳相応には見えない 今回とても若々しく見えてしまうよ(良い意味で。) そして良き男感が半端ない。(非常に漢な役。) それにブレイドアクションだって悪くはない。 それに時代劇であれば体型衣装でごまかせる。メイクで老いた顔を隠せる。そして何よりその風貌に渋さが増す。 ならもういっそ、既に面白さの無くなりつつある現代ドラマのポリス・ストーリーという、いつまでもダラダラと続きつつあるトカゲのシッポ版等切り捨てて、いっそこちら歴史大作という こちら方面等に重点をおき、これからは歴史大作男優として変貌していくのもジャッキーの後世としてはアリなんじゃなかろうかとさえ思えましたよ ⬅黄金期の過去作こそが大好きだったジャッキーファンの一員として。 ♯ジャッキー・チェン ♯この時六十歳  ♯クロエ・グレース・モレッツみたいな男の子 ♯エイドリアン・ブロディはいつ見ても顔が嫌い。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-08-03 23:13:13)《改行有》

20.  ハードコア(2015) 《ネタバレ》 確かにハードなコアなんだがイマイチだ。早く終わってくれなかいかしらと思っちまった。ずっと一人称目線でドンパチやられたって飽きてくる。ずっと目線の先がごつい男ばっかで萎えてくる。も少し目の保養的要素を取り入れて欲しかったという思いが残り、色気が薄かった事に対してかなり不満。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-04-09 22:21:16)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS