みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ARMITAGE DUAL-MATRIX(OV) 映像のリアルさは凄いです。今回はストーリーは薄い印象がある。コピー2体との対決がやや退屈。”Heaven's Door”と聞くと岸辺露伴思い出す。YOKOがマミィの機械の腕を見て引いてたが、ダディだって半分機械だったはず・・・。ラストの海のシーン見るに治ってるのかな。マウスのイカれっぷりがいい。7点(2004-01-17 03:13:21)

22.  ARMITAGE III POLY-MATRIX ストーリー、クオリティなどレベルは高め。でもアミテージ以外のキャラデザがちょっと濃いというのか海外風というのかやや抵抗ある。アミテージは露出しすぎです。たぶんロリ系なのでうけるひとにはうけるかも。台詞が英語でかっこよく出来てます。7点(2004-01-15 05:28:11)

23.  Avalon アヴァロン 押井守作品。どうかとはおもったけどかっこよくておもしろかった。歌もなかなかよかったです。内容は近未来の仮想戦闘ゲームというよくわかんない風のお話でした。7点(2002-05-22 19:12:25)

24.  あの夏、いちばん静かな海。 これってマジに静かな映画でした。サーファーがゴミ収集してるトコがおもしろかった。あと思ったのはああいう大きいみかんは手が汚れるからキライです。でも頑張って手を汚さないように食べるのがスキです。。。7点(2002-02-19 22:24:41)

25.  アドレナリンドライブ この映画も安藤クンみたいからみてみました。あと真野さん何つけてんのみたいな感じでおもしろいです。てかあの石田ひかりのカネは風呂でわなくてもどっかにあると考えるのが普通です。まさか金庫にあったぽいトコはアレレと思ったけど裏切らないでくれました。。。7点(2002-02-19 16:34:51)

26.  雨あがる 宮崎美子さんがよかったです。全体的に敬語が印象に残りました。「おかえりなさいませ」なんていいなぁみたいに思いました。お食事?それとも?みたいな。。。7点(2002-01-18 15:05:06)

27.  赤毛 《ネタバレ》 「赤報隊」に「ええじゃないか」を合わせて描いた時代劇。内容のほうは「斬る」や「助太刀屋助六」に近いコミカルな面もある一方で時代の移り変わりのパワーを感じる作品。つまらなくはないと思うが例の如く三船の年齢が気になる・・・。他に誰と言われても三船しかいないんだけど、流石に年齢いきすぎてるでしょ。乙羽信子のええじゃないかの舞いは「日本誕生」のウズメを思い出させるような感じで印象的。[ビデオ(邦画)] 6点(2006-06-15 23:46:51)

28.  愛情の都 《ネタバレ》 東宝「都」シリーズの第2作。司葉子は義理の姉を頼って上京しバーに勤める。宝田明は社長の息子だがドラ息子と評判。そんな二人が例の如く恋に落ちるが、反対に遭い別れてしまう...。今回も女の浅はかさと言えなくもないが、どっちかと言うと狼少年の悲劇に近いものが。色々あっても結局くっつくというのはまるで日活青春のよう。[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-06-07 23:32:01)

29.  アルプスの少女ハイジ(1979) 《ネタバレ》 よくあるTVシリーズの短縮版映画。107分でハイジが山に来て生活・フランクフルト編、山に帰ってクララが来て立って帰るまでと一気に駆け抜ける。元がいいからこれでも感動できるけど、クララが立った感動はいまいちか。山に来てから10分で立たれても...。それに声優陣がオリジナル版と違うのは違和感あります。[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-03-22 00:01:41)

30.  悪魔の手毬唄(1977) 《ネタバレ》 八つ墓村・犬神家の一族と見てきたけど、今回のが一番暗いというか地味。犯人の意外さ動機とかも単純でこれといって印象に残りにくい。ただ加藤武は前作同様よかったなぁ。ああいうキャラって推理もの必須だよね。あと全然関係ないけどちょっとだけ流れる大河内左膳の迫力がすさまじかった。断片でも伊藤大輔の丹下左膳見れたのが一番の収穫。[CS・衛星(邦画)] 6点(2006-03-21 23:54:53)

31.  嵐の勇者たち 日活はスター不足からかオールスター映画ってないけど、本作は日活晩年にしてオールスター映画といっていいほどキャストが凄いです。これで小林旭・高橋英樹や浅丘ルリ子・和泉雅子あたりがいればなぁとちょっと思う。その割りに日活のイメージない浜美枝なんかがヒロインだし…、と思って調べたら68日活の「昭和のいのち」なる作品と関連ありそう(これも日活オールスター級作品で本作に出演してない英樹・ルリ子・和泉が出てる…み、観たいw)。この映画、始まりから1分半に渡って真黒の画面に裕次郎の歌だけが流れてるという(しかもダサい…)悪趣味な映画。劇中でもなぜか突然歌いだす...ダサ~。裕次郎なんてかっこつけてるけど吉永小百合を盾にして男らしくないし。やはり現代劇でオールスターは無理があるなと(この面子で忠臣蔵とかも見たくないが…)。一番の収穫は吉永小百合・山本陽子・梶芽衣子の3人組の美しさ、この頃になると大人の女性の美しさが見れます。キャストを楽しむという点では十分オールスター映画として楽しめました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-11 23:56:37)

32.  愛と死をみつめて 実話を基にした感動作。「キューポラのある街(62)」辺りから「泥だらけの純情(63)」、そして本作「愛と死をみつめて(64)」辺りまで吉永小百合の代表作が続く吉永小百合の黄金期、日本映画の黄金期末期かなと思う。たまに大阪弁なる吉永小百合がめっちゃかわいいです。どうしてもアイドル映画って印象の映画だけど、あの吉永小百合が顔中包帯だらけ…、ベタっと貼ってあるだけなのがリアルで衝撃的です。そんなに感動もしなかったけど「禁じられた遊び」弾いてるシーンは印象残ります(あの音楽はちょっと卑怯な気がw)。...まぁこの手のものはあまり得意でないので6点で。次も有名な「青い山脈(63)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-13 23:31:05)

33.  アンパンマンとゆかいな仲間たち カレーパンマンとSLマン 街に食料を運ぶSLマン、りんごちゃんを強盗団から護衛するカレーパンマンの活躍を描く。とはいってもやはり、アンパンマン騎兵隊が間に合わないからとか言われるあたり、カレーパンマンのお笑いキャラが見える。西部劇風ですが、口から銃に弾(カレー)を込めるのは嫌な描写。6点(2004-07-13 00:38:04)

34.  アンパンマンとゆかいな仲間たち あかちゃんまんの大冒険 ばいきんまんにさらわれたアンパンマン達を助けるあかちゃんまんの活躍を描く。あかちゃんまんのテーマ曲も聴ける作品。冒頭に「ゆっくりねんねなさいね かわいい天使さん」っていう声は、もしかして噂に聞くあかちゃんまんのママか?コウノトリに運ばれて帰るラストもおもしろい。6点(2004-06-13 02:30:29)

35.  アンパンマンとたのしい仲間たち やきそばパンマンとバイキン西部劇 街に果物と野菜を運ぶSLマン。それを強奪するばいきんまんたち。西部劇とSLマンてことで「カレーパンマンとSLマン」と似てる。やきそばパンマンがドキンちゃんのピンチを助けたのもあり、ドキンちゃんの裏切りでばいきんまんがやられる。改めてドキンちゃんとばいきんまんの関係が気になった。6点(2004-06-13 02:30:26)

36.  アカシアの道 大変だなと。あの母親はきつい。主人公は孤独な感じで支えが必要だと思った。中盤の過去と現在が重なる争いのシーンが印象に残る。ずっと重いまま進むけど、ラストでは救われてる感じがあるのでいい。主演の夏川結衣さん、とても綺麗でした6点(2004-02-10 20:30:29)

37.  アポロ13 ゲイリー・シニーズの活躍がおもしろかった。6点(2001-11-29 18:19:05)

38.  暗殺(1964) 《ネタバレ》 タイトルから想像したのと大分違った。坂本龍馬に佐々木只三郎も出てくるので龍馬暗殺ものかと思ったら清河八郎が主題なのね・・・。内容がなかなか難しく個人的にはそんなに面白くないと思う。印象的なのは独特なシーン構成にカメラワークぐらいか。松竹は俳優が地味だから人物見分けるのが辛かった。[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-06-11 00:08:23)

39.  あの試走車を狙え 《ネタバレ》 田宮二郎主演の産業スパイもの。ちょっと音楽が派手かなぁとは思うけど大映らしいスタイリッシュな作品でなかなか楽しめた。大映京都の作品で森一生・野川由美子ということで「ある殺し屋」と雰囲気近いかも。まぁ田宮二郎のファンってわけでもないしそこまでは面白くなかったけど...。お昼の暇なときになんとなく観るような映画。[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-05-19 00:06:13)

40.  赤穂城断絶 《ネタバレ》 深作欣二の忠臣蔵...ということで討ち入りシーンは一見の価値あります。他は…忠臣蔵ものでは初めて見た討ち入り後の大石内蔵助ら赤穂浪士の切腹シーンが見所か。つっこみ所の方が多かったかなぁ…。金子信雄が吉良上野介というと想像しただけで「仁義~」のような憎々しさではまり役だろうと思ったけど印象薄かったし、萬屋錦之介は片岡千恵蔵のような歌舞伎調でちょっと浮いてる。他の出演者にしても三船敏郎・岡田茉莉子・千葉真一....オールスターなんだろうけど、映画黄金期の忠臣蔵見てるから物足りなさを感じる。華やかさもあまり感じないし、当時の東映らしい男っぽい忠臣蔵でした。[ビデオ(邦画)] 5点(2006-05-19 00:06:03)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS